単行本

ホウノジンルイシ

法の人類史

文明を形づくった世界の秩序4000年

フェルナンダ・ピリー

高里 ひろ

単行本 A5 ● 376ページ
ISBN:978-4-309-23165-5 ● Cコード:0030
発売日:2024.12.03

定価5,940円(本体5,400円)

○在庫あり

  • 法はいかにして文明を構築したのか? なぜヨーロッパの法が世界を席巻したのか? 古代のハンムラピ法典から、現代の国連法まで、4000年に及ぶ法の歴史を紐解く決定版。

    「ルール」はいかに世界を変えたか

    マフィアの掟、宗教の法、チベットの慣習法……
    国家の法にとどまらず、これまで見過ごされてきた〈共同体独自のルール〉にも光を当て、
    法の役割を捉え直す。

    古代のハンムラピ法典から現代の国連法まで、
    4000年に及ぶ法づくりの歴史を俯瞰した、法人類学の決定版

    ■ ■ ■

    法はたんなる規則の集まりではなく、
    秩序と文明をつくりだす手段にほかならない。
    人間社会がなぜこのような形になったのかを知りたい人にとって、
    必読の一冊だ。
    ――ラナ・ミッタ―(オックスフォード大学教授)

著者

フェルナンダ・ピリー (ピリー,フェルナンダ)

オックスフォード大学法人類学教授。ラダックの山岳地帯や、チベット東部の草原でフィールドワークをおこない、法人類学の研究を進める。ロンドンの法曹界で10年近く弁護士として活躍した経験も持つ。

高里 ひろ (タカサト ヒロ)

翻訳者。訳書に『ナポレオンに背いた黒い将軍』『世界を変えた100人の女の子の物語』『専門知は、もういらないのか』など多数。

この本の感想をお寄せください

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちら




 歳