ジャンル: 
  1. 日本文学 > 
  2. 随筆・紀行

単行本

イチドキリノオオイズミノハナシ

一度きりの大泉の話

萩尾 望都

受賞
朝日、東京

単行本 46 ● 352ページ
ISBN:978-4-309-02962-7 ● Cコード:0095
発売日:2021.04.22

定価1,980円(本体1,800円)

○在庫あり

  • 「大泉に住んでいた時代のことは封印していました。しかし今回は、当時の大泉のことを初めてお話しようと思います」(前書きより)。全352頁、12万字書き下ろし。未発表スケッチ収録。

    352ページ、12万字書き下ろし。未発表スケッチ多数収録。
    出会いと別れの“大泉時代”を、現在の心境もこめて綴った70年代回想録。

    「ちょっと暗めの部分もあるお話 ―― 日記というか記録です。
    人生にはいろんな出会いがあります。
    これは私の出会った方との交友が失われた人間関係失敗談です」



    ――私は一切を忘れて考えないようにしてきました。考えると苦しいし、眠れず食べられず目が見えず、体調不良になるからです。忘れれば呼吸ができました。体を動かし仕事もできました。前に進めました。
    これはプライベートなことなので、いろいろ聞かれたくなくて、私は田舎に引っ越した本当の理由については、編集者に対しても、友人に対しても、誰に対しても、ずっと沈黙をしてきました。ただ忘れてコツコツと仕事を続けました。そして年月が過ぎました。静かに過ぎるはずでした。
    しかし今回は、その当時の大泉のこと、ずっと沈黙していた理由や、お別れした経緯などを初めてお話ししようと思います。
    (「前書き」より)

    ――お話をずっと考えていると、深い海の底から、または宇宙の星々の向こうからこういうものが突然落ちてくることがある。落ちてこない時はただ苦しいだけだけど、でも、それがふっと目の前に現れる時、宝物を発見した、という気持ちになります。自分が見つけたというより、エーリクが見つけてくれた、そういう気分になります。
    そしてこの言葉を見つけたことで、『トーマの心臓』を描いて本当に良かったと思いました。
    (「17 『ポーの一族』第1巻 1974年」より)

    ――今回、この筆記を書くに当たって、封印していた冷凍庫の鍵を探し出して、開けて、記憶を解氷いたしましたが、その間は睡眠がうまく取れず、体調が思わしくありませんでした。
    なので、執筆が終わりましたら、もう一度この記憶は永久凍土に封じ込めるつもりです。
    埋めた過去を掘り起こすことが、もう、ありませんように。
    (「29 お付き合いがありません」より)

    【目次】(※一部)
    ●前書き
    ●出会いのこと ― 1969年~1970年
    ●大泉の始まり ― 1970年10月
    ●1972年『ポーの一族』
    ●下井草の話 1972年末~1973年4月末頃
    ●『小鳥の巣』を描く 1973年2月~3月
    ●緑深い田舎
    ●引っ越し当日 1973年5月末頃
    ●田舎と英国 1973年
    ●帰国 1974年
    ●『トーマの心臓』連載 1974年
    ●『ポーの一族』第1巻 1974年
    ●オリジナルであろうと、原作ものであろうと
    ●排他的独占愛
    ●鐘を鳴らす人
    ●BLの時代
    ●それから時が過ぎる 1974年~2017年
    ●お付き合いがありません
    ●あとがき(静かに暮らすために)

    【特別掲載1】「萩尾望都が萩尾望都であるために」(文・マネージャー 城章子)
    【特別掲載2】 萩尾望都が1970年代に描き溜めた未発表スケッチ
    【特別掲載3】 マンガ『ハワードさんの新聞広告』31ページ

著者

萩尾 望都 (ハギオ モト)

漫画家。1976年『ポーの一族』『11人いる!』で小学館漫画賞、2006年『バルバラ異界』で日本SF大賞、2012年に少女漫画家として初の紫綬褒章、2017年朝日賞など受賞歴多数。

読者の声

この本に寄せられた読者の声一覧

友人からこんな本が出ていると知らされ、購入。読みながら、先生の作品を生み出す喜び・高揚感・葛藤・苦しみを味わううち、自分自身の若い頃の何かになりたいけれど何にもなれないという苦しみを久しぶりに思い出した。萩尾望都という漫画家はその才能が指先・ペン先から溢れ出てこぼれ落ちるようにどんどん漫画が生み出されてくるのだと考えていた。その漫画の神様のペン先から溢れ出た数々の漫画作品という雫を心の糧として、私はなんとか生きていた。本の帯に「この記憶は永久凍土に封じ込めるつもりです」と書かれていたが、あの頃の天才たちの身を削るような才能のぶつかり合いがあったからこそ珠玉の名作が生まれたのではないか、その作品に心を救われた読者としては、先生には申し訳ないけれど大泉の記憶に感謝です。
(わしおけんちゃん さん/61歳 女性)

思っていた以上の話が書いてあり、驚きつつも、これを書かないと静かに暮らせない程大変な状況に取り巻かれていた事に、胸が痛みました。
多分もう二度と会わないだろう、かつての友人達の事を思い出し、自分がわかってなかった他人の気持ち(熱く語られても当惑して、距離を置かざるを得ない側の気持ちに無頓着なところが、自分にはありました)に気付かされたりもしました。

どうか、萩尾先生が、今後は静かな生活を過ごされます様に。
先生の漫画を、いつも楽しみにしています。 (猫見茶屋 さん/57歳 女性)

この本の感想をお寄せください

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちら




 歳