河出書房新社
河出の本を探す
22473件中 13201~13220件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
外国文学
宇宙船レッド・ドワーフ号 1 無限の宇宙そんなに急いでどこへ行く
グラント・ネイラー 著 安原 和見 訳
300万年の時を越え、たったひとり生き残ったリスターの運命は? 世界的大ヒットSFコメディ(日本ではNHKで放送)を、その決定版として生みの親が自ら小説化。映画原作。
定価1,760円(本体1,600円)
×品切・重版未定
芸術・芸能
現代・日本・映画
田中 英司 著
最新の日本映画監督論。北野武以降の作家中心。岩井俊二、黒沢清、青山真治、阪本順治、三池崇史、竹中直人、森田芳光、相米慎二、鈴木清順、深作欣二、大島渚……全26人。
定価1,650円(本体1,500円)
日本文学
辻井喬コレクション【全8巻】
辻井喬コレクション 4 小説
辻井 喬 著
虹の岬/終りなき祝祭
定価5,940円(本体5,400円)
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 ロマネスクの教会堂
辻本 敬子/ダーリング常田 益代/ダーリング 益代 著
定価1,980円(本体1,800円)
政治・経済・社会
明快! 北村弁護士のくらしの法律相談 身近なトラブルへの合理的対処59
北村 晴男 著
日本テレビ系「行列のできる法律相談所」で「史上最強の弁護士軍団」の一人として、お茶の間でもおなじみ「北村弁護士」が、身近な法律の諸問題について懇切丁寧に解説。
定価1,430円(本体1,300円)
文庫・新書
日本政府の疑問が2時間でわかる本 例えば、政府のビルってどこにあるのか?
博学こだわり倶楽部 編
日本政府の建物は、どこにあるの?「省」と「庁」の違いとは? イマイチわからない国のしくみが見える!
定価524円(本体476円)
あなたの前世が見えてくる 輪廻転生がもたらす運・不運の不思議
田口 真堂 著
あなたの宿命は「前世」で決まっていた!輪廻転生の不思議から読み解く幸福になるための方法がここにある。
犯罪心理が面白いほどわかる本 例えば、お金持ちでもつい手が出てしまう万引きの心理とは?
心の謎を探る会 著
「殺人」「ストーカー」「幼児虐待」…犯罪に手を染める人間に潜む共通の心理や心の闇に迫る入門書!
ただの史蹟めぐりや、人気の街歩きじゃつまらない―― 東京の隠れ名所を歩く地図 ガイドブックには載ってない(珍)スポット案内
ロム・インターナショナル 編
荒縄でぐるぐる巻きのお地蔵様、歩くだけで哲学的になれる公園……。あなたの知らない東京を楽しもう!
文藝別冊
江口寿史
定価1,257円(本体1,143円)
エルヴィス・プレスリー
永遠のロックスター、プレスリー。没後25年、ベスト盤も出るなど盛り上がっているエルヴィスの魅力をあまさず伝える決定版。
趣味・実用・芸術
心を声に出すやさしい英会話 ワラガイ式ワクかな発音マーク付き
藁谷 久三 著
ワラガイ式発音記号による本当に英語が身につく英会話の本。心のあり方から700通りのコミュニケーション・パターンを提示し、片仮名でやさしい発音の扉を開き、自然に会話力を身につける。
ふくろうの本/日本の歴史
図説 2・26事件
太平洋戦争研究会 編 平塚 柾緒 著
歴史・地理・民俗
日本の歴史がはっきり見えてくる
大人のための修学旅行 京都の歴史 下
武光 誠 著
日本史の流れをしっかりふまえたうえでもう一度京都を巡ってみたいという願望をかなえる“読む修学旅行”の本。歴史的舞台となった名所旧跡から、日本史の実像が浮かびあがる。
定価1,320円(本体1,200円)
呉清源 二十一世紀の布石 2 目外し・高目・三々篇
呉 清源 著
勢力を重視する着点である「目外し」と「高目」。地にカラク、守りに強い「三々」。従来の部分的な定石にこだわらずに、その一手一手の善悪について全盤上を鳥瞰的に見て研究する。
定価2,200円(本体2,000円)
鬼族―KIZOKU―
鐸木 能光 著
鬼を神と崇める「鬼族」と呼ばれるカルト集団の存在。ありえないDNAを示すいくつかの生体サンプル。「鬼」は本当に存在するのか? 青年が見た、人間と神をつなぐ永遠の闇の世界とは――。
五月の寺山修司
シュミット村木 眞寿美 著
寺山修司の知られざる生涯の一面を鮮烈に描いた感動的な評伝。学生の時の突然の出会いから1972年の劇的な別れまで、ヨーロッパの激動の時代を背景にたどる透明な思慕の情と深い悔恨の記録。
綺堂随筆 江戸っ子の身の上
岡本 綺堂 著
江戸っ子の代表助六の意外な身の上話。東京が様変わりした日清戦争の記憶、従軍記者として赴いた日露戦争での満州の体験……。確かな江戸の知識のもとに語る情趣あふれる随筆選。文庫オリジナル。
定価902円(本体820円)
〔河出大活字文庫〕
日本故事物語 3
池田 弥三郎 著
さわらぬ神にたたりなし、千秋楽、袖の下を使う、遠くて近きは男女の仲――日本人の生活に生きてきた身近な諺や成句について、由来と意味と類似表現を詳しく解説。単行本より大きな活字になって新登場。
定価550円(本体500円)
日本故事物語 4
生麦生米生卵、飲む打つ買うの三拍子、坊主丸もうけ、身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ――庶民の生活の中で育まれてきた身近な故事名言の由来を探り、解説したロングセラー。単行本より大きな活字で新登場。