単行本 A5 ● 528ページ
ISBN:978-4-309-22963-8 ● Cコード:0039
発売日:2025.05.21(予定)
予価4,950円(本体4,500円)
※未刊
-
日常の必要から工夫を重ねて作り出された道具の数々を約1500点のイラストで紹介、用途・構造・歴史・地域差などを簡潔に解説。伝統的な「もの」の文化を集大成。ハードカバー・新装版。
著者
岩井 宏實 (イワイ ヒロミ)
1932-2016。国立歴史民俗博物館名誉教授。帝塚山大学名誉教授。専門は民俗学、民具研究。
工藤 員功 (クドウ カズヨシ)
1945年、北海道生まれ。武蔵野美術短期大学芸能デザイン学科専攻科終了。宮本常一指導の下、民具の調査・収集に従事。著書に『暮しの中の竹とわら』『日本民具辞典』(共編著)ほか。
中林 啓治 (ナカバヤシ ケイジ)
1935年、東京都生まれ。多摩美術大学油絵科卒業。吉田謙吉舞台美術研究所を経て、日活撮影所で映画美術デザインに従事。七一年より、トータルメディア開発研究所にて博物館展示設計・調査に協力。現在、株式会社セノグラフィカ代表。日本民具学会会員、日本映画・テレビ美術監督協会会員。主要著書に『ちょっと昔の道具たち』『記憶のなかの街 渋谷』ほかがある。
この本の感想をお寄せください
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ