検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
ふくろうの本
ふくろうの本/日本の文化
図説 浮世絵に見る江戸吉原
- 定価
- 1,980円(本体:1,800円)
- ISBN
- 978-4-309-76090-2
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2007.01.18
江戸の華・吉原の遊女と風物を描いた多数の浮世絵により、遊郭の仕組みや風俗、遊女たちを詳細な解説を添えて紹介。吉原を舞台にした映画「さくらん」監督・蜷川実花推薦!
-
謎が多い空海。なぜ遣唐使とともに唐に渡ることができたのか。最澄という秀才ではなく、なぜ空海だけ密教の教えを受けられたのか。小説『空海』で話題を集めた著者による、空海入門書。
-
子育てが大変なのは自閉症のせいじゃない。自閉症だから何もできないわけじゃない。普通じゃなくても幸せになれるよ。自閉症児を含む3人の子を育てる著者からの子育てメッセージ。
-
-
ボンデージの女子高生からヘビーラバーのラブドールまで。漆黒のラテックスを纏ったロリータ・エンジェルたちが奔放に繰広げるキュートでパンキッシュなエロティック夢幻!
-
大自然のなか、知られざる水の自由奔放・変幻自在な姿に迫る吉野信の感動のパノラマ写真集。宇宙の神秘、大自然の驚異を水の発生から終着まで“水の精霊”のメッセージとして発信する。
-
型破りな事業家であるとともに、「家族」というものに愛情を降りそそいだ父。山口文学の原点をなす表題作ほか、自伝的要素の濃い作品を中心に、単行本未収録の傑作12篇収録。
-
好きなのになぜか会えない人がいる……有麻は25歳OL。高校時代、修学旅行2日目の夜の記憶を確かめるため、東京に遊びに来た有麻。人気作家が描く、恋よりも特別な思い。
-
「家庭で何を教えたらいいの?」と迷うパパ、ママへ。幼児教育No.1のモンテッソーリの教えこそ、今最も必要とされる子育てのヒントがあります。0歳から6歳まで、家庭でできる最高の子育て。
-
まず目標を「決定」する。それから実現のための方策を考える。この思考プロセスを徹底することで中小企業は強くなる。(株)武蔵野を率いる著者が「決定」の実現ノウハウを徹底指南!
-
特集は「まふゆのプリンセス ベル」。ふろくは首さげタイプのハートのネックパース! 人気のシール、ポスターも付いています!
-
【特集】恩田陸/対談×鴻上尚史、鈴木成一・×よしながふみ/Q&A森見登美彦他【対談】高橋源一郎×綿矢りさ【小説】柳美里・江國香織他
-
-
野間文芸新人賞受賞作「なにもしてない」、三島賞受賞作「二百回忌」、芥川賞受賞作「タイムスリップ・コンビナート」を収録。未だ破られざるその「記録」を超え、限りなく変容する作家の「栄光」の軌跡。
-
落語は物語を捨てられるか。ストーリーの面白さにとらわれずに、落語家の語り口、ひいてはその個性の面白さだけを味わえるのでは、という視点から、落語、演芸全般を味わう。
-
本を読むことが生きることと同義だったという須賀の、書物を巡るエッセイを収録。幼年期からの読書と体験を辿った「遠い朝の本たち」、書評集大成「本に読まれて」、及び本や映画にまつわるエッセイ33編
-
『差異と反復』から『アンチ・オイディプス』への飛躍を画する哲学者ドゥルーズの主著、渇望の新訳。アリスとアルトーを伴う驚くべき思考の冒険とともにドゥルーズの核心的主題があかされる。
-
出来事とは、そして意味とは何か。アイオーンとクロノス、表面と深層、意味と無意味の探求の果てに、ストア哲学がよみがえる。下巻には「トゥルニエ論」「ルクレティウス論」などの重要テクストも収録。
-
生来の淫乱・高坂綾子が太平洋戦争開戦の日に初めて知った性の悦びから、看護婦になり病院内で繰りひろげた肉の饗宴まで、濃密な官能遍歴の告白。密やかに愛読された幻の書『現代好色一代女』第一弾。
-
染めや模様の和紙を重ね合わせて継ぎ、そこに箔などで装飾した和紙工芸「継ぎ紙」。平安朝に誕生し、長らく技法が途絶えていた、この世界にも類のない芸術が長年の研究により現代に蘇る。


















