もうすぐ出る本
タイトル、予価、発売予定日は変更になることがあります。
![]() |
児童書 だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ 大好評のトムとジェリーのさがせシリーズ最新作は時空を超えてトムとジェリーが大冒険!縄文、弥生、平安、戦国、江戸、明治、昭和に古代エジプト、古代ローマ、そして現代、未来まで。 |
![]() |
文庫・新書 「パリ」「大阪」「新宿」「武川村」「青山」―現代写真界のレジェンドの原点を示す唯一無二、必読の半自伝。写真約50点を収録し、入門的一冊としても。新規解説=古川日出男。新装版。 |
![]() |
文庫・新書 花形企業の東京デパートに働く紀美子、節子、サユリ。同じ高校の同級生仲良し3人だが、それぞれの職場の違いから、三人三様の仕事と恋の悩みがあった。仕事と女性の生き方を描く、傑作長編、初の文庫化! |
![]() |
文庫・新書 失踪した父を追う青年、冥府に彷徨いこんだ男と禁忌を破った男、青に溺れる師弟、蠢く与那国蚕――愛と狂気の世界へといざなう十の物語。現代短歌の巨星による傑作短篇集、ついに文庫化。 |
![]() |
文庫・新書
独裁者のデザイン
いま、一人の「独裁者」が世界の地図を変えようとしている――独裁者たちは、プロパガンダを駆使してどのように大衆を踊らせ、抑圧して行ったのか? その手法を「デザイン」の観点から見直す必読の書! |
![]() |
文庫・新書 ミステリー界の大家・横溝正史が選んだ、日本の名探偵が活躍する短篇9篇を収めたミステリー入門にも最適のアンソロジー【戦前篇】。探偵イラスト&人物紹介つき。 |
![]() |
文庫・新書 ミステリー界の大家・横溝正史が選んだ、日本の名探偵が活躍する短篇10篇を収めたミステリー入門にも最適のアンソロジー【戦後篇】。探偵イラスト&人物紹介つき。 |
![]() |
文庫・新書 「路上にて」「壊死した時間」「街の見る夢」―現代写真界のレジェンドの原点を示す唯一無二、必読のエッセイ的写真論。写真約60点を収録し、入門的一冊としても。新規解説=古川日出男。新装版。 |
![]() |
文庫・新書 「楽しい列車や車両が合理化の名のもとに消えていくのは淋しいかぎり」と記した著者。今はなき寝台特急「はやぶさ」など、鉄道嫌いの編集者を伴い、津々浦々貴重な路線をめぐった乗車記。新装版。 |
![]() |
芸術・芸能 日本が誇る世界のエロティック・ファンタジーを牽引する実力派イラストレーターが描き下ろし作品をぶつけ合い三たび火花を散らす最新画集! 三人が夢想する女主人によって支配された世界。 |
![]() |
趣味・実用・芸術 実は韓国語の単語の7割以上が漢字語で、発音もよく似ています。本書は漢字とハングルを並記しているので初心者でも簡単に覚えられ、かつ指差し会話にも最適な1冊。同タイトル本の新装版。 |
![]() |
文庫・新書 「うんこ」のうんはいきむ声から! 「缶詰」の缶はオランダ語だって?! 酔っぱらうとなぜ「くだを巻く」のか? 身近な日本語の語源を探ると意外な事実がてんこ盛り! 読めば読むほど賢くなれる本。 |
![]() |
文庫・新書 ウクライナ侵攻で注目のNATOを始め、いま重要な軍事・経済の枠組みとは? ロシアと中国の蜜月は何をもたらす? 新冷戦時代の各国の思惑と日本の未来は?…国際関係の「なぜ?」を同盟から解読! |
![]() |
芸術・芸能 +81
+81 vol.89
クリエイターが手がける建築の外観、内装で注目される世界のリノベーション・スタイルのデザイン潮流を紹介。加えて建築以外のリノベーション・デザインをSDGs の視点から紹介する。 |
![]() |
文藝別冊 デビュー35周年を迎えた漫画家・伊藤理佐を大特集。最新インタビュー、二ノ宮知子・安野モヨコとの鼎談、萩尾望都、くらもちふさこ、吉田戦車、益田ミリらの寄稿のほか初の仕事場公開も! |
![]() |
日本文学 ”街に自分だけの歴史が積み重なり、深い色になっていく”(本文より)。子どもの頃に遊んだ街、青春を過ごした街、父の死を見送った道――。東京の「街」をめぐる自伝的エッセイ集。 |
![]() |
趣味・実用・芸術 春夏編に続き、各地域の生産者やお母さんを訪ねて秋冬の食材と郷土の家庭料理を紹介。相馬松川浦のアンコウのどぶ汁、会津盆地のこづゆ、阿武隈の凍み豆腐など地域の食文化を紹介。 |
![]() |
外国文学 旅客機墜落事故の唯一の生存者である12歳の少年エドワード。両親と兄を失い、生きる気力を失っていた少年の6年に及ぶ成長の日々が、事故が起きる直前の機内の状況と交互に語られる。 |
![]() |
趣味・実用・芸術 大好評!古木明美の紙バンド手芸テクニック本第4弾。ノット編みや人気のハイブランド風に仕上げるためのパーツ使いのワザなど古木流のスペシャル技法満載。おしゃれで実用的な作品揃い! |
![]() |
芸術・芸能 特異な審美眼によるエレガンスとグロテスクの共存。古典絵画を素材にあたかもシュルレアリスティックな美術的エンバーミングとでも呼ぶべき加筆を施した、新しいアンソリット・アートの世界 |