もうすぐ出る本
タイトル、予価、発売予定日は変更になることがあります。
![]() |
歴史・地理・民俗 十字軍における、最強の軍事組織テンプル騎士団の血塗られた闘いの歴史と、彼らの莫大な富と金融ネットワーク、そして屈辱的な滅亡を、これまでにないスケールで描いた世界的ベストセラー。 |
![]() |
外国文学 『薔薇の名前』の著者によるテレビをめぐるエッセイ集。「知の巨人」が、メディア、大衆、物語、文化批評、パロディ、映画といった多様な切り口で、テレビの本質を読み解く充実の一冊。 |
![]() |
文庫・新書 小説投稿サイト・エブリスタに集まった200万作強の作品の中から、選び抜かれた13の涙の物語を収録。読書にかかる時間はわずかだけれど、ラストには必ず深く、切ない感動が待っている! |
![]() |
文庫・新書 小説投稿サイト・エブリスタに集まった200万作強の作品の中から、選び抜かれた13の恐怖の物語を収録。読書の時間はわずかだけれど、ページを捲るごとに高まる戦慄に耐えられるか? |
![]() |
文庫・新書 「重大な決断の期限が3日後。結論はいつ出す?」「予定時間内に終わらなかった仕事は継続?中断?」……真に頭がいい人が実践している、仕事力・人間力向上に役立つ頭のトレーニング本! |
![]() |
人生がキラめく靴選び
外反母趾、巻き爪、O脚、たこ、うおのめ、膝痛、腰痛……の足腰のトラブルは自分に合わない靴が原因だった! 1万人以上の足を見てきた専門家が、「痛くない」靴の選び方、教えます。 |
![]() |
芸術・芸能 14日間でマスター 描き込み式 はじめての色鉛筆レッスンブック 簡単なモチーフからはじめてステップアップ方式で学べます。お手本と丁寧に解説してある塗り方のポイントを参考にして、手軽だけれども奥深い色鉛筆画を楽しくマスターしましょう! |
![]() |
趣味・実用・芸術 大和ことば、瑞穂の国のことば、和・みやびの日本語、失いたくない日本語……を七十二候に当てはめながら精選。日本人が大切に受け継いできた言葉が醸す味わいや、その価値を再確認できる本! |
![]() |
芸術・芸能 ヴィヴァルディからラヴェルの時代までの編成、名曲で使われている楽器秘話、世界のオーケストラと独自の使用楽器などを紹介。楽しく深くオーケストラを知ることができるビジュアルガイド! |
![]() |
趣味・実用・芸術 「なぜ、Aの辞典にある言葉がBの辞典にない?」「昔は載っていたあの言葉はなぜ消えてしまった?」……国語辞典を比較しながら読むことで見えてくる、辞書と日本語の面白さ、奥深さを紹介! |
![]() |
ノンフィクション 超絶のヒーロー、プロレスラー・アントニオ猪木は比類なき天才政治家でもあった。イラク人質解放をはじめ、圧倒的な人間力で切り開いた驚嘆すべき政治の新次元を、熟練の記者が歴史に刻む! |
![]() |
日本文学 「大泉に住んでいた時代のことは封印していました。しかし今回は、当時の大泉のことを初めてお話しようと思います」(前書きより)。全352頁、12万字書き下ろし。未発表スケッチ収録。 |
![]() |
趣味・実用・芸術 チェスの目的、チェックメイトするための方法(コツ)をわかりやすく教えてくれる本です。1手メイトから3手メイトまで、実戦で生じた300の問題図と71のプロブレムの問題図を掲載。 |
![]() |
児童書 すいすい、みーんみーん、のっしのっし……つい真似したくなる響きのことばと、楽しい絵。まだ名詞をあまり知らなくても、自然にひらがなに親しみ、自然に発語を促す、あたらしい五十音絵本。 |
![]() |
芸術・芸能 日本の“プチファーブル”として知られる作家が、バラやチューリップ、菜の花、ツバキなどの色鮮やかな花と、そこに集まるハチやチョウなどの小さな生き物を組み合せた、美しい11点。 |
![]() |
![]() |
歴史・地理・民俗 ふくろうの本 国立ベルリン・エジプト博物館とライデン国立古代博物館所蔵の2つの「古代エジプト展」が始まった。建設中の大エジプト博物館の開館を前に、秘蔵宝物を含めツタンカーメンのすべてを掲載。 |
![]() |
![]() |
![]() |