河出書房新社
河出の本を探す
270件中 101~120件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
芸術・芸能
女性フォトグラファーズ・ガイド Sweet Photo Visions
砂波 針人 編
写真界の最前線を駆け抜ける女性フォトグラファーを特集した空前絶後のヴィジュアル・ファイル! 国内外55人の連絡先を収録した完全保存版。森本美絵、高木こずえ、梅佳代ほか。
定価2,090円(本体1,900円)
×品切・重版未定
橘蓮二写真集 噺家
立川談春 橘蓮二写真集 噺家
橘 蓮二/たちばなれんじ 著
「彼は知っている、表現することには到達点などないことを」(橘蓮二)。力強さと繊細さ、豪放さと切なさを併せ持つ、若き名人。光跡を変えながら輝き続ける、宇宙の星のようなその魅力を凝縮した写真集。
定価2,934円(本体2,667円)
日本楽園の旅ベスト50 日本の名景
渋川 育由 編
日本にはこんな風景もあったのか……。思わずうなる、幻想的で美しい風景を集めた写真集。八方池の蜃気楼、宮島水中花火などの絶景に、伊根の舟屋、田園の野良時計など郷愁を誘う風景まで。
定価1,760円(本体1,600円)
わらしこの昭和 昭和30年代、みちのくの子どもたち
小野 幹 著
昭和の半ば、当たり前の暮らし、ありふれた日常の中で、子どもたちは輝いていた。青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、各県の子どもたちのいきいきとした情景をとらえた珠玉の写真集。
定価2,640円(本体2,400円)
立川志の輔 橘蓮二写真集 噺家
もはや落語家を超えたエンターテイナー。常に自らに挑戦し続ける、平成の大名人が一冊の写真集に。華やかで、鮮やかで、どこか心温まる「志の輔らくご」の世界へご招待。
トウキョウ イルカ
相川 結 文 HIROKAZU 写真
噴火を繰り返す火山の島で暮らす人々と野生のイルカが共存する三宅島へ、14歳の相川結が旅をする。瑞々しい少女の表情とひと夏の島での出会いを記録した写真集。
定価1,980円(本体1,800円)
柳家小三治 橘蓮二写真集 噺家
「高座に小三治という風が吹くと、観客の感情が動き出す」(橘蓮二)。存在自体が落語になる、究極の表現者・柳家小三治の、時を忘れるほど心地よいその芸の真髄を活写した写真集。
その咲きにあるもの
宮下 マキ 著
幸せな主婦に突然訪れた乳がん告知。喪失感、不安と向き合いながらも、少しずつ“新しい”日常に戻っていく洋子の姿を、新鋭写真家・宮下マキが2年間追い続けたフォト・ドキュメンタリー。
地中海の光ベスト50 世界の名景
美しい自然や文化遺産の宝庫、地中海を囲む各国の名所をまとめた写真集。ミコノス、ヴェネツィア、マルタ、マリョルカ島から、フェズ、スエズ、パムッカレまで。名景が満載。
遠野昨日物語 浦田穂一写真集
浦田 穂一 著
民俗学の故郷・遠野の地で、人びと、農家の暮らし、生活の中で息づいていた信仰や伝統行事などを撮り続けた。それは変わらぬ世界と変わりゆく世界を写真に刻み込んだ時代の記録である。
立川談志 橘蓮二写真集 噺家
前代未聞の落語家個人写真集刊行開始! 第1弾は誰もが認める天才落語家・立川談志。緊迫した高座、楽屋での素顔など、橘氏にしか撮れない貴重写真が満載。落語ファン必携の一冊。
黄河・長江 大河の源流
長野 良市 著
黄河・長江に足を踏み入れること数回。1万キロを超える走破距離。標高四千数百メートルの山岳地帯に暮らす人々の生活、厳しい自然を余すことなく捉えた、著者快心のフォト・エッセイ!
定価2,420円(本体2,200円)
中国神秘の旅ベスト50 世界の名景
悠久の時間がながれる中国は、はてしなく広がる大地と、多様な文化が混じり合い、神秘的で美しい風景が広がっている。とりわけ素晴らしい中国各地の50景を選んでまとめた写真集。
名残りの東京
片岡 義男 著
カメラを片手に東京の風景を記録し続ける片岡義男。路地裏、看板、食品サンプル……日々失われていく昭和の名残りを凝縮した写真集。写真評論家・飯沢耕太郎による片岡写真論も収録。
濱谷浩写真集 市の音 一九三〇年代・東京
濱谷 浩 著
濱谷浩の没後10年目の記念的写真集。日本民俗学の発展に大きな役割を果たした渋沢敬三の示唆によって撮影した写真を含む、当時の東京風景など未発表写真を多数掲載。
定価3,080円(本体2,800円)
空はたかく日本の名景ベスト50 保存版
天空をかける乗鞍スカイライン、朝もやの信濃川、大地を裂く吹割の滝、龍泉洞の地底湖、有田川のあらぎ島、憩いの森菊池渓谷……。明るく、さわやかな気分になれる風景を集めた写真集。
そのさきの楽園世界の名景ベスト50 保存版
世界各地の「癒される名景」写真集。モロッコの噴水、ゴビ砂漠、ワイン畑、ロッキー山脈、スペインのひまわり畑……。少し不思議で、せせらぎの音や風の音が聞こえてきそうな写真が満載。
KAWADE道の手帖
中平卓馬 来たるべき写真家
その軌跡が写真と世界そのものを問う、最も重要な写真家・中平卓馬。つねに参照され、畏敬される写真家の可能性を新旧の中平論、未収録対談などによってとらえる初の試み。
定価1,650円(本体1,500円)
東京 消えた街角
加藤 嶺夫 写真
五輪後東京の街並みは激変した。歴史をもてない街、思い出を作りにくい街・東京に、限りない愛情を持って撮り続けて30年、二度と見られないちょっと前の東京23区の貴重な記録写真集。
モンド・キューバ
高橋 慎一 写真 YASUO ANGEL 文
街中に溢れるチェ・ゲバラの壁画、強烈なグラフィティ、レコードやポスターのアートワーク等、社会主義国家の壁の向こう側で花開く唯一無二のカルチャー。アートを巡る旅ガイドも収録。