ジャンル: 
  1. 日本文学 > 
  2. 随筆・紀行

単行本

ジユウタイダン

自由対談

中村 文則

受賞
毎日 東京

単行本 46変形 ● 448ページ
ISBN:978-4-309-03054-8 ● Cコード:0095
発売日:2022.07.26

定価2,475円(本体2,250円)

○在庫あり

  • デビュー20周年を迎える中村文則、待望の初対談集! 文学から映画・音楽、社会問題・テクノロジーまで、縦横無尽に33名と語り尽くす、36本の自由空間!

  • まえがき

    ◉映画・音楽
     ・桃井かおり(俳優)ーー「綺麗な悪の話」
     ・玉木宏(俳優)ーー「ノワールで純愛を描く」
     ・綾野剛(俳優)①ーー「そこにいるだけで『物語』を感じさせる」
     ・綾野剛(俳優)②ーー「変わっているようで、変わらない」
     ・岩田剛典(パフォーマー・俳優)ーー「愛について思うこと」
     ・吉沢亮(俳優)ーー「〝水〞の演出」  
     ・村上虹郎(俳優)ーー「『銃』という〝興奮〞」
     ・奥山和由(映画プロデューサー) /武正晴(映画監督)ーー「『本物』の映画」
     ・あいみょん(シンガーソングライター)ーー「音楽と言葉が、同時進行に」
     ・鈴木敏夫(映画プロデューサー)/ 川上量生(実業家)/ 米倉智美(愛読家)ーー「『教団X』の衝撃」

    ◉文学I
     ・高橋源一郎(作家)①ーー「『悪』って何だ」
     ・伊坂幸太郎(作家)ーー「融合するミステリーと純文学」
     ・西加奈子(作家)①/山崎ナオコーラ(作家)ーー「ナナハチ世代」
     ・又吉直樹(芸人・作家) ーー「人生の読書」
     ・西加奈子(作家)②ーー「又吉直樹に贈る言葉」
     ・伊藤氏貴(文芸評論家) 川上拓一(弁護士・早稲田大学名誉教授)ーー「法の言葉で殺意を語れるかーー文学的模擬裁判」
     ・ピエール・ルメートル(作家)ーー「『その女アレックス』はこうして生まれた」
     ・高山一実(作家・タレント)ーー「小説の書き方講座」

    ◉社会問題・テクノロジー
     ・姜尚中(政治学者) ーー「自らの『悪』の自覚を出発点に」
     ・津田大介(ジャーナリスト) ーー「あらゆる対立を超えて」
     ・松尾豊(東京大学教授) ーー「人工知能と文学」
     ・白井聡(政治学者) ーー「『戦後』を動かぬ日本に問う」
     ・森達也(作家・映画監督)①ーー「集団化の恐怖」
     ・森達也(作家・映画監督)②ーー「オウム死刑執行の衝撃」
     ・高橋源一郎(作家)②ーー「不寛容の時代を生きる」

    ◉文学II
     ・藤沢周(作家)ーー「純文学は最高のエンターテインメント」
     ・田中慎弥(作家)ーー「AとXの対話」
     ・久世番子(漫画家)ーー「文藝とか文豪のこと」
     ・松倉香子(イラストレーター)ーー「何かを生み出す仕事」
     ・亀山郁夫(ロシア文学者・翻訳家・作家)①ーー「『悪』とドストエフスキー」
     ・亀山郁夫(ロシア文学者・翻訳家・作家)②ーー「背後にドストエフスキーを感じながら 」
     ・亀山郁夫(ロシア文学者・翻訳家・作家)③ーー「AI・文体・父殺し」
     ・亀山郁夫(ロシア文学者・翻訳家・作家)④ーー「ドストエフスキーは生き残れるか」
     ・亀山郁夫(ロシア文学者・翻訳家・作家)⑤ーー「ドストエフスキーと現代日本」
     ・古井由吉(作家)ーー「予兆を描く文学」
     ・大江健三郎(作家)ーー「スリの『物語(レシ)』のなかの現代」

    あとがき

著者

中村 文則 (ナカムラ フミノリ)

1977年愛知県生まれ。2002年『銃』で新潮新人賞を受賞しデビュー。『遮光』で野間文芸新人賞、『土の中の子供』で芥川賞、『掏摸』で大江健三郎賞、『私の消滅』でドゥマゴ文学賞を受賞。著書多数。

この本の感想をお寄せください

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちら




 歳