河出書房新社
河出の本を探す
340件中 81~100件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
日本の合戦を地図から読む方法 知将たちの驚くべき戦略・戦術が見えてくる
中村 達彦 著
合戦は、戦う者同士が戦術、戦略を駆使して勝利を目ざす知恵比べだ。日本史上の数々の合戦の勝敗を決した要因は何か? 兵力、地形、陣形……など、地図から一目でわかるように解説する!
定価792円(本体720円)
×品切・重版未定
仕事の成果がグングンあがる「書き込み」手帳術 この手帳ノウハウを活用すれば、あなたは仕事のデキる人!
大嶋 利佳 著
仕事のやり方や意識に大変革をもたらす手帳術とは……。備忘録としてではなく、スキルアップやモチベーションアップにつながる書き込み方、読み方を伝授。日々の小さな習慣で仕事力がつく!
長生きしたければ“ちょい不健康”で生きなさい ヘタな健康知識があなたを病気にする――
高田 明和 著
メタボを恐れ、塩分や嗜好品を控え、ダイエット法を次々に試す……。そんな現代人を振り回す健康情報を一つ一つ検証。世に氾濫する誤った健康常識の呪縛から解き放つ、目からウロコの一冊!
仕事ができる人の読書術 頭がいい、本の選び方・読み方・活かし方とは――
藤野 紘 著
確かな知識を、短時間で、効率よく身につけるには、どうすればいいか? 各界の読書の賢人たちが実践する「ビジネス読書ハウツー」を紹介。仕事力が増し、深い教養も身につく必読の一冊!
わたしの血税、どこにどう消えていく? 払っているのに何も知らない税金のカラクリ話――
廣瀬雅則とライフ・マネー調査室 著
私たちが1年間で納めている税金の総額はいくらなのか? そのお金は予算にどう組み入れられ、どう使われているか?……知っているようで知らない税金のしくみが手に取るようにわかる本。
サラリと言えると格好いいスラングな英語 ネイティブがよく使う“知的でシャレた表現”が身につく本
デイビッド・セイン/岡 悦子 著
下品な表現がスラングとは限らない。ビジネスなどで使えば好印象を与えるスラングもある。知的でウィットのある口語英語のスラングを使いこなせば「デキる」一目置かれること間違いなし!
自分の「流儀」を持ってる人はやっぱり強い! 悩みや不安をじょうずに乗り越える生き方とは――
本田 有明 著
「考える術」と「自分の哲学(流儀)」を持っている人は強い。では、人生の難題やトラブルを乗り越える「考える力」をいかに身につけるか。古典や哲学者の言葉から、そのノウハウを学ぶ本。
日本の「城」封印された真実 美しい城に秘められた謎と伝説とは――
中山 良昭 訳
武力・知力の攻防の場であり、お家騒動などの謀略の舞台でもあった城。そこには、恐るべき謎と怪異が詰まっていた! 歴史と築城技術からのアプローチで、秘められた謎の真相を解き明かす本。
日本人にとって「宗教」って何だろう 私たちの信仰心を、日本の歴史から読み解く本
武光 誠 著
日本人なら知っておきたい禅 心穏やかに、“あるがまま”に生きる知恵
村越 英裕 著
仏教の開祖・仏陀は、坐禅によって悟りを開いた。その修行法、思想は仏教の精髄ともいえる。日本の文化や芸術にも大きな影響を与えてきた禅の歴史、教え、人物、禅語など、その全体像をわかりやすく解説。
“いい顔”の男になる即効の顔トレ術 たった3分で、あなたの顔はみるみる変わる!
宝田 恭子 著
足の指の変形が、体をこわす―― 「足の指」まっすぐ健康法 体の不調がみるみる消える!
松藤 文男/今井 一彰 著
ものごとに動じない人の習慣術 タフで、しなやかな心を育てるために――
菅原 圭 著
「社風」が良い会社はやっぱり強い! 胸を張って仕事をしたいあなたに贈る――
内海 実 著
鉄道地図の謎から歴史を読む方法 明治以降、鉄道は日本をどう変えたのか――
野村 正樹 著
日本人なら身につけたい江戸の「粋」 “野暮な奴”“不粋な奴”と笑われないために――
植月 真澄 著
知らないと危ない! 誤解だらけの夫婦の心理学 妻という女性、夫という男性を正確に把握していますか――
渋谷 昌三 著
藩民性から気質を読む方法 「県民性」では説明できないお国柄や人柄のルーツを探る
中山 良昭 著
日本人なら身につけたい品性がにじみ出る言葉づかい 人間関係を円滑にする温かくて美しい日本語がある
人を責めない生き方 他者も自分も許せる人は、やっぱり強い!