ジャンル: 
  1. 文庫・新書

シリーズ: 
  1. 河出新書

河出新書 -045

カマクラドノトジュウサンニンノゴウギセイ

鎌倉殿と13人の合議制

本郷 和人

受賞
全国学校図書館協議会選定図書

新書 新書 ● 208ページ
ISBN:978-4-309-63141-7 ● Cコード:0221
発売日:2022.01.27

定価891円(本体810円)

○在庫あり

  • 源頼朝亡き後、家督を継いだ頼家の代に導入された「13人の合議制」とは何だったのか。頼朝以前にさかのぼって鎌倉幕府の本質を明らかにしながら、北条時代への移行期の真相に迫る。

    源頼朝が急死した後、武家の棟梁の座を継いだ頼家。
    その代に導入された「13人の合議制」とはいったい何だったのか。
    関東の秩序と地理、文官の役割、頼朝をめぐる女性たち、朝廷との距離感、北条氏の思惑……
    頼朝以前にさかのぼって鎌倉幕府の本質を明らかにしながら、武士政権というそれまでにない権力体、新しい世の始まりをリアルに描き出す。
    NHK大河ドラマがもっと面白くなる、東京大学史料編纂所教授の白熱講義!

  • 序 章 鎌倉幕府とは何か
    なぜ関東に武士の権力が生まれたのか/京都からの独立か、併存か/武力を武力として行使しなかった頼朝 ……


    第一章 「13人の合議制」とは何かを考えるために
    「身分」の上下感覚/やはり朝廷の存在は大きかった/名門の血の利用価値/房総半島は川の向こうの別天地/北関東の立ち位置/鍵は文官にあり/女性の縁が人材をつなぐ ……

    第二章 頼朝以前 
    頼朝はなぜ義朝を尊敬するのか/義朝が築いたリーダーの原理/『源威集』のフィクション性/源氏を裏切った家/兄弟で争うことが源氏の伝統 ……

    第三章 鎌倉幕府の成立
    尊氏も、家康もやってない「文官起用」/文と武、どちらが偉いとされていたのか/文官を握る者が鎌倉を制す/有力武士の動員可能兵力/なぜ上総広常は殺されたのか ……

    第四章 「13人の合議制」の真実 
    二代将軍源頼家登場/なぜ頼家は支持されなかったのか?/13人の横顔/女性の縁で繫がる文官たち/ 鍵となる「曽我兄弟の仇討ち」/突然表舞台から消える有力御家人 ……

    第五章 そして内乱へ
    そもそもメンバーを選んだのは誰か/人望がなさ過ぎた男/圧倒的に格上だったはずの比企/北条政権の対朝廷政策/御家人の総意で退場する源氏将軍 ……

著者

本郷 和人 (ホンゴウ カズト)

1960年東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。博士(文学)。専攻は日本中世政治史、古文書学。『上皇の日本史』『壬申の乱と関ヶ原の戦い』『日本史のツボ』『新・中世王権論』など。

この本の感想をお寄せください

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちら




 歳