河出書房新社
河出の本を探す
1108件中 121~140件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
世にもおぞましい殺戮の世界史 人間はどれほど人間を虐殺してきたのか?
歴史の謎を探る会 編
世界の歴史をひもとけば、戦争や内戦、政治闘争などにより、各地で虐殺行為が行なわれてきた。人間が理性を失う瞬間とは?その背後にある引き金とは?数々の事件から、恐るべき人間の本性が浮かび上がる!
定価748円(本体680円)
×品切・重版未定
気になる疑問が解ける! 飛行機の最新知識 座席のテーブル面を“3度”傾斜させている理由とは?
秋本 俊二 著
ジェットエンジンの内部はどんな仕組み? パイロットの袖口にある「金ライン」の意味は?――など、飛行機をめぐる謎や不思議を解決。最新情報を満載した「知って安心・納得」の博学本!
滅亡から読みとく日本史 一族が表舞台から消えるとき何が起こったのか?
鷹橋 忍 著
豊臣氏、武田氏、奥州藤原氏、平氏、長宗我部氏……権勢を誇った一大勢力が消えるとき、内部では何が起きているのか? 残された者たちの運命は? その後の歴史への影響は? 新たな視点で日本史を探る!
日本人のための朝鮮半島の歴史
国際時事アナリスツ 編
朝鮮半島は、古代から、中国をはじめとする周囲の国々に翻弄され、内部分裂をくり返してきた。つねに不安定であり、日本にも重大な影響を与える朝鮮半島を歴史からひもとき、理解するための一冊。
○在庫あり
恐ろしい!危ない!敵わない! 最強の動物
博学こだわり倶楽部 編
「世界一の恐れ知らず」といわれるラーテル、ワニとも争う肉食魚ムベンガ、強靭な握力で空からサルをさらうオウギワシ……人間は絶対に近づいてはいけない、ヤバすぎる動物たちの強さの秘密に迫る!
東京開運☆さんぽ 浄化&招福 17のルート!
長﨑 洋二 著
わざわざ地方まで行かなくても、東京にはパワー漲る場所が多く眠っている! 「標高」と「水脈」の観点から、とっておきの開運スポットを紹介。金運、恋愛運、健康運など、ご利益特化ルートもわかる!
語彙力チェック! この日本語、社会人なら使えないと困ります
日本語倶楽部 編
同じ意味でも、稚拙な印象を与えず、より説得力のある言葉、洗練された表現を選べれば、社会人としてワンランク上にレベルアップできる! コミュニケーション力を高め、信頼される人になるための必読書。
古事記と日本書紀 どうして違うのか
武光 誠 著
天武天皇の主導で8世紀に完成した『古事記』と『日本書紀』。同じ国史の書なのに収載されている出来事が違っていたり、同じ事件でもストーリーが違っていたりするのはなぜか。世界観の違いの謎を解く!
台湾 みんなが知らないディープ旅 今から行くなら絶対ココ!
小林 克己 著
知られざる観光地や絶景、秘湯、グルメやエンタメの真の楽しみ方から、交通機関の使いこなし術、スケジュールの立て方まで「かゆい所に手が届く」最新情報を凝縮。旅のお供に最適な一冊!
ミスショットしなくなる ゴルフ 正しいのはどっち?
ライフ・エキスパート 編
ドライバーのスタンス幅は広く?狭く? スイングのリズムは2拍子?3拍子? パターのフォローは長く?短く?…など、アベレージゴルファーを迷わせ、悩ませる問題を解決。ミスを減らす極意が満載の本!
料理のすごワザ!500 かんたん・大満足の超ハウツー
平成暮らしの研究会 編
人気メニューや常備菜のコツから、無駄のないスパイス&ハーブ使いや食品保存の裏ワザまで、選りすぐりの500ネタを収録。「基本のキ」も「プロのちょっとしたコツ」もどんどん身につき、美味しくなる!
もうすぐ変わる日本史の教科書 “常識”を塗りかえる新しい定説が続々――
河合 敦 著
中大兄皇子は大化の改新を主導していない!鎖国中も大規模な貿易が行なわれていた!…など、いま、授業で習った歴史上の事件や人物についての「定説」が大きく変わりつつある。常識がひっくりかえる一冊!
坂と街のヒミツを楽しむ本! TOKYO坂道散歩なび 選りすぐり18コース
坂の街研究会 編
文豪が通った坂、開発で形状が変化した坂、都心に残る風情ある坂…「坂」を起点に歩けば東京の知られざる顔が見えてくる。街の意外な成り立ちや、坂近くの「立ち寄りスポット」などの情報も充実!
東急電鉄 スゴすぎ謎学 私鉄界のトップランナーは独創アイデアで次代へ疾走中!
小佐野 カゲトシ 著
略称が「東京急行」から「東急電鉄」に変わった理由は? 通勤用電車でおなじみのオールステンレス車は東急が先駆けだった!……1年間で十億人もの旅客を運ぶ、日本を代表する私鉄の謎と魅力を解明!
似ているようで、こんなに違う 日本の仏教宗派 浄土真宗・浄土宗・真言宗・日蓮宗・曹洞宗・天台宗・臨済宗
浄土真宗、浄土宗、真言宗、日蓮宗、曹洞宗、天台宗を中心に、開祖、教え、経典、修行などの違いを平易に解説。法事などのさいに気になる宗派の特徴がわかる。日本人なら知っておきたい仏教の必須知識。
飛行機はなぜ、空中衝突しないのか? 驚くべき航空管制のすべて
「上空での正面衝突を避けるシステムと知恵は?」「同じ目的地でも飛行ルートは毎日変わる!」「空港の混雑を防ぐフローコントロールとは?」……など、飛行機を安全に運航するための驚きの秘密を紹介!
大阪人もびっくり! 大阪の秘密
カレーに生卵をのせ、ソースをかけるのはなぜ? 「あべのハルカス」に、「大阪」ではなく「あべの」の地名がついた理由……あるあるルールから言葉の謎、意外な歴史まで、最新の大阪がよくわかる本。
昆虫 信じられない能力に驚く本 小さな生き物たちの大胆な生き方とは
ライフ・サイエンス研究班 編
「バクダンオオアリ」は劣勢になると自爆して相手を道連れにする! 「シリアゲムシ」や「オドリバエ」はメスにプレゼントをして気を引く……ハイスペックかつ独自の生存戦略をもつ昆虫の生態に驚く本。
暮らしの中の表示 知らないと困る最新知識 食品 健康 交通 家事 日用品
R指定表記「R18+」の「+」っていったい何? 国内のトイレの操作ボタンが一新される理由とは? …など、様々な表示の意外な由来や、思わず納得する役割を紹介。覚えておけば役立つこと間違いなし!
にっぽん全国 犬猿バトル地図 あの市だけは、どうしても許せん! この県には、絶対に負けられない!
謎解きゼミナール 編
明治時代から続く鳥取と島根の因縁、県の盟主の座を争う大宮市と浦和市…プライドや劣等感が巻き起こす複雑な県民感情や地域摩擦の実態とは?なぜ互いにライバル視するのか、その歴史的深層を掘り起こす!