河出書房新社
河出の本を探す
340件中 201~220件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
風水でつくられた日本列島の秘密 都市、城郭、寺社、陵墓…に掛けられた秘術を探る
田口 真堂 著
本書は日本列島の各地に仕掛けられた風水学の秘術を、ふんだんな地図やイラスト、写真によってわかりやすく解く興味津々の一冊。
定価734円(本体667円)
×品切・重版未定
医師が認めたアロマセラピーの効力 「精油」を嗅ぐ、塗る、飲む…なぜ、さまざまな病気に効くのか
川端 一永 著
世界地図から食の歴史を読む方法 料理や食材の伝播に秘められた意外な事実とは?
辻原 康夫 著
世界地図から歴史を読む方法 2 戦争と革命は世界史をどう塗り替えたか――
武光 誠 著
英語 確実に聴きとる技術 このポイントを押さえればリスニングは克服できる
デイビッド・セイン 著
なぜ多くの人がリスニングに苦労するのか? 英語の総合力がなければ太刀打ちできなかったリスニングの攻略法に、確かな光明が見える! 何を言ったかリアルタイムでわかる“英語耳”の鍛え方!
会社人間のあなたに―― 定年後を真剣に考えなさい その時を迎えて、笑って生きる自身がありますか?
木村 實 著
“会社人間”から、どう“社会人”へ脱皮するか、夫婦関係をどう築き直していくか、財産管理をどうしたらよいか…悲喜こもごもの人間模様を通して語られるメッセージであり警鐘である。
失敗を活かす技術 ミスをどう防ぐか、ミスを次にどう活かすか――
黒田 勲 著
人間が起こすミスを、組織の欠陥、個人の特性、システムの限界、モノの寿命など、様々なファクターの実例をもとに多角的に分析し、それを次に活かすための方法を探る。
英語 うまいと言われる和訳の技術 ぎこちない直訳文を、こなれた文章に変える秘訣
宮崎 伸治 編
小説、会話文、説明文など、豊富な例文をとりあげ、単語のもつ微妙なニュアンスや文法の違いなどを上手にクリアして和訳するテクニックを伝授!
色の心理学をかしこく活かす方法 あなたの願望を実現させる実践応用テクニック
重田 紬美子 著
対人関係をよくする、ビジネスを成功させる、なりたい自分になる…色彩と心理の学術研究に基づく“色の効用”を解き、日常生活で使える色彩戦術を伝授。“色の効用”は、こんなに凄い!
傷つきやすい自分を変える方法 もっと自信をもって生きるためのヒント
田村 正晨 著
「できる人」と言われる気ばたらきの技術 仕事も人間関係も、これで差がつく!
永島 玉枝 著
世界地図から地名の起源を読む方法 その地名になった、民族や地理上の意外な理由とは?
テクノストレスからくる疲れをとる本 目・肩・頭の痛み、不眠・イライラ…あなたを蝕むパソコン病の防ぎ方・治し方
墨岡 孝 著
お経の意味がやさしくわかる本 各宗派の「お経」は何を語りかけているか?
鈴木 永城 著
食の変遷から日本の歴史を読む方法 戦乱が食を変え、食文化が時代を動かした…
たった一つの食材の歴史をさかのぼるだけで、これほど日本の歴史が広がるのか! 「食」という、これまでとは違った角度から、日本の歴史そのものを見通していく、日本史の新しい楽しみ方。
どうして海の水は、しょっぱいの? 科学おもしろ質問バトル 子供の「なぜ」に胸を張って答えられる本
NHK『科学デジタル質問箱』 編
大人にとっては当然の事実であるがゆえに、かえって、いざ説明するとなると難しい、難問・珍問が続々。子供から尊敬されることはもちろん、大人にとっても意外な発見の連続のはずです!
人に好かれる技術 誰からも好かれる人には共通法則がある!
植西 聰 著
その人のひと言から本心をウラ読みする方法 隠された心理や性格は言葉に表れる!
渋谷 昌三 著
さまざまな場面で交わされる会話から、よく使われる200の定番表現をピックアップ、そのウラに隠されたホンネを分析。態度や言葉からは想像できない、あの人の恐ろしい裏の顔、狙いがみえてきます。
噛み合わせバカにしてると恐ろしい 悪い噛み合わせ病気をつくる
山田 敏輔 著
サイエンスアイのにっぽん名物研究室 生命の謎に迫る凄い研究者たち――
NHK『サイエンスアイ』 著
人気科学番組『サイエスアイ』(NHK教育土曜11:30)で紹介された、先端をいく話題の研究者たち。“環境ホルモン”、“滞在記憶”など、科学の謎に挑みつづける、興味しんしんの名物研究室を紹介。