- 受賞
- 全国学校図書館協議会選定図書
単行本 46 ● 208ページ
ISBN:978-4-309-02419-6 ● Cコード:0095
発売日:2015.10.21
定価1,760円(本体1,600円)
△3週間~
-
おはぎ、しるこ、ぜんざい、羊羹、たい焼き、草餅、桜餅、だんご。愛してやまない「あんこ」に関するエッセイを集めた「おいしい文藝」シリーズ第7弾。お好みは「こし」「つぶ」さて、どっち?
-
芥川龍之介 しるこ
久保田万太郎 甘いものゝ話(抄)
池波正太郎 粟ぜんざい
小島政二郎 鶴屋のお菓子
戸板康二 ギリシャの神
重金敦之 「羽二重団子」で日本酒を飲む
井上靖 あんころ
北尾トロ 夜明け前、赤福を買いに
村松友視 追分羊羹の贅沢
上野千鶴子 和菓子
石牟礼道子 草餅
幸田文 菓子
吉屋信子 桜餅
手塚治虫 和菓子のかわいらしさ
青木玉 つぶれたおはぎ
武田花 お彼岸
筒井ともみ 気難しいおはぎ
辰巳芳子 手づくりの餡の魅力
酒井順子 あんこの立場
山本一力 銀行の汁粉
内田百閒 大手饅頭
平松洋子 再会の味
外山滋比古 マンジュウの涙
安藤鶴夫 たいやき(抄)
吉本隆明 まんじゅうとあんこ
林家正蔵 ドラ焼き
増田れい子 川ぞいの町にて
深沢七郎 冬は今川焼きを売り夏は百姓
野中柊 餡ドーナツ
穂村弘 あんパン
竹中郁 あん
糸井重里 あんこは小宇宙だ。
東海林さだお 「こし」か「つぶ」か
荒俣宏 粒の神秘
林望 こしあんと私
宮沢章夫 あんこと、父権の死
塚本邦雄 小豆
中村汀女 菓子っ気春秋
岩本素白 菓子の譜
著者
安藤 鶴夫 (アンドウ ツルオ)
1908年東京浅草生まれ。小説家、落語・歌舞伎評論家、演芸プロデューサー。法政大学仏文学科卒。八世竹本都太夫の長男として生まれ、芸能記者として都新聞、東京新聞ほかに文楽、落語、演劇評を執筆。『巷談本牧亭』で直木賞受賞。他の著書に『寄席紳士録』『落語国・紳士録』『寄席はるあき』『わたしの寄席』『三木助歳時記』など。
糸井 重里 (イトイ シゲサト)
1948年、群馬生まれ。コピーライター、エッセイスト、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」主宰。おもな著作に『糸井重里の萬流コピー塾』『ブイヨンの気持ち。』など。
武田 花 (タケダ ハナ)
1951年、東京生まれ。写真家、エッセイスト。『眠そうな町』で木村伊兵衛写真賞受賞。おもな写真集に『猫・陽のあたる場所』『猫・大通り』、フォトエッセイに『煙突やニワトリ』など。
平松 洋子 (ヒラマツ ヨウコ)
1958年、岡山県生まれ。『買えない味』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、『野蛮な読書』で講談社エッセイ賞、『父のビスコ』で読売文学賞受賞。ほか著書に『肉とすっぽん』『ルポ 筋肉と脂肪』など。
上野 千鶴子 (ウエノ チヅコ)
1948年、富山生まれ。社会学者。日本におけるジェンダー論・女性学のパイオニア。『近代家族の成立と終焉』でサントリー学芸賞受賞。おもな著作に『スカートの下の劇場』『おひとりさまの老後』など。
村松 友視 (ムラマツ トモミ)
1940年東京生まれ。慶応大学文学部卒。『時代屋の女房』で直木賞、『鎌倉のおばさん』で泉鏡花賞受賞。著書に『アブサン物語』『北の富士流』『アリと猪木のものがたり』『猪木流』『老人の極意』『老人流』等。
この本の感想をお寄せください
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ