河出書房新社
河出の本を探す
ミシェル・フーコー (フーコー,M)
1926~84年。20世紀後半における最も重要な思想家。著書『狂気の歴史』『言葉と物』『知の考古学』『監獄の誕生』『知への意志』『自己への配慮』『快楽の活用』など。
11件中 1~11件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
哲学・思想・宗教
悪をなし真実を言う ルーヴァン講義1981
ミシェル・フーコー 著 市田 良彦 監訳 上尾 真道/信友 建志/箱田 徹 訳
最も重要な思想家・フーコーの思考を凝縮した幻の講義を気鋭たちが翻訳。告白から裁判への歴史をたどる中から真理と権力の関係をあきらかにし、権力論と晩年の自己への配慮をつなぐ。
定価6,820円(本体6,200円)
×品切・重版未定
文庫・新書
言説の領界
ミシェル・フーコー 著 慎改 康之 訳
フーコーが一九七〇年におこなった講義録。『言語表現の秩序』を没後三十年を期して四十年ぶりに新訳。言説分析から権力分析への転換をつげてフーコーのみならず現代思想の歴史を変えた重要な書。
定価1,100円(本体1,000円)
△3週間~
知の考古学
あらゆる領域に巨大な影響を与えたフーコーの最も重要な著作を気鋭が四十二年ぶりに新訳。伝統的な「思想史」と訣別し、歴史の連続性と人間学的思考から解き放たれた「考古学」を開示した記念碑的名著。
定価1,595円(本体1,450円)
○在庫あり
ピエール・リヴィエール 殺人・狂気・エクリチュール
ミシェル・フーコー 編著 慎改 康之/柵瀬 宏平/千條 真知子/八幡 恵一 訳
十九世紀フランスの小さな農村で一人の青年が母、妹、弟を殺害した。青年の手記と事件の考察からなる、フーコー権力論の記念碑的労作であると同時に希有の美しさにみちた名著の新訳。
定価1,430円(本体1,300円)
ミシェル・フーコー 著 中村 雄二郎 訳
人間諸科学の新たな統合は可能か? 思想史を新しいパースペクティブでとらえる〈知の考古学〉の企て。その後の人文諸科学に決定的影響を与えた歴史的名著。フーコー理解に必読の古典。
定価3,850円(本体3,500円)
河出・現代の名著
ピエール・リヴィエールの犯罪
ミシェル・フーコー 著 岸田 秀 /久米 博 訳
言語表現においては理性と狂気は排除し合うか、それとも共に包括されてしまうか。19世紀フランスの寒村で起こった尊属殺人事件の訴訟記録を通じてこうした問題を追求したフーコーの問題作。
定価3,418円(本体3,107円)
人間諸科学の新たな統合は可能か? 思想史を新しいパースペクティブでとらえる〈知の考古学〉の企て。現代の代表的思想家フーコーが精緻な構成で自己の理論の方法論的基礎をかためた問題作。
言語表現の秩序
言説に対する社会的統御の手続きを明らかにし、言説の制限と排除の働きを強化してきた哲学上の問題を分析する。フーコーの思想の核心ともいうべき言語表現の問題に新しい展望をひらく書。
定価2,670円(本体2,427円)
現代思想選
言語表現において理性と狂気は排除しあうか、それとも共に包括されてしまうか。19世紀フランスの寒村で起こったある尊属殺人事件の訴訟記録を通じてこの問題を追求する。
定価2,424円(本体2,204円)
言説に対する社会的統御の手続きを明かにし、言説の制限と排除の働きを強化してきた哲学上の問題を分析する。フーコーの思想の核心ともいうべき言語表現の問題に新しい展望を開く。
定価1,987円(本体1,806円)
人間諸科学の新たな統合は可能か? 思想史を新しいパースペクティヴでとらえる〈知の考古学〉の企て。構造主義の代表的思想家フーコーが方法論的基礎を固めた問題作。
定価3,204円(本体2,913円)