河出書房新社
河出の本を探す
4857件中 4161~4180件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
いまどきの正しいお作法 例えば、彼女が目をみはる「カラオケ」の新お作法とは?
ヤング・ライフ調査班 編
今風のお気軽ウエディングや流行のオープンカフェなど、進化する世をスマートに生きるノウハウを満載!
定価513円(本体466円)
×品切・重版未定
「なぜ?」がわかる博学BOOK 2 ニッポンの謎篇
素朴な疑問探究会 編
なぜ忘年会をする?鈴木さんが多い理由は?日本の日本たるゆえんを大解剖し、ニッポンを丸裸にする本。
(珍)きっかけ ウソのような本当の話
博学こだわり倶楽部 編
コーラの誕生、パンダの発見、公衆トイレができたワケ?ありとあらゆるモノが生まれた“きっかけ”面白話。
人は周期の法則で動かされている 明日が予測できる「周期現象」の不思議
飛岡 健 著
私たちの周りに存在し、私たちの行動と人類の運命に多大なる影響をおよぼす様々な周期を、世界的、宇宙的にグローバルな視点から検証。周期法則を知らずして明日の世界は語れない。現代人必読の書。
定価734円(本体667円)
ウイルスの正体と脅威 人類はこの謎の物体に勝つことはできるのか
中原 英臣 著
数々の疫病の原因となるウイルスの正体とは? 特効薬は――? ヒトがこれまで味方にしてきたウイルスの話や、最先端の遺伝子治療などを通して、この未知の微粒子の謎と脅威に迫る。
テレヴィジョン・シティ 上
長野 まゆみ 著
パパとママが住むという〈碧い惑星〉を信じ、ビルディングからの脱出を夢みるアナナス人。美しいすみれ色の眼をもつ同室のイーイーは何者なのか? 出口をもとめ、広大な迷路をひた走る二人が見たものは?
定価660円(本体600円)
テレヴィジョン・シティ 下
鶏――とり
山上 たつひこ 著
ある地方の町にしがみつき生きる人々の前に突如として理不尽に立ちはだかったそいつはあまりにも巨大なお化けブロイラーだった!「日本人と風土のかかわりよう」その滑稽な部分にこだわり描いた処女小説。
捨子物語
高橋 和巳 著
太平洋戦争末期、空襲で破壊されて行く大阪を舞台に、複雑に入り組んだ家族環境の下で育つ少年を描いて、死の淵を歩む自らの生の根源に降り立った処女長篇小説。著者の全てが凝縮された青春の金字塔!
定価1,175円(本体1,068円)
ホテル・パスティス 上
ピーター・メイル 著 池 央耿 訳
四十二歳になる主人公は、広告業界で成功しているが仕事に飽き、結婚生活も破綻している。そして自由を求めプロヴァンスへ。『南仏プロヴァンスの12か月』のピーター・メイルの傑作長編。
定価726円(本体660円)
ホテル・パスティス 下
理想のホテル建設と南仏人の強盗集団……。プロヴァンスを背景に自由な暮らしを夢見る個性豊かな人物が次々と登場し、小説を読む楽しさを満喫させてくれるピーター・メイルならではの傑作。
類推の山
ルネ・ドーマル 著 巖谷 國士 訳
これまで知られたどの山よりもはるかに高く、光の過剰ゆえに不可視のまま世界の中心にそびえている時空の原点――類推の山。真の精神の旅を、新しい希望とともに描き出したシュルレアリスム小説の傑作。
定価990円(本体900円)
△3週間~
〔生心リポート・セレクション〕
惜しみなく与える性
日本生活心理学会 編
定価692円(本体629円)
スキャンダル!日本史 歴史の舞台裏をすっぱ抜く(秘)スクープの数々――
武光 誠 著
秀吉がお相手した女性は三四七人! 竜馬暗殺の指令者は――! ワイドショーも仰天の歴史の裏側を独占レポート!
定価514円(本体467円)
裏のウラ事情がズバリ!わかる本
雪が降ると胃潰瘍になる?!東京駅に11番線がないのは?この一冊で世間の裏に潜む真実がぜ~んぶわかる!
四字熟語 知っておきたい面白辞典 意味や語源から使い方まで
日本語倶楽部 編
試験、ビジネス、大人の会話…ありとあらゆるシーンで三面六臂の活躍を約束する、百戦錬磨の博学多識本!
トホホ…の(笑)大誤算 アッチャーみごとに“読み”がハズレたドジな人々
ユーモア人間倶楽部 編
計算に計算を重ね、先の先まで読んで、これでバッチリ!と思っていたのに、いざフタを開けたらアチャー!思いっきり狙いがはずれてもう大変。語るは涙、聞くは大笑いの大誤算の数々!
世界が見ている「ニッポン」という国 あなたの知らない、これが「日本」と「日本人」への理解度だ
日商岩井トレードピア編集部 編
かつて“東洋の不思議な国”と称された日本を、各国の人々はいま現在どんな目で見ているのか? 世界中に駐在する商社マンが集めた、日本と日本人に対するナマの“評判”の数々!
ここまで進んだ注目の新治療法 現代人を苦しめる難治の病気に挑む名医たち
堀田 宗路 著
医学はめざましい進歩をとげ、次々と新しい医療技術が導入されている。現代病、成人病をはじめ、難治性の疾患や症状についてわかりやすく解説、著しい成果をあげている治療法と医師、病院をレポート。
ヤポニカ・タペストリー
久間 十義 著
ぼくのおじいさんは仙人だった――出口王仁三郎、石原莞爾らが割拠する満州を舞台に活躍した超能力者の半生を壮大なスケールで描き出し“純文学の隆慶一郎の出現”と評された胸おどる伝奇ロマン。
定価694円(本体631円)