河出書房新社
河出の本を探す
4881件中 1~20件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
河出新書
脳が生み出す心と言葉
酒井 邦嘉 著
「花にも心を感じる私は、AIとも通じ合えるのか?」脳・心・言語を手がかりに言語脳科学者のユニークな思考実験が辿り着く先とは。生物と人工知能の間に立つ我々の姿を通し、人間存在の謎へ科学が挑む。
予価924円(本体840円)
※未刊
雪の火祭り
吉村 昭 著
未発表原稿「新月」収録!若き日より生と死を見据え、達観した筆致で人間の在り方を問い続けた作家・吉村昭。後の大作につながる初期の貴重な作品集、初の文庫化。真の生き方にせまる表題作他、全九篇。
予価1,210円(本体1,100円)
古典新訳コレクション
近現代短歌
穂村 弘 選
与謝野晶子、斎藤茂吉、北原白秋から塚本邦雄まで。穂村弘が歌人50人とその名歌5首を厳選、鑑賞と共に贈るアンソロジー。短歌の不思議さと面白さを、楽しく深く知ることができる、決定版案内。
予価770円(本体700円)
「奇譚クラブ」の絵師たち
濡木 痴夢男 編
伝説の風俗雑誌「奇譚クラブ」。その誌面を飾った人気の縛り絵を描いただけでなく編集から読物執筆まで八面六臂の活躍をみせた喜多玲子をはじめ、数々の絵師を中心に綴られた貴重な裏面史。
予価1,100円(本体1,000円)
チータ・ユーマ ラフカディオ・ハーン全小説
小泉 八雲 著 平川 祐弘 訳
ラフカディオ・ハーン=小泉八雲が来日前に発表した貴重な小説2編を収録。このアメリカ南部や仏領西インド諸島を舞台にした小説が高く評価され、ハーンは日本に通信員として派遣されることになった。
イスラエル・パレスチナ紛争をゼロから理解する
イラン・パペ 著 早尾 貴紀 監訳 広瀬 恭子/茂木 靖枝 訳
現代パレスチナ史の世界的泰斗が、シオニズム運動の胎動から2023年ガザ虐殺まで、その歴史をわかりやすく解説。世界水準の基礎知識がコンパクトな一冊にまとまった決定版。
ピアニストは「ファンサ」の原点か スターとファンの誕生史
かげはら 史帆 著
現代の「推し」の原点は「19世紀」にあった!? ピアニストがスターになるまでと、そのファンの形成の成り立ちを追い、「神ファンサ」の原点に迫る。
25年、フリーランスで食べてます 隙間産業で生きていく
雨宮 処凛 著
就職したくない、人が怖い、自分に嘘をつきたくない??そんな動機でフリーランスになって四半世紀。学歴、資格、コネやツテもない中、生きのびてきた秘訣とは? 自由に生きたい人、必読!!
「死」を考える
南 直哉 著
本書は、死んだらどうなるのかを説く本ではない。幼少期病弱であった原体験、僧侶として多くの人の死に寄り添ってきた経験から、死とは何か、自分とは何か、そしてどう生きるかを問う一冊。
予価968円(本体880円)
虹いろ図書館のかいじゅうたち
櫻井 とりお 著
心凍らせた少女かおりと、いじめを受けた少年ケン。体の中にかいじゅうを飼い、出口を探す二人に、イヌガミさんと図書館の人々は――心がじんわりあたたかくなる、大人気「虹いろ図書館」文庫、第3弾!
定価968円(本体880円)
○在庫あり
ULTIMATE EDITION
阿部 和重 著
「つうわけで、てめえら捨て駒は死ぬまでが仕事なんだよ」。ポケモン少女、極右大統領、イーロン・マスク、闇バイト……。読み手の現実をハックする究極の小説集(アルティメット・エディション)。
定価1,397円(本体1,270円)
これはちゃうか
加納 愛子 著
Aマッソ加納愛子、初小説集が待望の文庫化! 「文藝」掲載の短編「イトコ」「最終日」「宵」「ファシマーラの女」に、「了見の餅」「カーテンの頃」と書き下ろし短編を加えた作品集。
定価869円(本体790円)
△3週間~
犬と いぬのエッセイアンソロジー
佐藤 愛子 他著 小川 糸 著
犬は家族、犬はともだち、犬は恋人、犬は伴侶、犬は鏡……。古今の作家の犬との付き合い方は「みんな違うのになぜか気持ちはみんないっしょ」。犬の魅力を余すところなく伝える39篇。文庫オリジナル
定価990円(本体900円)
輝きの七日間 上
山本 弘 著
642年前に起きたペテルギウスの超新星爆発により21世紀の地球へと飛来した謎の粒子が、人類の運命を大きく変える……「SFマガジン」に連載された幻の長編SF、ついに初刊行。
定価1,100円(本体1,000円)
輝きの七日間 下
1週間しか続かないと予測された、生物の聡明化現象。その間、人類は何が成し遂げられるのか? 「SFマガジン」で連載された幻の長編SF、著者自身による改稿版。SF作家・山本弘から人類への遺言。
経験論と主体性 ヒュームにおける人間的自然についての試論
ジル・ドゥルーズ 著 木田 元/財津 理 訳
ドゥルーズが22歳で執筆した最初の作品、初の文庫化。独創的なヒューム論であり、想像と妄想、虚構と自然が渾然一体となり〈主体〉へと生成する未曾有の世界。後の思索の萌芽がここに。
定価1,650円(本体1,500円)
豊臣の兄弟 秀吉にとって秀長とは何か
本郷 和人 著
豊臣秀吉はなぜ天下をとることができたか? 秀長という弟がいたことの意味は? 生い立ちから、兄弟の戦績、信長・家康との違い、秀長亡きあとの迷走まで、人気東大教授が重要論点を解説。
変身のロマン
澁澤 龍彦 編
澁澤龍彦の「メタモルフォシス」への憧憬が詰まった珠玉の変身譚十五篇。ギリシャ神話、アンデルセン童話からカフカ、太宰治、中井英夫まで。『暗黒のメルヘン』と対を成す一冊!◎解説=東雅夫
定価1,320円(本体1,200円)
ずっしり、あんこ おいしい文藝
池波 正太郎/平松 洋子 著
ずっしりとした掌の重みは、おいしさの証──おはぎ、おしるこ、ぜんざい、羊羹、たい焼き、草餅、桜餅、だんご。「あんこ」愛あふれる39篇! 「こし」か「つぶ」、あなたはどっち?
定価935円(本体850円)
0 ZERO
堂場 瞬一 著
「すごい原稿がある」――ベストセラー作家が死の間際に残した一言より始まった原稿捜索。しかしそれは、出版業界を揺るがしかねないパンドラの箱だった……「創作」の倫理をも問う問題作!