河出書房新社
河出の本を探す
戸矢 学 (トヤ マナブ)
1953年、埼玉県生まれ。國學院大學文学部神道学科卒。神道・陰陽道研究において、独自の視点からアプローチを提示し、常に新たな問題・課題を提起する。主著に『卑弥呼の墓』『日本風水』『陰陽道とは何か』ほか。
23件中 1~20件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
歴史・地理・民俗
スサノヲの正体 ヤマトに祟る荒ぶる神
戸矢 学 著
古代史最大の謎の神を、高天原、京、出雲、関東、奈良の磁場から、そしてソガの神社、氷川神社から探る。かれは何処から現れ、何処へ向かったのか、オオクニヌシ、またヤマトとの関係は!
定価2,200円(本体2,000円)
○在庫あり
文庫・新書
ニギハヤヒと『先代旧事本紀』 物部氏の祖神
初代天皇・神武に譲位した先代天皇・ニギハヤヒ。記紀はなぜ建国神話を完成させながら、わざわざこの存在を残したのか。再評価著しい『旧事記』に拠りながら物部氏の誕生を考察。単行本の文庫化。
定価1,078円(本体980円)
古事記はなぜ富士を記述しなかったのか 藤原氏の禁忌
富士山は、古代から信仰の巨大な対象であり、日本のシンボルのような存在であるのに、古事記にも日本書紀にもまったく記述がない。その謎と秘密の核心にまっすぐに迫る。増補新装復刊。
定価2,420円(本体2,200円)
鬼とはなにか まつろわぬ民か、縄文の神か
日本人の精神史の中で気にされてきた鬼を、神との対で、怨霊との関連で、山谷に駆逐された人びとや、また鬼門という角度からも考察、精神思想史の中でその正体に迫る。
定価2,035円(本体1,850円)
決定版 ヒルコ 棄てられた謎の神
イザナギ・イザナミの第一子で、アマテラス、スサノヲの兄であるヒルコはなぜ棄てられたのか。ヒルコのその後を追求し、徐福伝説についてさらに追加した決定版。
定価2,090円(本体1,900円)
アマテラスの二つの墓 東西に封じられた最高神
皇室は、伊勢神宮に次いで、宇佐神宮を敬う。アマテラスはその両方に祀られた。西から東へ、アマテラスの東漸の意味とは。日本の歴史は、実在のアマテラスから始まることを解く。
オオクニヌシ 出雲に封じられた神
『出雲国風土記』はなぜ『古事記』の、大国主が活躍する出雲神話を無視したのか、日本神話最大の謎の真相をついに解明する。
定価1,980円(本体1,800円)
三種の神器 天皇の起源を求めて
天皇とは何か、神器はなぜ天皇に祟ったのか。天皇を天皇たらしめる祭祀の基本・三種の神器の歴史と実際を掘り下げ、日本の国と民族の根源を解き明かす。
定価858円(本体780円)
縄文の神 よみがえる精霊信仰
菜食文化以前の縄文時代には、長大な肉食の歴史がある。それをベースとする土俗信仰・大和言葉から古神道が生まれた。神道の本来の姿を縄文に探る画期的な書。
ニギハヤヒ増補新版 『先代旧事本紀』から探る物部氏の祖神
初代天皇に譲位した先代天皇ニギハヤヒ。記紀は神武の建国神話を完成させながら、なぜニギハヤヒを残したのか? 記紀最大の謎を解き明かす。タケミナカタとの関連の章を増補。
×品切
哲学・思想・宗教
神道入門
神道・古代史研究の俊秀の、幻の第一作のリニューアル復刊。「自然信仰」を基本とする、神道とはどういうものなのか、日本人の心意からわかりやすく解説する。
日本文学
郭璞 「風水」の誕生 東晋建国を支えた方術士
古代中国で「風水」を開いたひと・郭璞の評伝小説。王城の地の設計理念に大きく関わった風水の知恵とは、どういうところからでてきたのか。異能の人の活躍を描く。
×品切・重版未定
諏訪の神 封印された縄文の血祭り
御柱祭で知られる諏訪大社は、今話題の北向きの特異な神社である。諏訪、御柱、モレヤ神、ミシャグジ、縄文の五つのキーワードから、その信仰に迫る。
ツクヨミ 秘された神
アマテラス、スサノヲと並ぶ三貴神のひとり月読尊。だが記紀の記述は極端に少ない。その理由は何か。古代史上の謎の神の秘密に、三種の神器、天武、桓武、陰陽道の観点から初めて迫る。
定価792円(本体720円)
増補新版 ヒルコ 棄てられた謎の神
イザナギ・イザナミの第一子で、アマテラス、スサノヲの兄であるヒルコは障害をもって生まれ、棄てられたのか? 神武以前の神話を解読。徐福伝説につながるヒルコのその後を追求する決定新版。
定価1,870円(本体1,700円)
神道と風水
道教、陰陽道と密接な神道の原型を形作った、天文・地理風水術の原理をわかりやすく説明し、仏教以前の古神道の理念を説き明かす。
△2週間~
三種の神器 〈玉・鏡・剣〉が示す天皇の起源
天皇とは何か、神器はなぜ天皇に祟ったのか!? じつはよく知られていない、天皇を天皇たらしめる三種の神器の歴史と実際を掘り下げ、日本の国と民族の根源を解き明かす。
ニギハヤヒ 『先代旧事本紀』から探る物部氏の祖神
記紀は神武の建国神話を完成させながら、なぜ禅譲したニギハヤヒを残したのか? 再評価著しい『先代旧事本紀』を解読することで解き明かす。
ヒルコ 棄てられた謎の神
ヒルコは、イザナギ・イザナミの最初の子でありながら、葦舟に乗せて棄てられた神である。神武以前の建国神話の鍵を握るヒルコとは誰だったのか?
定価1,760円(本体1,600円)
怨霊の古代史 蘇我・物部の抹殺
怨霊信仰は平安時代に始まるのではなく、飛鳥時代に遡る。三輪君逆、穴穂部皇子、物部守屋、蘇我蝦夷・入鹿ら。叛逆の連鎖で葬むられ、怨霊が御霊となって祀られる構造とは。