検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
全米ナンバー・ワンの人気コラムニストが語る男らしさ、人間的温かさ。13歳から酒場に働き人生の修羅場を見つづけてきたロイコの男の哲学を辛辣、軽妙なユーモアに包んで読ませる。
-
江戸時代に奇跡のシベリア横断を果たした漂流民大黒屋光太夫の足跡を追って、椎名誠をはじめ9人のテレビスタッフが初めて極寒の地のロケに成功した感動のヒットTVドキュメント。
-
三島は観念のなかで〈人間天皇〉を抹殺し、彼だけの〈美しい天皇〉を伴なって、あの世へと「亡命」していった。鋭い洞察と考証によって、その詩と死の真実へと迫る衝撃作。
-
浮世絵、火事装束、絵馬、打掛、鏡箱、かんざし、まとい、小袖など江戸っ子が愛用した品々を通して、江戸時代の人々の暮らしぶりと盛り場の繁栄を再現する。
-
甲信をはじめ全国の古寺社に眠る信玄の遺宝をつぶさに探訪し、戦国一の名将の知られざる生涯を現代に甦らせた〈信玄〉歴史グラフィックス・決定版!
-
ダンケルク、ブリテンの闘いからベルリン、沖縄まで、第二次世界大戦の代表的な戦いをコンピュータ・マップ、図版を駆使して多角的に分析する、ニュー・タイプのヴィジュアル版戦史!
-
悪しき文明の苦界に背を向け、比叡山に自然回復のユートピア建設を夢見る、懲りない中年男の切ない冒険――京都・滋賀の景観を背景に、芥川賞作家が初めて試みた諷刺ユーモア傑作!
-
「真理は全体である」。フランスの百科全書エンサイクロペディアに対する批判として書かれた本書は、真理は個々の断片にではなく全体にあることを論証した哲学の綱要である。
-
ルネサンス、マニエリスム、バロック、後期バロックの絵画・建築・彫刻の歴史的な流れを文学の流れに関連づけ、通底する観念の型・それぞれの様式の全貌を解明する名著!
-
-
ニヒリズムの徹底による生の限りない肯定へ――ことばと生命の境界から、意識と無意識の根底をめぐり、〈永遠回帰〉へとたどりつつ生の力をうたう反-哲学の書。丸山理論の新展開。
-
玉の緒
- 定価
- 534円(本体:485円)
- ISBN
- 978-4-309-40204-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1987.11.04
人に言えない重い荷を背負いながら、それぞれの生を生きる女たちの胸をよぎる男の面影――女性の深奥に揺れ動く微妙な心理を繊麗な筆致で映す珠玉作品集。
-
一九六○年代、著者はサド裁判の渦中にあった。思想と表現の問題をめぐって華々しい論争を展開していたこの時代に、その権力へのアンチ・テーゼとして発表された衝撃力にみちた初期評論集。
-
私たちは遊びたいという気持さえあれば、あらゆるものを玩具にすることができる。道に落ちている石ころでも、海辺の貝殻でも、こわれた時計の部分品でも、私たちはそれを容易に玩具にしてしまうのだ。
-
酒が語る日本史
- 定価
- 534円(本体:485円)
- ISBN
- 978-4-309-47122-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1987.11.04
-
迢空の短歌は、日本人の生活意識の底から汲み上げられた感情の霊泉である。たぐい稀な迢空短歌六千余首を集大成した初の決定版歌集! 山本健吉跋。初句索引付き。
-
<知>を構成する<言表>と<可能性>、<権力><主体化>など、フーコー思想の鍵となる概念を全著作の中から抽出し、自らの思想と重ね合わせて描いたフーコー=ドゥルーズの思想地図。
-
鬼才クロソウスキーが描く陶酔のエロチスムそして悪の形而上学。甘美なる肉体をつらぬく恐るべき神の戒律の逆説性。「ロベルト3部作」完訳版。代表作「ロベルトは今夜」収録!
-
花開いた江戸のエロチシズム。年中行事、市井の風物などとともに、四季折々にちなむ庶民の風俗を大胆に再現する浮世絵画集。「浮世絵の魅惑」につづく待望の第2集。
-
ホッター・ おてつだい
- 定価
- 858円(本体:780円)
- ISBN
- 978-4-309-73029-5
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1987.10.22