河出文庫 こ24-4

センゴクノニホンゴ

戦国の日本語

五百年前の読む・書く・話す

今野 真二

河出文庫 文庫 ● 288ページ
ISBN:978-4-309-41860-5 ● Cコード:0121
発売日:2021.12.07

定価1,100円(本体1,000円)

○在庫あり

  • 激動の戦国時代、いかなる日本語が話され、書かれ、読まれていたのか。武士の連歌、公家の日記、辞書『節用集』、キリシタン版、秀吉の書状……古代語から近代語への過渡期を多面的に描く。

  • はじめに

    序 章 五百年前の日本語はどんな日本語か

    第一章 漢文で書かれていた公家の日記  

    第二章 中世の辞書『節用集』から見えてくる室町時代  
     1 見出し項目となっている動物  
     2 見出し項目となっている人物
     3 こんな語も見出し項目に

    第三章 宣教師の時代の日本語
     1 ローマ字本だからわかること
     2 『日葡辞書』からわかること
     3 平仮名・漢字交じりの国字本からわかること  
     4 秀吉・家康にも愛された日本語の名手──通事ロドリゲス  

    第四章 豊臣秀吉のリテラシー  

    終 章 室町時代を「環状彷徨」する  

    おわりに  

    文庫版あとがき  

    解説 異言語として母語を見る方法(山本貴光)

著者

今野 真二 (コンノ シンジ)

1958年生まれ。清泉女子大学教授。日本語学専攻。『図説 日本語の歴史』『図説 日本の文字』『戦国の日本語』『ことばあそびの歴史』『学校では教えてくれない ゆかいな日本語』など著書多数。

この本の感想をお寄せください

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちら




 歳