検索結果

94件中 120件を表示 | 表示件数   件

最もわかりやすく最も深いパレスチナ入門

文庫・新書

河出新書

最もわかりやすく最も深いパレスチナ入門

イラン・パペ 著 早尾 貴紀 監訳 広瀬 恭子茂木 靖枝

現代パレスチナ史の世界的泰斗が、シオニズム運動の胎動から2023年ガザ虐殺まで、その歴史をわかりやすく解説。世界水準の基礎知識がコンパクトな一冊にまとまった決定版。

  • 新書 / 208頁
  • 2025.11.27発売(予定)
  • ISBN 978-4-309-63195-0

予価990円(本体900円)

※未刊

詳細を見る
「死」を考える

文庫・新書

河出新書

「死」を考える

南 直哉

本書は、死んだらどうなるのかを説く本ではない。幼少期病弱であった原体験、僧侶として多くの人の死に寄り添ってきた経験から、死とは何か、自分とは何か、そしてどう生きるかを問う一冊。

  • 新書 / 224頁
  • 2025.11.26発売(予定)
  • ISBN 978-4-309-63197-4

予価968円(本体880円)

※未刊

詳細を見る
25年、フリーランスで食べてます

文庫・新書

河出新書

25年、フリーランスで食べてます
隙間産業の作り方(仮)

雨宮 処凛

25年間、毎年本を出し、連載は現在17本。長年フリーとして生き延びてきた著者が、手の内を全てさらす! 弁護士、海外出稼ぎ、デザイナー等にも取材し、フリーの生き抜く術を網羅。

  • 新書 / 240頁
  • 2025.11.25発売(予定)
  • ISBN 978-4-309-63198-1

予価1,100円(本体1,000円)

※未刊

詳細を見る
豊臣の兄弟

文庫・新書

河出新書

豊臣の兄弟

本郷 和人

豊臣秀吉はなぜ天下をとることができたか? 秀長という弟がいたことの意味は? 生い立ちから、兄弟の戦績、信長・家康との違い、秀長亡きあとの迷走まで、人気東大教授が重要論点を解説。

  • 新書 / 208頁
  • 2025.10.28発売(予定)
  • ISBN 978-4-309-63194-3

予価990円(本体900円)

※未刊

詳細を見る
人生の原則

文庫・新書

河出新書

人生の原則

曾野 綾子

人間は平等ではない。運命も公平ではない。だから人生はおもしろい――。老後こそ、自分は自分として生き、独自の道を見極める。生き方の基本を記す38篇。追悼・曾野綾子、名著新装版。

  • 新書 / 228頁
  • 2025.07.14発売
  • ISBN 978-4-309-63193-6

定価990円(本体900円)

△3週間~

詳細を見る
ネオ・ユーラシア主義

文庫・新書

河出新書

ネオ・ユーラシア主義
「混迷の大国」ロシアの思想

浜 由樹子

ウクライナ侵攻におけるプーチン・ロシアの思想的根拠として注目を集めた「ネオ・ユーラシア主義」。その見立ては正しいのか。大国の戸惑いを反映する思想の実相を、第一人者が解き明かす。

  • 新書 / 280頁
  • 2025.06.27発売
  • ISBN 978-4-309-63192-9

定価1,320円(本体1,200円)

○在庫あり

詳細を見る
謎解き『八犬伝』

文庫・新書

河出新書

謎解き『八犬伝』

小谷野 敦

日本を代表する文学者にしてエンタテインメント小説の始祖・滝沢馬琴が遺した『南総里見八犬伝』には、百年後の読者へのメッセージが秘められていた。物語を詳細に解きながらその謎に迫る。

  • 新書 / 216頁
  • 2025.06.26発売
  • ISBN 978-4-309-63188-2

定価1,100円(本体1,000円)

○在庫あり

詳細を見る
大阪のなぞ

文庫・新書

河出新書

大阪のなぞ
歴史がつくってきた街のかたち

橋爪 紳也

「難波橋筋に難波橋はない?」「道頓堀のゴールインマークは何代目?」大阪という街を知りつくした著者が、謎に満ちたその歴史、デザイン、建築……を縦横無尽に解説。貴重な図版も多数。

  • 新書 / 192頁
  • 2025.06.24発売
  • ISBN 978-4-309-63191-2

定価990円(本体900円)

○在庫あり

詳細を見る
神聖ローマ帝国全皇帝伝

文庫・新書

河出新書

神聖ローマ帝国全皇帝伝

菊池 良生

神聖ローマ帝国歴代皇帝、前代未聞の54人全員集合!初代オットー大帝からフランツ2世までの1000年にわたる歴史を一挙概観。対立王まで網羅した、人物でたどる神聖ローマ帝国史!

  • 新書 / 368頁
  • 2025.05.27発売
  • ISBN 978-4-309-63186-8

定価1,595円(本体1,450円)

○在庫あり

詳細を見る
ファンたちの市民社会

文庫・新書

河出新書

ファンたちの市民社会
あなたの「欲望」を深める10章

渡部 宏樹

誰もが何かの「ファン」であるこの時代に、よりよい生と社会はいかにして実現できるのか? 資本主義社会が作り出す欲望や快楽とうまく付き合う視座を見つけるための、「ファン研究」入門。

  • 新書 / 280頁
  • 2025.05.27発売
  • ISBN 978-4-309-63189-9

定価1,155円(本体1,050円)

○在庫あり

詳細を見る
人生の収穫

文庫・新書

河出新書

人生の収穫

曾野 綾子

老いてこそ、人生は輝く――。自分流に不器用に生き、失敗を楽しむ才覚を身につけ、老年だからこそ冒険する。世間の常識にとらわれない独創的な老後の生き方! 追悼・曾野綾子、名著新装版。

  • 新書 / 208頁
  • 2025.05.26発売
  • ISBN 978-4-309-63190-5

定価990円(本体900円)

△3週間~

詳細を見る
伝授! 哲学の極意

文庫・新書

河出新書

伝授! 哲学の極意
本質から考えるとはどういうことか

竹田 青嗣苫野 一徳

戦争や経済格差など、現代社会の様々な難題に直面する今こそ、哲学である。表面的な思考ではなく、問題を根っこから引き抜き解決する哲学の思考法を、師弟による初の対談を通して伝授する。

  • 新書 / 256頁
  • 2025.04.24発売
  • ISBN 978-4-309-63187-5

定価990円(本体900円)

○在庫あり

詳細を見る
言葉を愉しむ

文庫・新書

河出新書

言葉を愉しむ
人生の深みが増す言霊の力

齋藤 孝

人生を劇的に変える言葉の力。魂を震わせる言葉の魔力。言葉を知るほどに世界は愉しみにあふれ、日常が輝く。言葉の選び方、磨き方、発信の仕方等、実践的な構成で深みある言葉を身につける!

  • 新書 / 248頁
  • 2025.02.27発売
  • ISBN 978-4-309-63184-4

定価1,100円(本体1,000円)

○在庫あり

詳細を見る
桜とは何か

文庫・新書

河出新書

桜とは何か
花の文化と「日本」

佐藤 俊樹

桜の花が愛でられてきたのはこの国だけでない。なのになぜ、桜は日本語圏で特別な存在なのか? 広く東アジアの時空を行き来しながら、その深き謎に迫る。桜の百科事典のようにも読める一冊。

  • 新書 / 320頁
  • 2025.02.27発売
  • ISBN 978-4-309-63185-1

定価1,320円(本体1,200円)

○在庫あり

詳細を見る
日本の国家予算

文庫・新書

河出新書

日本の国家予算
260兆円の使いかた

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

あなたは日本の国家予算の使い道を知っていますか? 予算書を通じて日本政府のお金の使い道をわかりやすく解説。今あきらかになるニッポンの家計簿!

  • 新書 / 272頁
  • 2025.01.28発売
  • ISBN 978-4-309-63182-0

定価1,144円(本体1,040円)

○在庫あり

詳細を見る
60歳からの「手抜き」の極意

文庫・新書

河出新書

60歳からの「手抜き」の極意

和田 秀樹

我慢しない、頑張らない、嫌なことはしない! 食事の仕方、運動の仕方、時間の使い方、癒し方。頑張りすぎた世代に届けたい最強の「手抜き」生活。第二の人生を存分に楽しむための新提案!

  • 新書 / 240頁
  • 2025.01.22発売
  • ISBN 978-4-309-63183-7

定価990円(本体900円)

○在庫あり

詳細を見る
天皇問答

文庫・新書

河出新書

天皇問答

奥泉 光原 武史

明治・大正・昭和・平成・令和……今こそ問う、この国にとって天皇とは、皇室とは何なのか? しばしば天皇制を扱ってきた小説家と、天皇研究の第一人者が、対話を通じてその本質に迫る。

  • 新書 / 216頁
  • 2025.01.07発売
  • ISBN 978-4-309-63181-3

定価990円(本体900円)

○在庫あり

詳細を見る
リュウジの料理質問箱

文庫・新書

河出新書

リュウジの料理質問箱

リュウジ

手抜き料理のコツを教えてください。料理に失敗したらどうすればいい? 料理研究家のリュウジお兄さんが、あなたの日々の料理の悩みになんでも答えます。ちょっとした豆知識がいっぱい!

  • 新書 / 216頁
  • 2024.12.27発売
  • ISBN 978-4-309-63180-6

定価968円(本体880円)

△3週間~

詳細を見る
武士の介護休暇

文庫・新書

河出新書

武士の介護休暇
日本は老いと介護にどう向きあってきたか

﨑井 将之

医療が未発達な時代、日本ではどのように高齢者介護に取り組んできたのか? 武士の介護休暇制度である「看病断」など江戸時代を中心に、近世以前の意外な介護の歴史を解き明かす驚きの書!

  • 新書 / 264頁
  • 2024.10.22発売
  • ISBN 978-4-309-63179-0

定価1,078円(本体980円)

○在庫あり

詳細を見る
学校とは何か

文庫・新書

河出新書

学校とは何か
子どもの学びにとって一番大切なこと

汐見 稔幸 編著

先生や保護者の価値観を大きく変えた、いきいきと学ぶ子どもの姿。すべての子どもたちが「自ら学ぶ力」を存分に発揮できる学校とは? 各地の先進的な実践から、学校での「学び」を考える。

  • 新書 / 368頁
  • 2024.08.27発売
  • ISBN 978-4-309-63176-9

定価1,100円(本体1,000円)

○在庫あり

詳細を見る