河出書房新社
河出の本を探す
22475件中 11841~11860件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
自然科学・医学
代替医療&統合医療イエローページ 西洋医学の限界を補う古くて新しい医療
上馬塲 和夫 著
西洋医学だけの時代は終わる。近い将来必ず訪れる東洋医学等との統合医療の時代を前に、代替医療を受けたい人、学びたい人、実践したい人(医療人)への情報を網羅した「イエローページ」。
定価1,870円(本体1,700円)
△3週間~
星空を楽しむための気象学
坂上 務 著
満天の星が輝く星空に出会うことがむずかしくても、お天気学に強くなれば、星を見る楽しみを味わうことができます。星空を楽しむための気象学の基礎と、星空観望の実際をわかりやすく解説しました。
定価1,650円(本体1,500円)
×品切・重版未定
日本文学
津軽隠密秘帖
獏 不次男 著
時は元禄。幕府が薩摩とともに最も警戒したのは津軽であった。「土芥冦讎記」という実在した幕府の隠密記録を元に、それを逆利用した津軽隠密と幕府の隠密合戦。裏の時代政治小説。
定価1,760円(本体1,600円)
脱力の人
正津 勉 著
詩人、俳人、マンガ家……圧倒的な問題に立ち向かうには、脱力の境地に行き着くしかなかった、天野忠、和田久太郎、尾形亀ノ助、淵上毛銭、鈴木しづ子、辻まこと、つげ義春の7人。
政治・経済・社会
反日ナショナリズムを超えて 韓国人の反日感情を読み解く
朴 裕河 著 安 宇植 訳
靖国参拝などをめぐる反日運動。韓国の若年層も巻き込んだ民族主義はいかに生まれ育ってきたのか……冷徹な論理で韓国人を精神分析する名著。解説=小森陽一
定価1,980円(本体1,800円)
趣味・実用・芸術
大人の塗り絵
大人の塗り絵 花鳥風月編 葛飾北斎原画
河出書房新社編集部 編
定価1,045円(本体950円)
文庫・新書
なぜかうまくいく女の恋愛術 本命の彼を確実に手に入れる方法
小山 祐子/ヒューマン・ライフ研究会 編
男心をつかむアプローチ法からおつき合いの極意まで、意中の彼をトリコにする“落としのテクニック”教えます!
定価565円(本体514円)
誰もが頭を悩ます―― 微妙なマナーがズバリ!わかる本 たとえば、再婚した友人へのご祝儀はどのくらい?
夢プロジェクト 編
マナーの本にも書かれていない、だれもが迷う“ビミョーな問題”に一発回答! マナー感覚に磨きがかかる大人の作法本。
料理のメニューがどんどんふえる知恵本 こんな頭のいい方法があったのか!
平成暮らしの研究会 編
いつもの料理、食材が“簡単なるほどのアレンジ”で新メニューに大変身! 献立の悩みが解消する魔法のアイデア本。
ペイパーバックス
あなたの出身県はアソコでしょ?! 県民性おもしろ雑学本
博学こだわり倶楽部 編
「北海道の女性が自分からプロポーズする理由とは?」「沖縄県の人はなぜパチンコよりパチスロ派?」…北から南まで、県民性がわかる面白話を一挙公開。相手の言動から出身県が見えてくる!
定価524円(本体476円)
哲学・思想・宗教
普通に生きられない人たち 私たちは人格障害とどうつきあえばいいのか
磯部 潮 著
人格障害はもはや人ごとではない。本書は、「普通」であることの意味を考えていく中で、私たちが人格障害とどうつきあっていけばいいのかをさまざまな観点から取り上げる。
「儲かる仕組み」をつくりなさい 落ちこぼれ企業が「勝ち残る」ために
小山 昇 著
中小企業が勝ち残るための最善の方策。それは組織を強くし、利益をあげるための仕組みをつくることだ。快進撃を続ける(株)武蔵野を率いる著者が「仕組みづくり」のノウハウを一挙公開!
定価1,430円(本体1,300円)
1303号室
大石 圭 著
あの部屋に住む女の人たちは、みんなみんな、死ぬんです――連続飛び下り自殺の背後にひそむ、おぞましい悪意とは? ホラー界の巨匠・大石圭が贈る最怖ホラー。映画原作!
定価1,365円(本体1,241円)
免疫学宣言 心とからだをつなぐ「救済の医療」に向けて
安保 徹/福田 稔 著
過剰な薬、手術、放射線治療を避け、自分で治す強い意志を持ち、免疫の本来持っている力を理解して、生活を改善すれば、ガンもアトピーも炎症も、病気はきっと快方に向かう!
志ん朝のあまから暦
古今亭 志ん朝/齋藤 明 著
「松がさね」「七草爪」「時雨うつり」……。今では日常から消えた、四季折々の行事や季語の世界へ、粋とユーモアあふれる高座の語り口そのままに、ご存じ古今亭志ん朝がご案内。日本人なら必携の一冊。
定価825円(本体750円)
黒い花びら
村松 友視 著
定価770円(本体700円)
ブッダの生涯
安田 治樹 著 大村 次郷 写真
生誕から出家、苦行、悟り、布教、そして入寂まで、釈尊の生涯を仏伝のなかにたどり、アジャンターの壁画をはじめとする仏教芸術、ゆかりの地を訪ねてその写真とともに紹介する。カラー口絵十六ページ。
定価715円(本体650円)
館淳一の秘巻7篇 官能の淫随
館 淳一 著 永田 守弘 編
館淳一の描くSMは表面的な性欲を煽るのではなく、内面にひそむ淫らな心情を熱く揺さぶる。深く蠢動する淫性を求める。――そんな館淳一の淫美な性宮に踏みこみ、新しいフェチに出会ってみてはいかが。
定価748円(本体680円)
Be動詞を忘れれば英語は話せる 英語らしい英語を話すためのシンプルな方法
安武内 ひろし 著
日本語にとらわれず、英語らしい英語を話すには、be動詞の発想(AはBだ)を忘れてSVO感覚(AはBを~する)を身につけるのがもっとも効果的。言いたいことを英語で伝えるためのノウハウを大公開!
ふだん着の絵手紙 魅力的な絵手紙を生む八つのコツ
福間 明子 著
人気絵手紙講師・福間明子の9年ぶり待望の一冊。師・小池邦夫氏に宛てた膨大な絵手紙を厳選、紹介しながら、魅力的な絵手紙を生むために著者が実践するレッスン法や自分磨き法を大公開!