河出書房新社
河出の本を探す
22473件中 13081~13100件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本文学
歴史を動かした日本語100
島内 景二 著
古事記から今日までの、歴史を彩った名言名句の数々を、文芸書、史書、落書きから百編選び、それらの言葉がその時代時代をどう象徴したかを味わう名言解説エッセイ集。
定価1,320円(本体1,200円)
×品切・重版未定
コドモノクニ
長野 まゆみ 著
逃げ出した小鳥のピッピ。迷い込んできた九官鳥のQちゃん。冬じゅう詰め襟の袖口から濃緑色のセーターをのぞかせていた同級生の浦くん……。記憶の宝石箱からとりだした“わたし”の物語。
定価1,210円(本体1,100円)
外国文学
灰の庭
デニス・ボック 著 小川 高義 訳
1945年、広島。1人の少女が被爆した。50年後、少女は原爆投下に関わった亡命ドイツ人科学者とユダヤ系難民である彼の妻に出逢う。3人の秘密と謎が明かされ、甦る「戦争の消えない記憶」。
定価1,760円(本体1,600円)
文庫・新書
〔美しい日本語を究める〕
手紙のことば
河出書房新社編集部 編
Eメール・携帯メールなどの新しい通信手段で、文通や手紙が甦った。古くから伝えられる手紙の書き方から友人や家族や恋人に宛てた実例集までまとめた珠玉のアンソロジー。現代日本人必読の名エッセイ集。
定価825円(本体750円)
少年西遊記 2
杉浦 茂 著
定価638円(本体580円)
少年児雷也 2
われらが児雷也は、ガンガラガン太、ふくすけボーイと力を合わせ、宝のありかをしるした南蛮秘帖をねらう悪人を打ち負かし、異国のソロモン老人とともに大秘宝を探し出す。愉快、痛快、忍術漫画の大団円!
定価935円(本体850円)
アウトブリード
保坂 和志 著
小説とは何か? 生と死は何か? 世界とは何か? 論理ではなく、直観で切りひらく清新な思考の軌跡。真摯な問いかけによって、若い表現者の圧倒的な支持を集めた、読者に勇気を与えるエッセイ集。
定価1,023円(本体930円)
「奇譚クラブ」の人々
北原 童夢/早乙女 宏美 著
団鬼六『花と蛇』、沼正三『家畜人ヤプー』を生んだ伝説の雑誌。終刑から四半世紀を経て、幻の雑誌として熱く語られている「奇譚クラブ」。関係者の証言をまじえ、豊富な写真・図版とともにその全容に迫る
定価759円(本体690円)
〔性の秘本デラックス〕
未亡人の秘密
秘本研究会 編 作者不詳 著
定価597円(本体543円)
児童書
料理でわかるふしぎ・びっくり?!
料理でわかるふしぎ・びっくり?! 全5巻 身近な食べものから広がる好奇心
村上 祥子 監修
自分でつくろう命の素! 給食や料理研究に携わってきた監修者による、総合学習に最適な一冊!
定価13,750円(本体12,500円)
固まる!ふくらむ!料理で手品 台所は驚きと発見がつまった実験室。
定価2,750円(本体2,500円)
楽しくおいしくクッキング! 調理のきほんを知れば、料理が楽しくなる。
調べてなっとく!保存食 食べものを長く保存するためには、ひみつがある。
食べて学ぼう!からだと栄養 バランスよく食べるってどういうこと?
つくって味わう!世界の料理 国や地域がちがうと、食べものや食文化もちがう。
文藝
文藝 2003年夏季号 特集:保坂和志/小特集:冬野さほ
[特集]保坂和志:対談=室井滋が小声で教えてくれた保坂和志の秘密他初めての特集。/[小特集]冬野さほ:貴重なインタビュー、新作イラスト、高野文子他。
定価1,047円(本体952円)
ディズニー
くまのプーさんとなかまたち
くまのプーさんとなかまたち 2003年5・6月号
定価628円(本体571円)
似ない者夫婦
津村 節子 著
夫婦同業である作家としての年月、日々の感慨、旅の風景、突然の病魔。芥川賞受賞以来、端正な美しい文章で女心を描き続けてきた著者による味わい深いエッセイ集。
定価1,650円(本体1,500円)
趣味・実用・芸術
街の楽しい歩き方 アタマとカラダに効くクスリ
前田 波留代 著
「街歩き」はただ歩くより、目的を明確にしたり、視点を少しずらしただけで楽しみは倍増する。街歩きの達人が、歩き方の極意を、基礎篇、入門篇、実践篇に分けて具体的に解説する。
定価1,430円(本体1,300円)
哲学・思想・宗教
釈迦と十人の弟子たち
中村 晋也 著
釈迦の優れた弟子「十大弟子」の事績はあまり知られていない。薬師寺の十大弟子像を制作した彫刻家・中村晋也が、エピソードを交えつつ、彼らの生き方、そこから教えられたことを語る。
定価1,980円(本体1,800円)