検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
芸術・芸能
commons & sense
commons & sense man ISSUE12
- 定価
- 1,047円(本体:952円)
- ISBN
- 978-4-309-90942-4
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2012.03.29
様々なものが花開いた“ゴールデンエイジ”として、トリビュートされ続けるアメリカ1950年代の文化を感じさせる、モダンな2012春夏のメンズ・トレンドをあらためて紹介。
-
現代語と古語のつながりを知るための「読む辞典」。古語を知れば、新たな概念やニュアンスの表現を手に入れられる。千年以上の蓄積を持つ日本語を使いこなし、もっと豊かな言葉の世界へ。
-
平安遷都から南北朝争乱までの出来事の歴史的舞台となった京都の寺社仏閣を解説。「いつ、どんな歴史的経緯で建てられたのか」のポイントを知り、知的に京都を旅するためのガイドブック!
-
歴史・地理・民俗
京都を歴史に沿って歩く本[戦国時代~幕末維新篇]
- 定価
- 1,320円(本体:1,200円)
- ISBN
- 978-4-309-22571-5
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2012.03.27
室町幕府最盛期~幕末維新期の出来事の歴史的舞台となった京都の寺社仏閣を解説。「いつ、どんな歴史的経緯で建てられたのか」のポイントを知り、知的に京都を旅するためのガイドブック!
-
「あしたのジョー」「ガンバの冒険」などで知られる日本を代表するアニメーション監督・出崎統氏の総特集。関係者の証言を通して全仕事を徹底的に分析し、その作品・また人間に迫る。
-
自分サイズのシンプル型紙を折ったり伸ばしたり組み合わせたりして、ブラウスからジャケット、チュニック、喪服まで豊富なデザイン展開が可能。ゆったりサイズで着やすさもバツグン!
-
リボンやハートがかわいいロマンチックスイーツや野菜モチーフなど、人気の作家5人の個性豊かなスイーツデコが満載! イベントやウェブショップで大人気アクセサリーが今すぐ作れる!
-
『運命の人』のモデルとなった沖縄密約事件=「西山事件」をうんだ毎日新聞の運命とは。戦後、権力の闇に挑んできた毎日新聞の栄光と悲劇の歴史を事件記者たちの姿とともに描くノンフィクションの傑作。
-
初対面で失敗しない心理術、自分の評価をアップさせる心理術、相手を思いどおりに導く心理術、駆け引きを有利に運ぶ心理術など、仕事の実践場面ですぐに使えて、よく効く心理技法を伝授!
-
趣味・実用・芸術
イラスト図解版
ガーデニング このコツだけは知りなさい
- 定価
- 1,320円(本体:1,200円)
- ISBN
- 978-4-309-65175-0
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2012.03.27
いきいきとした草花を思いどおりに咲かせるコツが満載! 美しい寄せ植えづくりのポイントから、失敗しない育て方・増やし方、病害虫を撃退するワザまで、初心者にもわかりやすい虎の巻。
-
色とりどりの花と、遊ぶ子どもたち……黄金時代を築いた絵本作家。ヴィクトリア朝の人々に愛され、彼女の描いた「ドレス」は2つの大陸の女の子たちが競って着用したことでも知られる。
-
世界中に木を植え続けてきた著者が、東日本大震災のガレキの上に「いのちの森」をつくることを提言。列島すべての海岸線を本物の森でつなぎ、「森の国・日本」の復活を訴える。
-
地図ブームの魁となった1972年の名著復刊! 日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。掲載全地図が新しく製版し直されて生まれ変わった本書を、現在の地形と比較してみる楽しみも!
-
天馬、ドラゴン、麒麟、人魚……スピリチュアル・パワー溢れるキャラクターがKYOTAROの手によってポップに動き出す! 天才ドローイング・アーティスト、待望の作品集!
-
太古より地球上のあらゆる生命を育んできた海。その神秘と未知の世界を描きつつ、遣唐使から最後の海軍大将まで、海と日本人との秘められた歴史を格調高い文章で綴る渾身の書、36篇!
-
盛りつけの6つの基本ルールを覚えるだけで、ふだんの料理がぐっとおいしく見える! 「こんもりと盛る」「余白をいかして盛る」など今、家にある器ですぐに使える盛りつけテクニック満載。
-
レゲエの代名詞、永遠にして不滅のヒーローであるボブ・マーリーの音楽と強烈な生の軌跡を多面的にさぐりながら、その魅力の秘密とレゲエの未来にせまる待望の書。
-
思わぬことから長年の講義の職場と闘うことになった哲学者はその哲学的な意味を新たな教え子たちと真剣に討議しあう。誠実とは、理性の使用とは何か。かつてなかった哲学への実践的入門。
-
どうしたら、日々の暮らしを愉しみに変え、健康に暮らせるか、財産を残せるか、を懇切丁寧に説く。いま、真に求められる古典中の古典。
-
古代から中世、そして現代まで、人類を飢えや病から救い、繁栄をもたらしたのは巧妙な水管理のシステムだった! 考古学や気候学を駆使しながら、水に育まれ、翻弄された人類の命運を探る!