河出書房新社
河出の本を探す
菊地 成孔 (キクチ ナルヨシ)
ジャズ・ミュージシャン/文筆業。
10件中 1~10件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
ユングのサウンドトラック 菊地成孔の映画と映画音楽の本 【ディレクターズ・カット版】
菊地 成孔 著
気鋭のジャズ・ミュージシャンによる映画と映画音楽批評集。すべての松本人志映画作品の批評を試みるほか、町山智浩氏との論争の発端となった「セッション」評までを収録したディレクターズカット決定版!
定価1,210円(本体1,100円)
×品切・重版未定
日本文学
ぷくぷく、お肉 おいしい文藝
川上 未映子/菊地 成孔/島田 雅彦/向田 邦子/村上 春樹/山田 太一 著
すき焼き、ステーキ、焼き肉、とんかつ、焼き鳥、マンモス!? 古今の作家たちが「肉」について筆をふるう随筆アンソロジー。読めば必ず満腹感が味わえる「おいしい文藝」シリーズ第1弾!
定価1,760円(本体1,600円)
服は何故音楽を必要とするのか? 「ウォーキング・ミュージック」という存在しないジャンルに召還された音楽たちについての考察
パリ、ミラノ、東京のファッション・ショーを、各メゾンのショーで流れる音楽=「ウォーキング・ミュージック」の観点から構造分析する、まったく新しいファッション批評。パリコレ以後を増補し文庫化。
定価990円(本体900円)
△3週間~
コミック
ポスト非リア充時代のための吾妻ひでお Azuma Hideo Best Selection
吾妻 ひでお 著 菊地 成孔 監修
吾妻ひでお究極のベスト選集、第2弾。音楽家・菊地成孔が監修を担当。総作品数500以上の中から厳選された決定版! 自らを「吾妻ひでお原理主義者」と熱烈に語る1万3千字の解説も収録。
定価1,650円(本体1,500円)
M/D 下 マイルス・デューイ・デイヴィスⅢ世研究
菊地 成孔/大谷 能生 著
最盛期マイルス・デイヴィスの活動から沈黙の六年、そして晩年まで――『憂鬱と官能』コンビによる東京大学講義はいよいよ熱気を帯びる。没後二十年を迎えるジャズ界最大の人物に迫る名著。
定価1,540円(本体1,400円)
○在庫あり
M/D 上 マイルス・デューイ・デイヴィスⅢ世研究
憂鬱と官能を教えた学校 上 【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史 調律、調性および旋律・和声
二十世紀中盤、ポピュラー音楽家たちに普及した音楽理論「バークリー・メソッド」とは何か。音楽家兼批評家=菊地成孔+大谷能生が刺激的な講義を展開。上巻はメロディとコード進行に迫る。
定価1,155円(本体1,050円)
憂鬱と官能を教えた学校 下 【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史 旋律・和声および律動
音楽家兼批評家=菊地成孔+大谷能生が、世界で最もメジャーな音楽理論を鋭く論じたベストセラー。下巻はリズム構造にメスが入る! 文庫版補講対談も収録。音楽理論の新たなる古典が誕生!
定価1,045円(本体950円)
芸術・芸能
パビリオン山椒魚 Annex
黒田 光一 写真 冨永 昌敬/菊地 成孔 著
オダギリジョー、香椎由宇主演、冨永昌敬監督の映画「パビリオン山椒魚」にひしめくさまざまな謎を多彩なテクストで解明! さらに、作品世界をアーティスティックな写真でパラフレーズ!
定価2,530円(本体2,300円)
憂鬱と官能を教えた学校 【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史
ポピュラー音楽のために生まれた理論体系、バークリー・メソッドの本質とはいったい何か? 注目のミュージシャンと批評家のコラボレーションによる前代未聞の音楽講義録、遂に登場!
定価3,850円(本体3,500円)