河出書房新社
河出の本を探す
1110件中 461~480件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
知ってると、すぐに役立ち、超便利! 頭がいい人のカンタン計算術 例えば、「1割引き」と「10個に1個のオマケ」では、どっちがお得?!
人生の達人研究会 編
ビジネスシーンをはじめ、買い物や旅行時に知っていると便利な数字のカラクリや賢い計算の仕方を紹介!
定価565円(本体514円)
×品切・重版未定
パターが面白いようにはいる本 必ずスコアがアップするGOLF術
ライフ・エキスパート 編
構え、ストローク、ラインの読み方など、パットを上達させるヒントを公開。目からウロコの教えが満載!
定価693円(本体630円)
花と植物おもしろ雑学王200連発! たとえば、春の花に黄色が多いのはなぜ?
博学こだわり倶楽部 編
草花、果物、野菜の謎まで、身近な植物の不思議な世界を紹介。つい人にしゃべりたくなる話のネタ本!
常識として知っておきたい裁判の世界 たとえば、「判決」が「求刑」よりも軽いことが多いのは、なぜ?
ニュースなるほど塾 編
仕組みや判決基準、法廷の様子、裁判官・検察官・弁護士の日常……その実際と重要ポイントがわかる本。
機転が利く人、利かない人 「気の利かないヤツ」「使えないヤツ」と馬鹿にされないために
現代ビジネス研究班 編
“大人の気配り”ができる人はここが違う! 時と場合を心得た臨機応変の「気の利かせ方」の数々を伝授。
これだけは知らないと恥ずかしい 日本史の名場面をつくった50人 このキーマンたちは歴史にどう関わったのか?
歴史の謎を探る会 編
日本史の重要人物たちはどう生き、いかにして歴史に名を刻んだのか? そのドラマティックな人生を紹介。
常識として知っておきたい核兵器と原子力 例えば、あなたは原爆と水爆の違いを言えますか?
基礎知識から兵器開発、核保有国の現状、そして原発まで「核」にかんするさまざまな疑問をやさしく解説!
最強!の雑学本200連発 すべてはここから始まった篇 例えば、初のテレビCMはたった3秒で放送中止になったって?!
世の中に当たり前のように存在しているモノたちの、意外でドラマティックな「はじめて」物語を大公開!
これは、まさに神ワザだぁ! 衣・食・住 おばあちゃんの知恵400 めんどうな家事が楽しくなっちゃうハウツー本
暮らしの達人研究班 編
昔ながらの「おばあちゃんの知恵」には今も暮らしに役立つ情報が満載。驚きの秘伝の数々を教えます!
つい人に話したくなる英語のおもしろ雑学200連発! 例えば、「ティーンエージャー」に10~12歳が含まれない理由とは?
イングリッシュ倶楽部 編
「10%ダウン」と「10%オフ」は違う? チアガールの「チア」ってどんな意味? など超楽しい英語雑学が満載!
名曲謎解きミステリー あのクラシックの名曲に隠された驚きの真実とは……
夢プロジェクト 編
名曲誕生の秘話、作品に隠された暗号、作曲家の数奇な運命……クラシックの名曲が奏でる謎に迫る本!
刑事ドラマより面白い 警察官の秘密がズバリ!わかる本 たとえば、警官は発砲する前にホントに「撃つぞ!」と叫ぶのか?
謎解きゼミナール 編
刑事やおまわりさんの実態、捜査の裏側、警察組織のしくみ……など警察官の仕事と悲喜こもごもを大公開!
関西人の謎でんねん! 例えば「値引き」のこと、「勉強する」言うの、なんでやろ?!
東の国の人から見れば理解不可能で、まるで“異国”の関西ゾーン。当の関西人もビックリの謎を大解剖!
和のこころで日本人らしく生きる本 「和」の奥深さを伝える言葉を読み解く方法
わび・さび、もののあわれ、諸行無常……など、和の心が凝縮された言葉から日本人の素晴らしさを味わう本。
常識として知っておきたい昭和の重大事件 この難事件・怪事件から「昭和」という激動の時代が見えてくる!
二・二六、下山事件、三億円事件、ロッキード……国民を震撼させた重要事件の真相と時代背景に迫る本。
常識として知っておきたい日本の問題点 いま私たちが直面している課題が2時間でわかる本!
靖国、北朝鮮、消費税、年金、少年犯罪……。今、日本で何が起きているのか? ニュースの中身がわかる本。
日本人なら知っておきたい 江戸の暮らしの春夏秋冬
四季の祭事や娯楽、暮らしの知恵……。四季を感じ、心豊かに人生を楽しんだ、江戸庶民の生活ぶりを拝見!
アッというまにマジシャンになれる本 みんなが驚く図解版とっておき手品のネタ帳
ゆうき とも 著
すぐできる! 驚かれる! トランプ、コイン&お札、割り箸……を使った、プロマジシャンのノウハウを図解。
女性に好かれる言葉 嫌われる言葉 モテる男は、言葉づかいを知っている
「言葉」に敏感な女性たち。心理学的に検証したNGワードや「女性がしびれる」お勧めワードを伝授!
男が舞いあがるひと言 ムッとくるひと言 賢い女性は、言葉づかいを知っている
何気ない言葉に弱い男性のツボを押す、女性のための「物言い」の本。日本語力を上げて愛される女に!