河出書房新社
河出の本を探す
22475件中 11861~11880件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
ディズニー
ディズニープリンセス
ディズニープリンセス わくわくあそびブック
大人気シリーズ第3弾!ぬりえやめいろ、クイズ、工作など、大好きなプリンセスたちとまるごと1冊あそべる本です。
定価503円(本体457円)
×品切・重版未定
くまのプーさんとなかまたち
くまのプーさんとなかまたち 2005年9・10月号
もりのあたらしい仲間、ランピーを大特集!夏の野菜や昆虫観察もあります。付録は「てくてくプーさんポーチ」とおさんぽてちょう。
定価628円(本体571円)
ディズニーガールズ
ディズニーガールズ Vol.4
熱烈なラブコールを受けて、ついに発売決定!この夏注目のファッション、グッズ、イベントなどDisney大好き女の子の必読マガジンです!
定価607円(本体552円)
自然科学・医学
大宇宙101の謎 面白いほどよくわかる大宇宙学最前線
山岡 均 著
大宇宙誕生の謎から、超新星やブラックホールの形成など銀河系の星々が繰りひろげる壮大なドラマまで、すべての人が知りたい宇宙の秘密を写真やイラストを使って解明。
定価922円(本体838円)
芸術・芸能
闇の夜に
ブルーノ・ムナーリ 著 藤本 和子 訳
夜の町から夜明けの草原へ、そして洞窟探検のあとに、また 闇の夜がやってくる――デザインの魔術師・ムナーリの代表作、ついに邦訳刊行! 五感のすべてを使い楽しむ仕掛け満載の絵本。
定価3,520円(本体3,200円)
日本文学
日本文芸史【全8巻】
日本文芸史 第六巻 近代 2
畑 有三/山田 有策 編
第一部・新しい美意識と倫理/第二部・私の出現と解体の不安
定価7,480円(本体6,800円)
魅せられて 作家論集
蓮實 重彦 著
この10年以上にわたる文学的営為の中から、単行本未収録の作家論を集成。一葉、漱石から大岡昇平、後藤明生、そして阿部和重まで。谷崎潤一郎論の書き下ろしをふくむ必読の一冊。
定価2,420円(本体2,200円)
あらいざらい本の話
出久根 達郎 著
古書店主で作家の出久根さんのとっておきの本の話。古本にまつわるさまざまなエピソード、人物像から、大作家の自筆生原稿の手入れぶり、本の登場人物に寄せる思い、文庫解説や書評の数々。
定価1,760円(本体1,600円)
哲学・思想・宗教
ハッカー宣言
マッケンジー・ワーク 著 金田 智之 訳
労働者階級にかわって登場したハッカー階級が、資本家にかわるベクトル主義階級と闘う新たな時代がきた。新鋭が知的所有権をめぐる抗争を中心に空前の世界を描く。
定価2,750円(本体2,500円)
文庫・新書
日本人なら知っておきたい古代神話 神話から日本人の心と歴史が見えてくる
武光 誠 著
定価792円(本体720円)
江戸の夕映
海野 弘 著
江戸の町に生きる市井のひとびとを生き生きと描ききった魅惑の短篇集。資生堂「花椿」に長年にわたり好評連載した「にっぽん草子」最後の一冊!
定価2,200円(本体2,000円)
歴史・地理・民俗
日本幻獣図説
湯本 豪一 著
河童や人魚、鬼、龍のような不可思議な生き物、それが幻獣である。雷獣、予言獣など知られざる幻獣を含むその実態を図像、ミイラ、報道された記事により明らかにする。
趣味・実用・芸術
高齢者のための自宅でできるレインボー健康体操
高橋 賢一 著
戦後の健康運動のけん引役を果たしてきた著者が高齢者向けに開発、全国の市町村に広がるレインボー健康体操。脳を鍛える脳刺激体操と筋力をつける筋刺激体操からなる体操をイラストで詳説。
定価1,572円(本体1,429円)
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 グリム童話
虎頭 惠美子 編
定価1,980円(本体1,800円)
会社の渡世
山口 瞳 著
没後10年記念、単行本未収録エッセイ集。名物連載コラム「男性自身」の先駆けとなった一連のエッセイと、日本の各種の名門企業を訪問した「一日社員」シリーズを完全初収録。
定価1,650円(本体1,500円)
外国文学
恋するふたり
イ・ミナ 著 清水 由希子 訳
同じ時間、同じ状況下で、恋人同士のふたりは互いに何を思っていたのだろう──微妙にすれ違う気持ちや微笑ましい誤解など、切ない物語満載のショートストーリー集。韓国でベストセラー!
吉祥寺Jazz CafeマスターがすすめるはじめてのJAZZ50+2
寺島 靖国 著
ようこそ、ジャズ・カフェへ。「ジャズを聴いてみたいけど、何から聴けばいいのか……」というアナタのために、この道50年のマスターがジャズの楽しさとお薦めのアルバムをそっと教えます。
永平広録【全3巻】
永平広録 下
道元 著 石井 恭二 現代語訳
定価6,050円(本体5,500円)
幸田文のマッチ箱
村松 友視 著
「好奇心と潔さに生きる淑女」幸田文との交流を、あらたなエピソードと作品論で綴る渾身の書き下ろし。父・露伴の躾、母と弟の死、継母との関わり。知られざる幸田文の世界を丁寧な筆致で鮮やかに描く。
鍛冶屋の母
谷川 健一 著
昔話・伝説上、多くの狼を従えた人間の母親が古来なぜ多くの鉱山に出没したのか。弁慶にはなぜ泣き所があるのか……。伝承文学と民俗学をつなぐ、漂泊の鉱山師の行方を追う金属民俗学の名著。