河出書房新社
河出の本を探す
4857件中 281~300件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
日本怪談実話〈全〉
田中 貢太郎 著
怪談実話の先駆者にして第一人者の田中貢太郎の代表作の文庫化。実名も登場。「御紋章の異光」「佐倉連隊の怪異」「三原山紀行」「飯坂温泉の怪異」「松井須磨子の写真」など全二百三十四話。
定価990円(本体900円)
○在庫あり
夏至遺文 トレドの葵
塚本 邦雄 著
塚本邦雄は短篇小説を「瞬篇小説」と名付けるほど愛し、多くの作品を遺した。その中でも特に名高い瞬篇小説集『夏至遺文』、「虹彩和音」「空?昇天」を含む『トレドの葵』の二冊を収録する。
定価1,155円(本体1,050円)
戦前のこわい話〈増補版〉 怪奇実話集
志村 有弘 編
明治から戦前までにあった、怪談実話、不可解な物語、猟奇事件を生々しく伝える、怪奇と恐怖の実話アンソロジー。都会や村の民間伝承に取材した怖ろしい話。二〇〇九年版に、山之口貘「無銭宿」を増補。
定価792円(本体720円)
アダムス・ファミリー全集
チャールズ・アダムス 著 H・ケヴィン・ミゼロッキ 編 安原 和見 訳
謎の美女モーティシア、夫ゴメス、長男パグズリー、長女ウェンズデーたち、朽ち果てた屋敷に住むアダムス一家。映画・アニメ・ドラマ化もされた原作1コマ漫画を完全集成。カラー画多数、詳細な解説付き。
定価1,100円(本体1,000円)
河出新書
女ことばってなんなのかしら? 「性別の美学」の日本語
平野 卿子 著
日本語の「女ことば」。それは日本人に根付く「性別の美学」の申し子である。翻訳家としてドイツ語・英語に長年接してきた著者が、女ことばの歴史や役割を考察し、性差の呪縛を解き放つ。
定価946円(本体860円)
一神教全史 上 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の起源と興亡
大田 俊寛 著
そもそも宗教とは何かと問いつつ、一神教の歩みを辿る宗教思想史講義。古代ユダヤ社会における一神教発生から、キリスト教の展開、ローマ帝国の興亡、イスラム教の形成、十字軍までを描く上巻。
定価1,342円(本体1,220円)
一神教全史 下 中世社会の終焉と近代国家の誕生
そもそも宗教とは何かと問いつつ、一神教の歩みを辿る宗教思想史講義。スコラ学から、宗教改革、近代国家の形成、アメリカ合衆国成立、ナチズムの世界観、イスラム主義の興隆までを描く下巻。
古事記ワールド案内図
池澤 夏樹 著
「古事記」の斬新な現代語訳で話題を集め、小説『ワカタケル』で同時代を描いた著者による、古事記入門書。取っつきにくいと思われがちな古事記を分かりやすく魅力的に案内する。
定価935円(本体850円)
最新版 イギリスの歴史が2時間でわかる本
歴史の謎を探る会 編
「ストーンヘンジ」から「メージャー政権とブレア政権」「ブレグジッド」「エリザベス2世の死」など近年のトピックまで網羅。英国の長大な歴史を、これ以上なくコンパクトに、わかりやすく解説する。
△3週間~
ばかもの
絲山 秋子 著
気ままな大学生ヒデと勝ち気な年上女性、額子。かつての無邪気な恋人たちは、深い喪失と絶望の果てに再会し、ようやく静謐な愛の世界に辿り着く。著者を代表する傑作恋愛長編。
アロハで田植え、はじめました
近藤 康太郎 著
一年分の米さえ自作できれば、お金に頼らず生きられる? 赴任先の長崎で思わず発見した、社会から半分だけ降りて生き延びる方法。前代未聞・抱腹絶倒のオルタナ農夫体験記。ラランド・ニシダ氏絶賛!
音楽家の世界 クラシックへの招待
吉田 秀和 著
戦後まだ日の浅い一九五〇年刊の、クラシックの魅力をやさしくかつ深く伝える決定版の待望の文庫化。クープラン『クラブサン組曲』からショスタコーヴィチ「第5」まで、53人の66曲。究極の名曲入門。
定価1,078円(本体980円)
ダンテ『神曲』講義 上
平川 祐弘 著
鼻持ちならない自信家にして、彫心鏤骨の苦心を重ねたダンテ。この偉大なる詩人の遺した世界の大古典を、もっとも読みやすい日本語訳テキストをもとに、詳細に読み解く。『神曲』が、いま生動する。
定価1,540円(本体1,400円)
ダンテ『神曲』講義 下
ババヤガの夜
王谷 晶 著
暴力を唯一の趣味とする新道依子は、関東有数規模の暴力団・内樹會会長の一人娘の護衛を任される。二度読み必至、血と暴力の傑作シスター・バイオレンスアクション、ついに文庫化。
定価748円(本体680円)
△重版中
ロッパ食談 完全版
古川 緑波 著
タン・シチュウ、ハムバーグ、トンカツ、牛鍋……。「しんから、僕は、食べ物が好き」と語り、戦後日本の街をさっそうと歩きながら美食を極めた昭和の喜劇役者・ロッパさんの真骨頂食エッセイ。新装版。
定価880円(本体800円)
ぷくぷく、お肉 おいしい文藝
角田 光代/阿川 佐和子 著
すき焼き、ステーキ、焼肉、とんかつ、焼き鳥、マンモス? 古今の作家たちが「肉」について筆をふるう料理エッセイアンソロジー。読めば必ず満腹感が味わえる選りすぐりの32篇。
パワー
ナオミ・オルダーマン 著 安原 和見 訳
ある日を境に世界中の女に強力な電流を放つ力が宿り、女が男を支配する社会が生まれた――。 エマ・ワトソン、オバマ前大統領、ビル・ゲイツ推薦!
定価1,485円(本体1,350円)
50歳からの性教育
村瀬 幸浩/髙橋 怜奈/宋 美玄/太田 啓子/松岡 宗嗣/斉藤 章佳/田嶋 陽子 著
正面から性教育を受けてこなかった50代前後の世代。ジェンダー平等、性的同意、LGBTQ。多様化の時代に必要なのは知識と倫理感のアップデート。性をイチから学び直すための一冊。
盤上のパラダイス
若島 正 著
マニアたちが熱愛する雑誌「詰将棋パラダイス」。その創刊編集長の生き様と、そこに集う数奇な人々の群像を活写した愛の物語。単行本版に大幅に加筆した決定版。棋譜多数。
定価1,089円(本体990円)