河出書房新社
河出の本を探す
308件中 261~280件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
哲学・思想・宗教
自閉症の娘との四十年の記録
クララ・パーク 著 松岡 淑子 訳
娘の奇異な行動にとまどった母の、自閉症という堅い城の壁を砕こうとした愛の四十年は、ついに娘の幸せとは何かを理解する。人間とは何か、幸せとは何かを真摯に問い続ける感動の記録。
定価2,860円(本体2,600円)
×品切・重版未定
あなたは他人からどんなタイプの人間と思われているか? 人の目に映る自分自身の研究
長住 哲雄 著
人が自ら描く「自分像」と他人の目に映る「自分像」は、なぜこんなにも違うのか? その秘密を解く鍵は、あなたが「隠している自分」にあった! 真実の自分に迫るテスト&解説。
定価1,047円(本体952円)
自然科学・医学
心の病の早期発見法
福西 勇夫 著
若年期の無動機殺人や暴力、壮年期のうつ病や自殺、老年期の痴呆やせん妄……現代人にせまる心の病を、その初期症状においてとらえ、サインや警鐘を見のがさないための実用書。
定価1,760円(本体1,600円)
ユング心理学と現代の危機
湯浅 泰雄/高橋 豊/安藤 治/田中 公明 著
経済発展は心の豊かさをもたらすのか。金銭至上の社会、暴力の日常化、性の氾濫、環境悪化……荒廃する現代人の精神の危機。ユング心理学と東洋思想に注目する4人の論考。
定価2,640円(本体2,400円)
ジャック・ラカン伝
エリザベト/エリザベート・ルディネスコ 著 藤野 邦夫 訳
フランスの偉大な精神分析学者ラカンの初めての本格的伝記。フロイト理論の継承をめぐるさまざまな葛藤、スキャンダル……。同時代フランスの哲学者、文学者をもまき込んだ一大ドラマ。
定価7,480円(本体6,800円)
超のび太症候群
影山 任佐 著
過保護な親のもとで、何でも自分の思い通りになると信じ込んでる「ドラえもん」ののび太のような少年が増えている=のび太症候群。さらに、現実を理解できない子どもたちの犯罪を考察。
定価1,650円(本体1,500円)
老いることでわかる性格の力
ジェイムズ・ヒルマン 著 鏡 リュウジ 訳
人間の性格が魂に導かれてあらわになる、それが老い。魂=性格、のサイクルの最終段階「老化」を全く新しい概念でとらえた、生き続けることでなく、老いて逝くことの意味を理解するための本。
定価2,200円(本体2,000円)
性と聖 性の精神文化史
クリフォード・ビショップ 著 田中 雅志 訳
「性」が人間にとっていかに本質的なものであったかを、古代から現代まで世界中の儀礼や信仰や神話、社会制度など、多くの実例を駆使しながら分かりやすく紹介した性の文化人類学の名著。
定価3,300円(本体3,000円)
人生ゲーム入門 人間関係の心理学
エリック・バーン 著 南 博 訳
バーン博士の創始した交流分析は、個人の自我状態を親・成人・小児の三領域に分け、この三者がたがいにどのように働くかを解明する。本書はよりよい人間関係を築くための手引き書である。
定価3,080円(本体2,800円)
恐怖の心理ゲーム
富田 隆 監修 御茶漬海苔 まんが
身も凍るような恐怖が、突然、あなたに襲いかかったとき、どうする。自然災害、超常現象、不慮の事故……。そのとき、あなたがとるべき道とは。
定価943円(本体857円)
屋根裏に誰かいるんですよ。 都市伝説の精神病理
春日 武彦 著
屋根裏に亡くなった夫が住んでいるという“幻の同居人”妄想に捕らわれた老婆の心理状態を中心に、都市伝説にまつわるアーキタイパルな大衆の想像力を精神科医が分析する。
シャドー・シンドローム 心と脳と薬物治療
ジョン・レイティ/キャサリン・ジョンソン 著 山下 篤子 訳
現代社会に広がりつつある、軽度のうつ病や自閉症等をシャドー・シンドロームと名づけ、脳や遺伝子の最新の研究成果と自らの体験をもとに、新しい人間理解と治療法を提示。全米で話題の書。
パワー・オブ・フロー 幸運の流れをつかむ新しい哲学
チャーリーン・ベリッツ/メグ・ランドストロム 著 菅 靖彦 訳
フローとは、幸運をもたらす流れにのった状態のこと。確かな満足を与える、バイオリズムを超えた新しい概念。人間関係からビジネスまで広く全てに応用できる新しい〈生き方哲学〉の誕生!
定価1,980円(本体1,800円)
図説*聖なる言葉*叢書【全4巻】
宇宙との交感
G・コーネリウス/P・デヴェルー 著 鏡 リュウジ/阿部 秀典 訳
占星術、天文学、考古学、神話シンボリズム、科学が混然一体となった蠱惑的な宇宙ストーリーが展開、星占いと古代遺跡の不思議を解き明かす貴重な一冊である。
悪魔の心理ゲーム
富田 隆 監修 なんきん まんが
悪魔は人の心に棲んでいる。あなたが気づかない、いや、見ないようにしている心の闇をのぞき見てみよう。深刻になることはない。アクマでもゲーム感覚で楽しめる一冊。
手のひらの科学 掌様学入門
松田 薫 著
従来の定番になった発想を越えて性格や行動パターン、社会的な人間関係まで分析する、全く新しい手相学の本。春型・夏型・秋型・冬型・台風型と5つの線形から読み解くユニークな科学論。
△3週間~
心と脳
D・コーエン 著 加藤 健二 訳
脳科学・実験心理学・精神医学など最新の研究分野からアプローチ、図版を駆使して感情・性格・感覚・知覚・記憶・夢・意識・超能力・神経症など、複雑な人間の心の神秘を解き明かす。
エニアグラム 職場で生かす「9つの性格」
H・パーマー 著 鈴木 秀子 訳
人の性格を9つに分類し、自分と他者との違いを認め理解する、エニアグラムの決定版! 職場を生きのびる秘訣を、世界エニアグラム協会の中心的指導者パーマーがやさしく具体的に説く。
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 ユング 自己実現と救いの心理学
林 道義 著
心の働き方に人類共通の基盤があるというユングの発見は、人間を孤独から救い、近代の個人主義的人間観を覆す20世紀最大の発見だ。ユング心理学の誕生と理論を明快に描く図説版!!
魂のコード 心のとびらをひらく
性格は運命として決まっており、人生は与えられた運命を現実のものにする過程である。魂という内なる自分の核を育て、「ほんとうの自分」となるための画期的な書。河合隼雄氏大絶賛!