河出書房新社
河出の本を探す
2018.02.02更新
2月6日発売です。 ※地域により発売日に差が生じることがあります。
文庫・新書
学校の青空
角田 光代 著
いじめ、うわさ、夏休みのお泊まり旅行……お決まりの日常から逃れるためにそれぞれの少女たちが試みたささやかな反乱。生きることになれていない不器用なまでの切実さを直木賞作家が描く傑作青春小説集。
定価627円(本体570円)
○在庫あり
家と庭と犬とねこ
石井 桃子 著
子ども時代、東北での農場暮らし、犬や猫や食べもののこと……日本の児童文学に大きな実りをもたらした著者が、ささやかな日常の出来事をのびやかに綴った生活随筆集。単行本を再編集、新規三篇収録。
定価748円(本体680円)
にんげん蚤の市
高峰 秀子 著
エーゲ海十日間船の旅に同乗した女性は、ブロンズの青年像をもう一度みたい、それだけで大枚をはたいて参加した。惚れたが悪いか――自分だけの、大切なものへの愛に貫かれた人間観察エッセイ。
定価726円(本体660円)
△3週間~
一冊でつかむ日本史
武光 誠 著
石器時代から現代まで歴史の最重要事項を押さえ、比較文化的視点から日本の歴史を俯瞰。「文明のあり方が社会を決める」という著者の歴史哲学を通して、世界との比較から、日本史の特質が浮かび上がる。
定価792円(本体720円)
×品切・重版未定
闘争領域の拡大
ミシェル・ウエルベック 著 中村 佳子 訳
自由の名の下に、人々が闘争を繰り広げていく現代社会。愛を得られぬ若者二人が出口のない欲望の迷路に陥っていく。現実と欲望の間で引き裂かれる人間の矛盾を真正面から描く著者の小説第一作。
定価990円(本体900円)
戦場から生きのびて ぼくは少年兵士だった
イシメール・ベア 著 忠平 美幸 訳
ほくの現実はいつも「殺すか殺されるかだった」。十二歳から十五歳までシエラレオネの激しい内戦を戦った少年兵士が、ついに立ち直るまでの衝撃的な体験を世界で初めて書いた感動の物語。
定価1,078円(本体980円)
海を渡った人類の遥かな歴史 古代海洋民の航海
ブライアン・フェイガン 著 東郷 えりか 訳
かつて誰も書いたことのない画期的な野心作! 世界中の名もなき古代の海洋民たちは、いかに航海したのか? 祖先たちはなぜ舟をつくり、なぜ海に乗りだしたのかを解き明かす人類の物語。
定価1,320円(本体1,200円)
孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか
ジョン・T・カシオポ/ウィリアム・パトリック 著 柴田 裕之 訳
その孤独感には理由がある! 脳と心のしくみ、遺伝と環境、進化のプロセス、病との関係、社会・経済的背景……「つながり」を求める動物としての人間――第一人者が様々な角度からその本性に迫る。
定価1,485円(本体1,350円)