河出書房新社
河出の本を探す
4827件中 201~220件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
ぐつぐつ、お鍋 おいしい文藝
安野 モヨコ/岸本 佐知子 著
寒くなってきたら、なんといっても鍋! ひとりでもよし、大勢でもよし。具材や味付けもお好きなように! 身も心もあったまる、バラエティ無限大のエッセイ37篇。
定価880円(本体800円)
○在庫あり
サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
ユヴァル・ノア・ハラリ 著 柴田 裕之 訳
ホモ・サピエンスが文明を築き、世界を制覇したのはなぜか? 人類の誕生から狩猟採集、農業革命を経て歴史の統一まで描く、巨大な物語。世界二五〇〇万部のベストセラー! ついに文庫化!
定価1,089円(本体990円)
サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福
文明はなぜ爆発的な進歩を遂げ、近代ヨーロッパは世界の覇権を握ったのか? 帝国・科学・資本を中心に未来への幻想が生まれる歴史を解く。文明は人類を幸福にしたのか? ついに文庫化!
河出新書
料理研究家のくせに「味の素」を使うのですか?
リュウジ 著
人気料理研究家は、多くのレシピでうま味調味料「味の素」を使い、大論争も巻き起こしてきた。なぜ味の素を使うのか? その活用法から安全性まで論じ、うま味調味料論争に終止符を打つ。
定価891円(本体810円)
旅路の果て
寺山 修司 著
サラブレッドの引退後を追う「旅路の果て」、競馬に魅せられ夢破れた人々を描く「競馬無宿人人別帖」などを収録。涙なしでは読めない競馬名エッセイ集!
定価979円(本体890円)
子どもを壊す食の闇
山田 正彦 著
農薬や食品添加物の規制緩和、種苗法廃止──日本の食卓はかつてない危機にさらされている。元農林水産大臣が指し示す、学校給食のオーガニック化を起点に、食の安全を守る方法。
定価957円(本体870円)
共感革命 社交する人類の進化と未来
山極 壽一 著
「認知革命」よりも前に起きた「共感革命」とは何か? 共感が世界を作り、そして今、共感が世界を破壊しようとしている。人類史の知られざる革命から見えた、本当の人類の姿とは?
定価968円(本体880円)
紅雀
吉屋 信子 著
勝気な美少女・まゆみと幼い弟は、突然両親を亡くし、たまたま居合わせた男爵家の家庭教師に引き取られるが──。悲運に負けず、自らの手で人生を切り開くまゆみの姿に、日本中の乙女たちが熱狂した傑作!
定価1,100円(本体1,000円)
哲学のモノサシ 考えるってどんなこと?
西 研 著
人間はモノサシである。ものごとや他人やじぶんに対していろんなモノサシをあてている──。哲学すること、考えることをとことん根っこから問う入門書中の入門書。哲学イラストも楽しい。
定価836円(本体760円)
古典新訳コレクション
古事記
池澤 夏樹 訳
世界の創成と、神々の誕生から国の形ができるまでを描いた最初の日本文学、古事記。神話、歌謡と系譜からなるこの作品を、斬新な訳と画期的な註釈で読ませる工夫をし、大好評の池澤古事記、ついに文庫化。
定価990円(本体900円)
源氏物語 1
角田 光代 訳
日本文学最大の傑作を、小説としての魅力を余すことなく現代に甦らせた角田源氏。輝く皇子として誕生した光源氏が、数多くの恋と波瀾に満ちた運命に動かされてゆく。「桐壺」から「末摘花」までを収録。
平家物語 1
古川 日出男 訳
混迷を深める政治、相次ぐ災害、そして戦争へ──。栄華を極める平清盛を中心に展開する諸行無常のエンターテインメント巨篇を、圧倒的な語りで完全新訳。文庫オリジナル「後白河抄」収録。
△3週間~
伊勢物語
川上 弘美 訳
和歌の名手として名高い在原業平(と思われる「男」)を主人公に、恋と友情、別離、人生が描かれる名作『伊勢物語』。作家・川上弘美による新訳で、百二十五段の恋物語が現代に蘇る!
好き? 好き? 大好き?
R・D・レイン 著 村上 光彦 訳
恋人、家族、友人、敵……人間関係の内奥にひそむ感情の本質を、異端の精神科医が詩のことばへと昇華する。数多のサブカルチャーに霊感を与えつづける伝説の書、復刊。
千年の祈り
イーユン・リー 著 篠森 ゆりこ 訳
個人とその背後にある中国の歴史、文化、神話、政治が交差し、驚くほど豊かな10編の物語を紡ぎ出す。デビュー作にしてフランク・オコナー国際短篇賞ほか、名だたる賞を数々受賞した傑作短編集。
定価1,210円(本体1,100円)
死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相
ドニー・アイカー 著 安原 和見 訳
一九五九年冷戦下のソ連・ウラル山脈で起きた遭難事故。登山チーム9名はテントから離れた場所で凄惨な死に様で発見された。米国人ドキュメンタリー作家の執拗な取材から明らかになった驚くべき結末とは…
箱根駅伝100年史
工藤 隆一 著
正月の風物詩となった理由とは? なぜ、日本人は駅伝に燃える?…大会の歴史を豊富なエピソードとともに振り返りながら、その魅力をひも解く!
紫式部と摂関政治の時代がよくわかる本
歴史の謎を探る会 編
紫式部は、どのような女性だったのか? 栄華を極めた藤原北家が権力を掌握するまでの経緯とは? 当時の貴族や庶民の暮らしの実際は? 平安時代のことがよくわかる一冊!
定価792円(本体720円)
トルコ怪獣記
高野 秀行 著
トルコ東部ワン湖に棲む巨大生物ジャナワール、それは本物かフェイクか?目撃情報が多発する村に辿り着くと、イスラム復興主義やクルド問題に絡む陰謀が浮上し……。興奮と笑いが渦巻くノンフィクション。
化けもの 南町奉行所吟味方秘聞
藤田 芳康 著
窃盗の罪を犯したお絹は、白洲で裁きを受ける中で「ある化けものを殺したい」と漏らす。化けものの正体をめぐって難航する吟味の果てに、信じがたい驚愕の真相が明らかになり──。傑作時代小説、誕生!
定価858円(本体780円)