ジャンル: 
  1. 歴史・地理・民俗 > 
  2. 日本の歴史

シリーズ: 
  1. 列島の考古学

全集・シリーズ

レットウノコウコガク ヤヨイジダイ

列島の考古学 弥生時代

武末 純一

森岡 秀人

設楽 博己

受賞
全国学校図書館協議会選定図書

単行本 A5変形 ● 120ページ
ISBN:978-4-309-71443-1 ● Cコード:0320
発売日:2011.07.12

定価3,080円(本体2,800円)

×品切・重版未定

  • 大胆なテーマ設定、多数の図版によるシリーズ第3回配本。石包丁の語る事、戦争論、男女像の変遷、都市論、朝鮮半島との交流、宗教など、多様な角度で分裂から統合へと向かう時代を描く。

    弥生時代のありふれた道具である石包丁は、どのようにつくられ使用されたのか――このような小さな疑問から、弥生の都市論、宗教観まで、考古資料に即しながら見た弥生時代の社会と文化。

    ◎遺跡のある風景、発掘のドラマ、大胆な仮説と論考――
     考古学の世界へいざなう読み応えのある記述。
    ◎具体的な発掘の成果から時代を理解できるように各巻200点を超える図版を収録。
    ◎ 列島各地だけではなく、朝鮮半島の発掘の成果もとりいれ、大陸との交流の状況を紹介。

  • 1章 石包丁一つ、なにを語る
    2章 弥生時代のたたかい
    3章 男と女の弥生時代
    4章 まぼろしの弥生都市
    5章 朝鮮半島との往来
    6章 弥生の宗教改革

著者

武末 純一 (タケスエ ジュンイチ)

1950年生まれ。九州大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。修士(文学)。北九州市立考古博物館副館長を経て、福岡大学人文学部教授。主な著書に『土器から見た日韓交渉』、『弥生の村』など。

森岡 秀人 (モリオカ ヒデト)

1952年生まれ。関西大学文学部史学科日本史専修課程卒業。芦屋市史編集室・芦屋市立美術博物館歴史学芸課・芦屋市教育委員会文化財担当学芸員、生涯学習課文化財担当主査。主な編著に『古代土師器の年代学』など。

設楽 博己 (シタラ ヒロミ)

1956年生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。国立歴史民俗博物館助教授、駒澤大学教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。主な著書に『弥生再葬墓と社会』など。

この本の感想をお寄せください

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちら




 歳