- 受賞
- 全国学校図書館協議会選定図書
単行本 B4変形 ● 96ページ
ISBN:978-4-309-29079-9 ● Cコード:0045
発売日:2020.06.13
定価2,420円(本体2,200円)
△3週間~
-
身近な生きものであると同時に、世界中に多様な姿で生き、私たちの知らない場所ともつながっている「魚」。人間の目の前に現れるときのその瑞々しい姿に、絵と文章を通して出会う図鑑。
何気なく見ていたあの魚が、
一瞬で、特別な生き物になるーー
毎日をもっと楽しくする、全145の魚たち。
【「まえがきにかえて」より】
ただ想像するにすぎなかった生き物が、形をもって目の前に現れる。それは思い描いていた姿と違ったり、あるいはその通りだったりしながら、現実の手触りをともなって僕の世界に位置を占める。その都度、僕は新たな測量を得て地図を描き直し、描き加え、新しい色を置く。その喜びは何物にも代えがたい。だから今日まで、飽きることを知らず、魚との出会いを求め続けている。 -
【目次】
ピラニア−―まえがきにかえて
Ⅰ 自分でないもの
マハゼ、カサゴ、キチヌ、マアナゴ、マサバ、ムラソイ、サッパ、マトフエフキ、カクレイワガニ、ミナミクロダイ、バラマンディ、オオクチバス…
ただそこにある世界のありように気づかせてくれる、魚たちとの出会い。
Ⅱ 他者のいとなみ
フエダイ属の魚たち、メッキと呼ばれる魚たち、コショウダイ属の魚たち、ペインテッドコンバー、コガネシマアジ、アオリイカ(クワイカ型)、カクレクマノミ、ベンテンコモンエビ、テッポウウオ、アオリイカ(シロイカ型)、ハクテンカタギ、タケノコメバル、食われて死んだものたち…
人間が来ようが来なかろうが、世界のどこかで時間を重ねている命。
Ⅲ 広がりゆく世界
カタクチイワシ、スジイシモチ属の魚たち、メバル属の魚たち、アカマツカサ属の魚たち、イットウダイ属の魚たち、オキザヨリ、ナミテンジクダイ属の魚たち、アフリカチヌ、スポテッドシーバス、イソギンポ属の魚たち…
初めて足を踏み入れる海での出会いは、新たな認識と想像をもたらす。
著者
長嶋 祐成 (ナガシマ ユウセイ)
1983年大阪府生まれ。魚譜画家。京都大学総合人間学部卒。幼い頃から魚・昆虫を中心に、生きものに親しみつつ絵を描くことを楽しむ。デザイン会社勤務などを経て、現在は、石垣島にて画家活動に専念。
読者の声
『どうしよう。今よりもっと魚が好きになっちゃった。』
魚を、生き物として見たり、食べ物としてみたり、
生き物が好き過ぎて命が見え隠れしてしまっていた自分ですが、
全て晴れました。
図鑑って、絵や写真で満たされていたのに、
長嶋さんの書く文章に引き込まれて、
気がついたら1時間。
〈まえがき〉から最高なわけですが
魚が大好きな自分が、魚の図鑑を1時間集中して見て
その時間のほとんどが無心でした。
魚をどの方面からも捉え、達観されているこの一冊。
絵の美しささえ、危うく忘れてしまうほどの文脈。
酢飯屋 岡田大介オススメの一冊です。
(酢飯屋 岡田大介 さん/41歳 男性)
この本の感想をお寄せください
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ