河出書房新社
河出の本を探す
91件中 1~20件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
らんぷの本
昭和モダンキモノ 抒情画に学ぶ着こなし術
弥生美術館/中村 圭子 編
竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児、加藤まさを……人気挿絵画家に学ぶ、アンティーク着物の着こなし術! モダンガール、女学生、お嬢様たちの、大正浪漫・昭和モダンの香りあふれる着物世界。
定価1,980円(本体1,800円)
○在庫あり
東郷青児 増補新装版 蒼の詩 永遠の乙女たち
野崎 泉 編
甘くもの哀しい乙女像で「昭和」を駆け抜けた画家・東郷青児。代表的作品のほか、洋菓子店の包み紙から本の装釘まで。〈あの頃〉の記憶が甦る、ロマンティックな意匠満載!
奇想の国の麗人たち 絵で見る日本のあやしい話
中村 圭子 著
生霊、怨霊、異界、異形のもの。日本に伝わる「伝説」「古典文学」には多くの妖しの美、幻想に満ちた禁断の世界が登場する。息をのむような圧倒的な恐怖、妖艶な世界を描く絵画満載!
定価2,090円(本体1,900円)
魔性の女挿絵集 大正~昭和初期の文学に登場した妖艶な悪女たち
中村 圭子 編著
泉鏡花「高野聖」の女・谷崎潤一郎「痴人の愛」のナオミ・江戸川乱歩「黒蜥蜴」の緑川夫人……自らの魅力によって男性を支配し、ついには破滅させる〈魔性の女〉。耽美・幻想世界満載!!
定価1,870円(本体1,700円)
長襦袢の魅力 着物の下の遊び心、女心
岩田 ちえ子/中村 圭子/中川 春香 編著
伝統のなごりを継承する長襦袢の奥ゆかしくも華やかな色の重なり。美しいアンティーク長襦袢の実物と、画、文学等を通してその魅力を伝える稀有な1冊。
初山滋 永遠のモダニスト
竹迫 祐子 編
大正から昭和にかけて子どもの本の世界で活躍した画家・初山滋。その流麗な線と美しく繊細な色彩は、人々を魅了し、後人に限りない影響を与えた。画業をたどる完全ガイド。新装版!
アンティーク着物万華鏡 大正~昭和の乙女に学ぶ着こなし
中村 圭子/中川 春香 編著 岩田 ちえ子 スタイリング
抒情画や文学に描かれたコーディネートを、アンティーク着物によって再現! モダンなアンティーク着物の魅力再発見! 大正・昭和の乙女に学ぼう!
昭和少年SF大図鑑 昭和20~40年代僕らの未来予想図
堀江 あき子 編集
宇宇宙旅行、空を飛ぶ高速車、超高層ビル群。雑誌に描かれた未来予想図、空想科学特集を中心にSFマンガ、少年少女SF全集等、昭和の少年少女たちが胸躍らせた世界を再現!新装版。
ニッポン制服百年史 女学生服がポップカルチャーになった!
森 伸之 監修 内田 静枝 編著
今や日本発信のポップカルチャーとして海外の注目を集める学生服。清楚なセーラー服や憧れのブレザースタイル。ツッパリ、スケバン、コギャルなど10代文化を振り返る。貴重な写真満載!
定価2,035円(本体1,850円)
谷崎潤一郎文学の着物を見る 耽美・華麗・悪魔主義
大野 らふ/中村 圭子 編著
谷崎文学に登場するヒロインの着物姿を再現! 同時代に描かれた挿絵も同時掲載。岩田専太郎が描く「ナオミ」の着物、小倉遊亀の描く「細雪」幸子の着物――挿絵と本物の着物の美の饗宴!
楽しき哀しき昭和の子ども史
小泉 和子 編著
新たな視点で語られる「昭和の子ども史」。「楽しいこと」「哀しいこと」を豊富な図版で詳説。語られてこなかった「身売り」「もらい子殺し」「人さらい」にも言及。一級資料としても貴重!
昭和少年少女ときめき図鑑
市橋 芳則/伊藤 明良 著
昭和20年~40年代の少年少女の暮らしとは? ほしかったもの、憧れのヒーロー・ヒロイン、わくわくしながら通った幼稚園・小学校、放課後の遊び。思い出の扉をそっと開いてみよう!
新装版 ちゃぶ台の昭和
小泉 和子 著
裸電球の下の小さなちゃぶ台を家族で囲んだ。貧しかったが、たまのご馳走が楽しみだった。記憶の中の食卓をレシピ付きで再現。ライスカレー、白菜漬け等。ちゃぶ台が語るもう一つの昭和。
大正昭和美人図鑑
小針 侑起 著
「艶やか、清楚、可愛い」美人がいっぱい! 明治大正の 「絵葉書美人(芸者)」から舞台、映画、新劇、浅草オぺラ、少女歌劇で活躍した女優まで。
ちひろの昭和
竹迫 祐子/ちひろ美術館 編著
ちひろの描く子どもや、おかあさん、花々、小鳥のイメージは多くの人の心に残っている。昭和を代表する画家・いわさきちひろの初期の画業を中心に紹介する初めての一冊。生誕100年記念出版。
お屋敷拝見 新装版
内田 青蔵 著 小野 吉彦 写真
旧皇族邸、旧華族邸、旧大名家邸――東京近郊には、明治・大正・昭和戦前の歴史的建造物が数多く残っている。建物にまつわる物語を味わいながら、お屋敷散歩を楽しもう!
定価1,760円(本体1,600円)
×品切・重版未定
命みじかし恋せよ乙女 大正恋愛事件簿
世の中を賑わせた恋愛事件が頻発した大正時代。心中・自殺も流行。平塚雷鳥、与謝野晶子、島崎藤村、有島武郎など。大人気のイラストレーター、マツオヒロミの書き下ろし挿絵収録!
パンと昭和
小泉 和子 編
コッペパン、あんぱん、ジャムパン――身近にあるパンの数々。日本における「パン食」の歴史を解き明かす初めての1冊!
昭和なくらし方
電気に頼らない、捨てない・買わない。始末よく、人を育てるくらし! シンプルでミニマムな毎日の原点を、昭和のくらし博物館長が伝授します!!
中村 圭子/大野 らふ 編著