河出書房新社
河出の本を探す
565件中 1~20件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
歴史・地理・民俗
中華後宮ファンタジー事典
柿沼 陽平 監修
中国風の架空世界を舞台とした創作作品が人気を博している。その元ネタとなっている中国の宮廷世界の基礎知識(生活習慣、制度、ファッション、建築…)をイラスト満載で解説。オールカラー
予価2,750円(本体2,500円)
※未刊
世界と日本がわかる 国ぐにの歴史
一冊でわかるメキシコ史
国本 伊代 監修
メキシコとはどういう国か。歴史を図やイラストを使い、わかりやすく、ていねいに描く。コラム「そのころ、日本では?」「知れば知るほどおもしろいメキシコの偉人」も役に立つ。
予価1,980円(本体1,800円)
中華料理 5000年の文化史
トーマス・デイヴィッド・デュボワ 著 川口 幸大 日本語版監修 湊 麻里 訳
古代中国の食文化から、周八珍、唐代の焼尾宴、元代の満漢全席、明・清代の宮廷料理、そして現代中国まで、7つの宴を中心に、70料理のレシピ付で、その全貌を紹介する決定版。
定価3,190円(本体2,900円)
○在庫あり
NEXUS 情報の人類史 上 人間のネットワーク
ユヴァル・ノア・ハラリ 著 柴田 裕之 訳
『サピエンス全史』の著者、待望の新作! AIの時代に、ハラリが再び人類史を語りなおす。古代の神話から今日のポピュリズムまで、情報ネットワークがもたらした結束と衝突の歴史!
定価2,200円(本体2,000円)
NEXUS 情報の人類史 下 AI革命
『サピエンス全史』の著者が、情報ネットワークの歴史を通して、AIと人類の未来を語る! AIの真の新しさとは何か? 私たちの民主社会に訪れる危機とは、そして希望とは何か?
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 ヨーロッパ服飾史 改訂版
徳井 淑子 著
常にそこに生きる人々の暮らしや感情を映し出してきた服飾史。その9~20世紀までをたどり、衣服の形や飾り、色、模様、着方、ジェンダー、子ども服など様々な視点から考察した決定版。
定価2,310円(本体2,100円)
東西南北「方位」の世界史
ジェリー・ブロットン 著 米山 裕子 訳
人類は文明とともに数千年も、方位と自分の位置を関係づけてきた。四方位それぞれの歴史と社会・文化・宗教・政治的な意味づけを、国や地域を網羅しながら解き明かすユニークな名著。
定価2,970円(本体2,700円)
一冊でわかるポルトガル史
金七 紀男 監修
ポルトガルとはどういう国か。その歴史を図やイラストを使いながらわかりやすく、ていねいに描く。コラム「そのころ、日本では?」「知れば知るほどおもしろいポルトガルの偉人」も役に立つ。
定価1,980円(本体1,800円)
図説 英国ティーカップの歴史 紅茶でよみとくイギリス史
Cha Tea 紅茶教室 著
英国人が愛する「紅茶」とティーカップの歴史をたどる初めての一冊!! ウェッジウッド、トワイニング……17世紀から現代まで、華麗なる英国文化の決定版ガイド。
定価2,530円(本体2,300円)
法の人類史 文明を形づくった世界の秩序4000年
フェルナンダ・ピリー 著 高里 ひろ 訳
法はいかにして文明を構築したのか? なぜヨーロッパの法が世界を席巻したのか? 古代のハンムラピ法典から、現代の国連法まで、4000年に及ぶ法の歴史を紐解く決定版。
定価5,940円(本体5,400円)
一冊でわかるイラン史
関 眞興 著
イランとはどういう国か。その歴史を図やイラストを使いながらわかりやすく、ていねいに描く。コラム「そのころ、日本では?」「知れば知るほどおもしろいイランの偉人」も役に立つ。
中国の歴史〈増補版〉
山本 英史 著
わかりやすい中国通史の決定版。2016年版に、日米・近隣諸国諸地域との緊張を深める大国が目指す方向を中心に増補。
古代ローマ帝国大図鑑
アンドリュー・ジェームス・シレット/マシュー・ニコルズ 監修 本村 凌二 日本語版監修 辻元 よしふみ 訳 辻元 玲子 監訳
ローマ誕生伝説からビザンツ帝国滅亡まで、圧倒的スケールで甦る、世界帝国の2500年! あらゆるテーマを網羅し、リアルなCGでローマ世界を再現。総図版点数は圧巻の850点!
定価7,590円(本体6,900円)
人類の祖先に会いに行く 15人のヒトが伝える進化の物語
グイド・バルブイアーニ 著 栗原 俊秀 訳
ルーシーからアイスマンまで、進化史に大きな足跡を残した15人。彼らひとりひとりの人生を追体験! 「人物」に光を当てた、進化人類学の新たなる名著。最新のカラー復元像、全員分掲載!
定価2,475円(本体2,250円)
写本で楽しむ奇妙な中世ヨーロッパ
オリビア・スウォーサウト 著 高尾 菜つこ 訳
もしあなたが中世ヨーロッパに生まれたら? 約100点の楽しい写本挿絵から、当時の暮らしをナビゲート! 奇妙でかわいいモンスターも多数登場。オールカラー。
砂糖と人類 2000年全史
ウルベ・ボスマ 著 吉嶺 英美 訳
砂糖は人類をいかに変えてきたか。アジアとの深い関係、戦争と奴隷制、科学革命と植民地化、産業と労働者、病害、砂糖王国アメリカ、企業、健康被害など、すべての分野を網羅した決定版。
定価4,290円(本体3,900円)
ウマの科学と世界の歴史
リュドヴィク・オルランド 著 吉田 春美 訳
4200年前にドン・ヴォルガ下流域で発祥した最初の家畜馬、古代ウマ、アラブウマ、中世の軍馬、農耕馬、荷馬、競馬のサラブレッドなど、世界を驚かせた発見を紹介するウマの世界史。
紫禁城の至宝を救え 日中戦争惨禍から美術品を守った学芸員たち
アダム・ブルックス 著 須川 綾子 訳
1933年、日中戦争開戦。紫禁城の宝物を戦禍から守り抜くため、北京、上海、南京、武漢、重慶、広大な中国を流転した学芸員たちの死闘を描くノンフィクション。
定価3,520円(本体3,200円)
バルバロッサ 最前線のドイツ兵が見た独ソ戦
ジョナサン・トリッグ 著 辻元 よしふみ 訳
1941年夏、独ソ戦開戦。その最前線では何が起きていたのか。従軍したドイツ兵たちの肉声をもとに、地獄の戦場と戦争の真実をあぶり出す。従軍歴のある著者による傑作ノンフィクション。
定価4,620円(本体4,200円)
ビジュアル版 一冊でつかむシリーズ
ビジュアル版 一冊でつかむ三国志
渡邉 義浩 監修
学生もビジネスパーソンも、ひととおり知っておきたい基礎教養である三国志。版図の変遷、「三顧の礼」などのエピソード、人物像の魅力……重要ポイントがグイッとつかめるビジュアル入門。
定価1,892円(本体1,720円)