河出書房新社
河出の本を探す
仁田 三夫 (ニッタ ミツオ)
1924-2009年、埼玉県生まれ。東京写真工業専門学校(現・東京工芸大学)卒。写真家。著書に『古代エジプト壁画』『ルクソール讃歌』『エジプト古代文明のtた旅』など。
7件中 1~7件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 エジプトの「死者の書」
村治 笙子/片岸 直美 著 仁田 三夫 写真
死者が来世で永遠に生きられるように書かれた呪文「死者の書」。大英博物館展で一躍脚光を浴びた美しく彩られた「物語」をあますところなく収めた比類なき一冊。新装版で美しい決定版。
定価1,980円(本体1,800円)
○在庫あり
死者は来世で永遠に生き、私たちを彼岸から見守る――古代エジプトで墓の副葬品だった置かれた呪文や経文の巻物「死者の書」の決定版。大英博物館 古代エジプト展に合わせて新装版で復活。
×品切・重版未定
図説 ツタンカーメン王
仁田 三夫 著
歴史・地理・民俗
古代エジプト 王・神・墓
古代エジプト文明の遺産に魅せられ、80回以上も現地を訪れ、その写真記録をライフワークとしてきた世界的写真家が、古代エジプトの真実の姿を紹介する。
定価1,760円(本体1,600円)
ふくろうの本/世界の歴史
図説 古代エジプト 1 ピラミッドとツタンカーメンの遺宝篇
仁田 三夫
エジプトの写真記録をライフワークとする世界的写真家が紹介する驚異的遺産の全容。大ピラミッド文明の全貌と謎、カイロ・エジプト博物館の輝ける至宝など、ギザ・カイロ地区を中心に紹介。
図説 古代エジプト 2 王家の谷と神々の遺産篇
古代にはテーベと呼ばれ、王政の中心地であり、宗教の聖地でもあったルクソール地区を中心に編集。巨大神殿群や王家の谷にある王墓、私人墓にある華麗な壁画群などを紹介。