河出書房新社
河出の本を探す
495件中 461~480件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の歴史
図説 ハプスブルク帝国
加藤 雅彦 著
700年の間、ヨーロッパの歴史を担い、世界史を動かしてきたハプスブルク帝国。中・東欧の多民族諸国家の精神的・文化的な中核として甦りつつあるハプスブルクの輝ける遺産と歴史の全貌。
定価1,980円(本体1,800円)
×品切・重版未定
ふくろうの本/日本の歴史
図説 黒船の時代
小西 四郎 黒船館 編
嘉永6年6月3日、四隻の黒船が浦賀沖に現われた。このペリー来航は、日本の扉を開ける第一歩であった。黒船館所蔵資料を多数収録して、当時の庶民が、黒船と異国をどうとらえていたかを探る。
定価1,815円(本体1,650円)
図説 太平洋戦争
池田 清 編 太平洋戦争研究会 著
なぜ引き起こされたのか。どんな戦いだったのか。真珠湾奇襲から敗戦・講和までの全軌跡を日米の貴重な写真340点と地図で追う決定版。
定価1,602円(本体1,456円)
図説 バンコク歴史散歩
友杉 孝
豊かな水に恵まれ、「天使の都」と呼ばれる魅惑の都市バンコク。川・水路・道に沿って、華麗な王宮、多くの仏僧が修業を続ける寺院、食べる楽しみを満喫できる市場などを訪ね、歴史・生活を描き出す。
ふくろうの本/日本の文化
図説 〈上杉本〉洛中洛外図屏風を見る
小澤 弘/川嶋 将生 編
応仁の乱後の復興する京を舞台に四季と名所を織り込み2485人の老若男女が登場する大パノラマ。洛中洛外図の白眉の全容をフルカラーで紹介。
定価2,200円(本体2,000円)
図説 京都ルネサンス
佐藤 和彦/下坂 守 編
京を焦土と化した応仁の乱。荒廃した京を不死鳥の如く甦らせ、山鉾巡行再興を果たす庶民の力が、京の町を絢爛たる文化で埋め尽すまでを再現。
定価1,923円(本体1,748円)
図説 スペインの歴史
川成 洋 著 宮本 雅弘 写真
本邦初。待望のスペイン全史・新版。天衣無縫のダイナミズム。目をみはる壮大なドラマ。世界史のメルティング・ポット。多彩百花繚乱のスペイン史の迷路を図版330点を駆使して案内。
定価1,708円(本体1,553円)
図説 日本の名城
平井 聖/小室 榮一 斎藤 政秋 写真
日本各地に繰り広げられた城造りはまた、都市造りでもあった。日本列島全域に各都市の中心として健在する城の魅力を網羅した決定版ガイド。
図説 日本の伝統工芸 近畿・中京篇
小山 和 著
長い歴史にはぐくまれ、繊細な美意識、器用な手、たゆみない根気に磨きぬかれた日本の伝統工芸の魅力。織物、焼物、和紙、金属工芸、人形など日本人の心を揺する技と意匠。
図説 ポルトガル
高野 悦子/伊藤 玄二郎 編
大航海時代を創出し戦国日本の「国際化」時代を幕開けさせたポルトガル。進取の国ポルトガルの魅力のすべてを総特集した日ポ友好450周年記念出版。
図説 奥州藤原氏と平泉
高橋 富雄/三浦 謙一/入間田 宣夫 編
初代清衝から四代泰衝に至る、奥州藤原氏100年の興亡を、柳之御所の最新発掘成果や都市平泉の景観復元図などを駆使しながら、考古学・文献史学の気鋭の研究者が活写する。収録図版約300余点。
図説 日本の伝統工芸 東日本篇
珠玉の伝統工芸──技と意匠。長い歴史に育まれ、繊細な美意識、器用な手、たゆみない根気に磨きぬかれた伝統工芸の魅力。人情味あふれる東日本の「工芸の里」42選への招待。
図説 イスタンブル歴史散歩
鈴木 董 著 大村 次郷 写真
東西2つの文明の接点にあって、ビザンツ帝国からオスマン帝国へと歴史の変転を刻んだ古都。その歴史の跡をトプカプ宮殿、グランドバザール、そして数多くのモスクに訪ねる。
ふくろうの本/自然
図説 東京下町花散歩
杉崎 光明 著
下町情緒と四季折々の花──花の下町再発見。いつ・どこで・何の花を見るべきか。現地を知り尽した緑のプロ20年の著者が、花の魅力と情緒豊かな下町の歴史を散策する下町散歩ガイド。
図説 鎌倉歴史散歩
佐藤 和彦/錦 昭江/石井 喬 著
初めて東国に出現した幕府の都。最も輝いていた時代の鎌倉を、都市作り、政治と防衛、中国文化の導入、新仏教と民衆、墓と貿易などテーマに即して散歩する画期的ガイドブック。
図説 江戸図屏風をよむ
小澤 弘/丸山 伸彦 編
将軍家光の事蹟と建設途上の江戸の町を華麗に描いた「江戸図屏風」の魅力と謎。豪壮な江戸城と武家屋敷を中心に、町の賑わい、諸職諸芸の人々、名所めぐりなど大パノラマが展開。
図説 琉球王国
高良 倉吉/田名 真之 編
広大な海域に位置して輝かしい大交易時代を築き、中国、幕府・薩摩との重層的国際関係の中で[自立]して独自の文化を成熟させた海の王国の全貌。第一線の史家が活写。
定価1,870円(本体1,700円)
図説 邪馬台国物産帳
柏原 精一 著
考古遺伝学、年輪年代法、蛍光X線分析、その他各種の科学的測定や復元技術を通して、謎に包まれた邪馬台国の姿を明らかにする。「科学朝日」連載の単行本化。
図説 アマゾン 大森林の破壊
芝生 瑞和 桃井 和馬 写真
地球に残された最大の熱帯雨林が破壊の危機に瀕している。アマゾンも、かつて森林であったサハラ砂漠の運命を着実に辿りつつある。アマゾンの深奥5千キロを取材した衝撃のルポ。
定価1,495円(本体1,359円)
図説 織田信長
小和田 哲男/宮上 茂隆 編
大航海時代の新風を呼吸しつつ、戦国乱世の頂点に立った英傑の全軌跡。特集/信長の城と城下町/唐様の名城・安土城復原。宮上茂隆「岐阜城と安土城」、杉本苑子「信長を殺したもの」他。