河出書房新社
河出の本を探す
塩見 鮮一郎 (シオミ センイチロウ)
1938年岡山県生。作家。河出書房新社編集部を経て著述業。主な著書に『浅草弾左衛門』『車善七』『江戸東京を歩く 宿場』『弾左衛門の謎』『異形にされた人たち』『乞胸 江戸の辻芸人』『吉原という異界』等。
25件中 1~20件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
弾左衛門と車善七 江戸のエタ頭と非人頭
塩見 鮮一郎 著
二〇〇八年刊の『弾左衛門とその時代』『江戸の非人頭車善七』を合わせて一冊に。江戸以前から明治維新までの被差別民支配の構造が、一冊でより明解に。今なお最高の入門書。弾左衛門年表を新たに付す。
定価1,320円(本体1,200円)
○在庫あり
歴史・地理・民俗
差別の日本史
差別・被差別の出来事からみた日本歴史通史。古代の奴婢から現在のLGBTsや「地名総鑑」問題まで網羅。40の質問に回答する形で初心者向けにわかりやすく綴る。差別の日本史入門編。
定価2,365円(本体2,150円)
貧民の帝都
明治維新の変革の中も、市中に溢れる貧民を前に、政府はなす術もなかった。首都東京は一大暗黒スラム街でもあった。そこに、渋沢栄一が中心になり、東京養育院が創設される。貧民たちと養育院のその後は…
定価891円(本体810円)
差別の近現代史 人権を考えなおす
人が人を差別するのはなぜか。どうしてこの現代にもなくならないのか。近代以降、欧米列強の支配を強く受けた、幕末以降の日本を中心に、50余のQ&A方式でわかりやすく考えなおす。
定価880円(本体800円)
×品切・重版未定
最後の弾左衛門 十三代の維新
徳川幕府は賤民を支配する「弾左衛門」制度を築いたが、13代目に関西の青年を任命した。幕末の動乱期、賤称廃止に奔走し、職業的特権を失い最後の弾左衛門となった弾直樹の生涯とは。
定価1,815円(本体1,650円)
えた非人 社会外の社会
柳瀬 勁介 著 塩見 鮮一郎 訳
近代に入って最も早い時期に差別・被差別の歴史を研究した先駆者の画期的な情熱の書を、斯界の第一人者がわかりやすい現代語に訳して世に問い直す。
定価2,200円(本体2,000円)
被差別文学全集
塩見 鮮一郎 編
正岡子規「曼珠沙華」、神近市子「アイデアリストの死」から川端康成「葬式の名人」、武田繁太郎「風潮」の戦後まで、差別・被差別問題を扱った小説アンソロジーの決定版。
定価902円(本体820円)
決定版 資料浅草弾左衛門
江戸時代、十三代にわたって関八州のエタ頭を世襲した「浅草弾左衛門」とその制度の実態を史資料を元に解き明かす。被差別問題を考える第一級の基本文献の増補決定版。
定価4,400円(本体4,000円)
被差別小説傑作集
日本近代文学の隠れたテーマであった、差別・被差別問題を扱った小説アンソロジー。初めてともいえる徳田秋声「藪こうじ」から島木健作「黎明」までの十一篇。
定価792円(本体720円)
部落史入門
被差別部落の誕生から歴史を解説した的確な入門書は意外に少ない。過去の歴史的な先駆文献も検証しながら、もっとも適任の著者がわかりやすくまとめる名著。
定価836円(本体760円)
吉原という異界
不夜城「吉原」遊廓の成立・変遷・実態をつぶさに研究した、画期的な書。非人頭の屋敷の横、江戸の片隅に囲われたアジールの歴史と民俗。徳川幕府の裏面史。著者の代表傑作。
定価924円(本体840円)
貧民に墜ちた武士 乞胸という辻芸人
徳川時代初期、戦国時代が終わって多くの武士が失職。辻芸人になった彼らは独自な被差別階級に墜ちた。その知られざる経緯と実態を初めて考察した画期的な書。
日本文学
探偵イザベラ・バード 明治開化殺人事件
バードは維新の頃、極東の奥地を探検した英国女性。その旅の途次、女性のバラバラ殺人事件に遭遇。近代合理主義は犯人に辿りつけるか?
定価2,090円(本体1,900円)
河出ブックス
解放令の明治維新 賤称廃止をめぐって
明治4年、一片の太政官布告で、穢多非人ら賤民は解放された。しかし本当に解放されたのか。解放令以前以後の、血と涙、努力と思惑の社会政治学。
定価1,430円(本体1,300円)
賤民の場所 江戸の城と川
徳川入府以前の江戸、四通する川の随所に城郭ができる。水運、馬事、監視などの面からも、そこは賤民の活躍する場所となる。浅草の渡来民から、太田道灌、弾左衛門まで。もう一つの江戸の実態。
破戒という奇跡 再刊本とは何だったのか
藤村の『破戒』は部落問題を扱った文学の金字塔だが、生前、ある圧力によって改訂を進め、戦後、初刊本に戻る時も一悶着あった。その間の「事情」と作品の魅力を掘り下げる。
差別語とはなにか
言語表現がなされる場においては、受け手に醸成される規範と、それを守るマスコミの規制を重視すべきである。そうした前提で、「差別語」に不快を感じる弱者の立場への配慮の重要性に目を覚ます。
定価814円(本体740円)
蘇る巨人 喜田貞吉と部落問題
日本の先史、古代史、民俗学、部落問題に巨大な足跡を記した独自な学者の業績を追う。喜田学の核心である先住民族と賤民の研究を中心に、水平社と対立した融和思想の両義性をも再検討する。
異形にされた人たち
差別・被差別問題に関心を持つとき、避けて通れない考察をここにそろえる。サンカ、弾左衛門から、別所、俘囚、東光寺まで。近代の目はかつて差別された人々を「異形の人」として、「再発見」する。
定価858円(本体780円)
古井戸の骸骨
マンションの改築工事の途中に、空井戸から2体の骸骨が出てきた。1体は空襲時に逃げそびれたものか? ではもう1体は? 戦中、戦後、高度成長期、現在。愛と家族と犯罪のミステリー。