河出書房新社
河出の本を探す
340件中 61~80件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
脳は、あなたにウソをつく 脳科学が「あなたの不思議体験」の謎を解く――
篠原 菊紀 著
「金縛り」は本当にある? 言い間違いや書き間違いが起きるのは? など「フシギ現象」の数々を、脳科学から解き明かす。脳の働きを逆手にとった記憶力、運動神経、恋愛の能力開発法も伝授!
定価836円(本体760円)
×品切・重版未定
世界がうらやむ日本の超・底力 ニッポン人って、やっぱり凄い!
ロム・インターナショナル 著
神業と絶賛された「土木技術」、アップル社を支えた「禅の心」、各国で愛される「居酒屋」――日本には世界に誇れる「ジャパン・ブランド」がまだたくさんある! 大好評の前作に続く第2弾。
仕事の厄介な問題は心理学で解決できる 対人関係も、商談も、トラブル処理も、この心理テクニックが決め手!
匠 英一 著
初対面で失敗しない心理術、自分の評価をアップさせる心理術、相手を思いどおりに導く心理術、駆け引きを有利に運ぶ心理術など、仕事の実践場面ですぐに使えて、よく効く心理技法を伝授!
最後まであきらめない人がやっぱり一番強い! 厳しい毎日を働き続けるあなたへの伝言――
内海 実 著
「会社の常識を物差しにするから成長しない」「やり抜こうとする熱さに周囲も事態も動き出す」……会社組織の中で数々の修羅場をくぐりぬけた筆者が説く“やる気が湧き出るビジネス論”。
「おさまらない怒り」を消し去る方法 ネガティブな自分から、じょうずに脱出するために――
菅原 圭 著
ついカーッとなって怒鳴り、後悔したり、後々まで怒りの感情に支配される。こんな悩みをもっている人のために、じょうずに「怒りの感情」を処理して、よい人間関係を築くための自己改革本。
「通貨」から世界経済を読み解く方法 この円高・ドル安のつぎにくる衝撃波とは?――
水野 隆徳 著
「円高・円安」とは、どんな現象? 刻々と変わるレートはどうやって決まる? ……など、社会人なら知らないではすまされない、通貨と世界経済についての“基本のキ”をわかりやすく解説!
世界の紛争地図 最新ニュースの読み方 対立の真因、抗争の現状と行方が見える本
中国の台頭、ロシアの復活、民主化ドミノの今後、緊張高まる朝鮮半島事情、アフガン情勢……で、世界は新しい局面を迎えつつある。豊富な図版で、知っておくべき28の紛争の核心に迫る!
電磁波はやっぱり危ない 人体への悪影響とは? いかに身を守ればいいか?――
中原 英臣/佐川 峻 著
私たちの健康を脅かす電磁波。多くの人がもつ携帯電話も、その脅威の一つ。そこで、電磁波とは何か、人体への影響やその対策法などを解説。最新の研究や報告を盛り込んだ、最新の電磁波本!
脳科学は「愛と性の正体」をここまで解いた 人を愛するとき、脳内では何が起きているのか?
新井 康允 著
「男脳・女脳」研究の第一人者が、「男女を愛にむかわせる脳のはたらき」を解明! 最新の脳科学研究から、プラトニック、肉欲的な愛、母性愛、同性愛、異常愛、長期や短期の愛を読み解く!
奥州藤原三代の栄華と没落 黄金の都・平泉の歴史を巡る旅――
武光 誠 著
世界遺産に登録された平泉。奥州藤原氏は、いかにして“黄金の都”を築き、繁栄させたのか。そのドラマティックな歴史を探る。
犯罪者プロファイリングは犯人をどう追いつめるか 犯行のウラに隠された「心の闇」に迫る――
桐生 正幸 著
犯罪者の心理を分析し、実際の捜査に携わった著者が、「犯罪者プロファイリングとは何か」を興味深く解説。人はなぜ犯罪を犯すのか、次の犯行はどうなるのか……人間の心の闇にせまる一冊!
しなやかに生きてる人の習慣術 不調や苦境のときも、折れない心ですごすために――
「人も自分もおおらかに受け入れ、どんな状況にも巧みに対応できるしなやかさ」を手にするにはどうしたらいいか? 現代社会を強く生き抜き、仕事や人間関係を充実へと導くアドバイス集。
世界が目を見はる日本の底力 私たちには「誇れるもの」が、こんなにある!
東日本大震災では、規律と秩序を守る日本人の姿が世界から評価された。こうした「人間力」をはじめ、ハイテク製品やオタク文化など、さまざまな日本のよさを見直す「クール・ジャパン」本!
歯のかみ合わせを正せば健康になれる カラダの不調は「かみ合わせの悪さ」にあった!
山田 敏輔 著
頭痛、めまい、胃腸の不良などの不定愁訴や、自律神経失調症などは噛み合わせを正せば改善・予防できる! 噛み合わせと全身の健康の関係を明かし、治療例や正しい歯科医の選び方を紹介。
「古代神話」に隠された日本人の起源の謎 日本人はこうして日本人になった――
中山 良昭 著
「記紀」神話は荒唐無稽な作り話ではなく、原日本人の記憶と、日本列島に到達した多様な文化の痕跡が刻まれていた! 最新の学説もふまえながら「日本人の失われた記憶」を読みとく本。
長生きしたければ腸をストレスから守りなさい あなたを悩ます“お腹の不調”をバカにしてはいけない!
岡田 研吉 著
近年、うつ病の背後に腸の不調があることが明らかになってきた。漢方を主体とする医師の著者が、脳と腸の密接な関係を明かし、脳のストレスを解消し腸を健康にする、新視点の健康法を提案!
自分の「うつ」を治した精神科医の方法 薬に頼らず、心身ともに元気を取り戻すために――
宮島 賢也 著
精神科医の激務から「うつ」になった著者が、病を克服する過程で会得した、うつの新しい治療法とは? 薬をつかわない、食事や人間関係の改善などを機軸とする画期的療法を解説する。
○在庫あり
「枯れて死ぬ仕組み」を知れば心穏やかに生きられる やみくもに死を恐れず“いい人生”を送る方法
対本 宗訓 著
人間にとって安らかな死とは? 医学は心の痛みを軽減できているのか。過剰な延命処置がかえって患者を苦しめているのではないか。僧侶であり、医師でもある著者が、“枯れて死ぬ”を説く。
「職場の人間関係」がグンと良くなる本 相手の態度がガラリ変わる、とっておきの習慣術
斎藤 亜加里 著
能力があっても、職場の人間関係が悪ければ実力は発揮できない! 上司や同僚との、日々のコミュニケーションのあり方を見直す具体的なポイントとは。評価をグンとアップするための必読書!
本気でかかれば、仕事はたいていうまくいく。 誰かのせいにせず、自分からも逃げずに生きてみませんか――
仕事で、困難を乗り越えられる人の条件は、「何事も他人のせいにせず、覚悟をもって逃げずに立ち向かえる人」である。不安多き時代に、本気で事態にぶつかっていく勇気を与えてくれる書。
定価792円(本体720円)