単行本
テンモンガクシャガイチヲシルトウチュウハジュウノナゾヲナゲカケテクル
天文学者が1を知ると、宇宙は10の謎を投げかけてくる
研究者たちが見ている宇宙の最前線
田中 雅臣 著
津村 耕司 著
佐藤 文衛 著
前原 裕之 著
守屋 尭 著
樫山 和己 著
単行本 46 ● 260ページ
ISBN:978-4-309-25483-8 ● Cコード:0044
発売日:2025.05.27(予定)
予価2,178円(本体1,980円)
※未刊
-
ブラックホールや系外惑星、重力波、高速電波バースト……。謎が謎を呼ぶ天文学9つの新発見とは? 宇宙研究の最先端と展望をわかりやすく解説した、天文学でいま熱い話題がわかる一冊!
著者
田中 雅臣 (タナカ マサオミ)
東北大学大学院理学研究科准教授。専門は時間領域天文学、宇宙物理学。著書に『星が「死ぬ」とはどういうことか』(ベレ出版)、『マルチメッセンジャー天文学が捉えた新しい宇宙の姿』(講談社ブルーバックス)。
津村 耕司 (ツムラ コウジ)
東京都市大学大学院総合理工学研究科准教授。専門は赤外線天文学。著書に『宇宙はなぜ「暗い」のか?』(ベレ出版)、『天文学者に素朴な疑問をぶつけたら宇宙科学の最先端までわかったはなし』(大和書房)。
佐藤 文衛 (サトウ ブンエイ)
東京科学大学理学院教授。専門は恒星物理学、系外惑星。所属する観測チームが日本で初めて太陽系外惑星を発見した。共著に『宇宙は「地球」であふれている』(技術評論社)、『宇宙地球科学』(講談社)。
前原 裕之 (マエハラ ヒロユキ)
国立天文台ハワイ観測所岡山分室助教。専門は恒星物理学。宇宙望遠鏡を使って、これまでに多くのスーパーフレアを発見してきた。
守屋 尭 (モリヤ タカシ)
国立天文台科学研究部助教。専門は超新星爆発の理論的研究。2020年度日本天文学会研究奨励賞受賞、第9回自然科学研究機構若手研究者賞受賞。
樫山 和己 (カシヤマ カズミ)
東北大学大学院理学研究科准教授。専門は理論宇宙物理学。2019年度日本天文学会研究奨励賞受賞。
この本の感想をお寄せください
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ