検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
処女作『狂気の歴史』から遺作となった『性の歴史』まで、フーコーの全著作を綿密に読み解いたフーコー入門書の決定版。思想の全体像と独自性が、徹底的、批判的に検討される。
-
欧米・中近東の代表的な野菜料理を、野菜の文化史を折り込みながら紹介した名著。単なる料理書の域をこえ、食物誌・文化史として読んでも充分に楽しめるヨーロッパ食物誌の傑作。
-
言語表現においては理性と狂気は排除し合うか、それとも共に包括されてしまうか。19世紀フランスの寒村で起こった尊属殺人事件の訴訟記録を通じてこうした問題を追求したフーコーの問題作。
-
芸術・芸能
アート・テクニック・ナウ【全20巻】
福田繁雄の立体造形
- 定価
- 2,776円(本体:2,524円)
- ISBN
- 978-4-309-71681-7
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1995.09.21
夢とユーモアをこめたパラドキシカルな造形を作る福田繁雄が、立体造形の方法を作品制作の過程とともに公開する。見ることで見えてしまう形の不可思議な国への誘い。
-
ドゥルーズ、フーコーら現代思想・芸術に巨大な影響を与え続けているアルトー。精神病院を往復し続けたその壮絶な生涯、とりわけ晩年の軌跡を、小説というかたちをとって描く。
-
闇夜を彷徨うネコの如き、しなやかで鋭い作家の好奇心。世の中の非常識にユーモラスにメスを入れ、爽やかな共鳴を与える大人のエッセイ集。直木賞作家による会心の54篇!
-
人には7年ごとに生まれ変わるチャンスが与えられている! 人生を支配する不思議なリズムと、それがもたらす〈転機〉や年令別のテーマを詳しく解き明かす不安な時代に贈る人生設計の手引き。
-
明治維新、太平洋戦争、そして戦後50年――日本近代の夜明けに聳え立つ福沢諭吉の精神と思想を自らの戦中・戦後体験を踏まえて縦横に論じ、文明の未来を問う名エッセイ集。
-
先史時代からの「生きている化石」を捕らえるため、生命を賭して太平洋の深海に挑んだ科学的冒険の記録。謎にみちたオウムガイの生態を解明する感動の科学ノンフィクション。
-
三島由紀夫により〈純粋に心情の問題である〉と規定され、敢えて検証されることの少なかった日本の右翼――その本質と心情、天皇制と政治の歴史的関わりを説き起こす、歴史ノンフィクション。
-
デジャ=ヴュ NO.20
- 定価
- 2,990円(本体:2,718円)
- ISBN
- 978-4-309-90340-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1995.09.13
-
踊るニホンゴ唄うマンガ
- 定価
- 1,495円(本体:1,359円)
- ISBN
- 978-4-309-26255-0
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1995.09.11
アナグラムは言葉の組み替えの遊び。自由で意外性と想像力に富んだ頭の体操だ。ワープロでもパソコンでも紙の上でもできる面白いゲーム。「はい朝シャン」→「さあ上海」。抱腹絶倒の120頁
-
多感な少年時代から、ロンドンに出てアートスクールに通い始めた60年代。胎頭し始めた70年代のロンドン・ゲイ・シーン、晩年までを、自身のセクシャリティを中心に赤裸々に描く。
-
最高傑作とされる自伝的小説。大恐慌にみまわれ失業者の溢れるロスの下町を舞台に、父親との確執、大人への不信、容貌への劣等感等に悩みながら青春期を過ごす多感な少年の成長物語。
-
どこまでも続く地平線。草原の一本道。小さくまとめた荷物、自転車に乗って旅に出よう。旅の途中で見つけた木陰、少女、丘にかかった虹――。豊かな風景写真で構成したシリーズ第三集。
-
ピーター・メイルの愛犬ボーイの口を借りて、人間と現代社会をユーモアたっぷりに論じた、アメリカで大ベストセラーの書。イラスト=エドワード・コーレン
-
フランス料理は簡単だ! どのページを開いても、パリの友人や、友人のお母さんなどから教わった、気安い料理だから、誰にでも作れる。手慣れてしまえばびっくりの、フランスの味です。
-
ただひとり女性の内実に踏み入って女性を論じてきた著者の女性論集大成。“女の現在”を正確に描写し、時代の中でさまざまに浮上する女性にまつわる事柄を具体的にとりあげ、掘り下げ、正しく挑発する。
-
ある夕暮れに目覚めると、彼女の親指はペニスになっていた。――やがて性の見せ物一座に加わる少女の遍歴を通して、新しいセクシュアリティのありかたをさぐる女流文学賞を受賞した、話題のベストセラー。
-
性の見せ物一座に加わった、親指ペニスを待ち受ける数奇な運命は……。新たなセクシュアリティのあり方をラジカルに問いかけながら、かつてない文学世界をつくりだした、最大の問題作。