河出書房新社
河出の本を探す
4857件中 4201~4220件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
電磁波の正体と恐怖 携帯電話やパソコン、電子レンジは安全か?!
小山 寿 著
電磁波について知っておくべき基本的な知識から、人体への影響、暮らしの中の危険性、その回避方法まで、話題騒然の電磁波のすべてがわかる。取りかえしがつかなくなる前に読む、警鐘本。
定価734円(本体667円)
×品切・重版未定
脳とテレパシー あなたの脳には巨大な力が潜んでいる
濱野 恵一 著
脳の精神世界の解明に独自の「脳ホログラフィー理論」で挑戦する著者は、巨大な力を秘める未知の脳領域の開発をもくろむ。脳に隠された超科学的な能力の正体に迫る、新ビジョンの脳科学の書。
動物たちはこうして会話する クジラは歌をうたい、蜂はダンスを踊る――
永戸 豊野 著
たとえば、ザトウクジラ。群泳する彼らは自作の“歌”でさまざまに情報交換をしている。本書は地球の仲間・動物たちの奇想天外な会話術=コミュニケーション法を紹介した楽しい一冊。
南仏プロヴァンスの12か月
ピーター・メイル 著 池 央耿 訳
オリーヴが繁り、ラヴェンダーが薫る豊かな自然。多彩な料理、個性的な人々。至福の体験を綴った珠玉のエッセイ。英国紀行文学賞受賞の大ベストセラー。
定価726円(本体660円)
愛
マルグリット・デュラス 著 田中 倫郎 訳
デュラスが自らの創造力のなかからつくりあげた「白骨の西洋」、S・タラ。この町を舞台に、「旅人」や妊娠した狂女といった名前のない登場人物が繰り広げる、デュラス文学の極北。
定価908円(本体825円)
ユダヤ人の家
凍てつくような冬の夜、数千年の重みを背負わされた架空の町シュタットを舞台に、四人の登場人物が直面する、死刑執行という極限のドラマ――ユダヤ人の悲劇的な問いかけに重ねるように描き出した問題作。
たべもの戦国史
永山 久夫 著
秀吉・家康が天下を取った秘訣は食にあった。玄米・大豆・胡麻・魚・野菜をベースにした食事は、体力・知力を高めるだけではなく、強運をも呼び込んだ。数多くのエピソードから、生き抜くヒントをさぐる。
定価641円(本体583円)
性の秘本
鈴木 敏文 著
古来あからさまに書き記すことがタブーだった性の情景を思うまま赤裸々に表現し、人目をはばかるように手から手へと受け渡され、読みつがれてきた秘本のなかから、名作、奇書、珍本をたっぷりと紹介する。
定価572円(本体520円)
猥褻風俗辞典
宮武 外骨 著 吉野 孝雄 編
鬼才――外骨の猥褻研究家の一面を遺憾なく発揮した、遊女と色気の用語集。かつて何度も発禁になった幻の研究誌「売春婦異名集」と「猥褻廃語辞彙」を収録、古来の隠語を網羅する画期的な書。
定価770円(本体700円)
〔ハードカバー文庫〕
愛の秘技 〈古代インド式〉
アン・フーパー 著 桂 ケイ 訳
快楽(カーマ)追求の有名な手引き書である古典『カーマスートラ』にもとづいて、イギリス女性セラピストが現代人のために古代インド人のセックスの究極の技術を開陳する。
定価939円(本体854円)
カリフォルニアの青いバカ
みうら じゅん 著
お、おまえらどぉーしてそうなの。あー腹が立つ。もういいよホントに……。天才的観察眼を持つ男・みうらじゅんが世にはびこるバカを斬る。ほとばしるじゅんエキス、痛快コラム&哀愁エッセイ。
定価616円(本体560円)
クイズ日本人の質問 たとえば「座高」って、何のために測るの?
NHK・クイズ日本人の質問 編
二輪のバイクを“単車”というのはなぜ?幽霊の額の三角の布は何?森羅万象の大疑問を、クイズで謎解き!
定価514円(本体467円)
食いしん坊 知りたかった博学知識
博学こだわり倶楽部 編
出前も外食もOKの皇室で“これだけは食べちゃいけない”料理とは? など、思いもよらない料理知識がいっぱい!もう食卓での話題には困らせません!
定価513円(本体466円)
ここだけの話
びっくりデータ情報部 編
今となっては笑っちゃうけど、当時は大まじめだった世の中の珍プレーや今だからこそ真相を明かせるここだけの話を満載。これさえ知っていればとってもウラ事情通!
性のおもしろ大疑問 あなたの「性知識」は間違いだらけ!
志賀 貢 著
強い男になる法から、複雑な女心、未来の性の行方まで、新情報満載!愛し合う二人に役立つ性のバイブル。
艶色江戸川柳
山口 椿 著
性に照準を据え、憂き世のできごとを身もふたもなく笑いのめす〈ばれ句〉とよばれるエロチックな江戸川柳のおかしさ、面白さを、著者自身の妖艶な枕絵を添え、蘊蓄をかたむけて縦横自在に語りあかす。
定価598円(本体544円)
百頭女
マックス・エルンスト 著 巖谷 國士 訳
定価1,320円(本体1,200円)
○在庫あり
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
ロバート・フルガム 著 池 央耿 訳
本当の知恵とは何だろう? 人生を見つめ直し、豊かにする感動のメッセージ! “フルガム現象”として全米の学校、企業、政界、マスコミで大ブームを起こした珠玉のエッセイ集。大ベストセラー。
定価627円(本体570円)
〔生心リポート・セレクション〕
愛を伴わぬ性と生殖拒否の性
日本生活心理学会 編
初夜に傷つき、性への嫌悪をつのらせる妻と癒すすべを知らない夫との不幸な結婚の顛末記、大胆な裸姿をさらけだす同性愛女性の手紙、戦場での軍人の性的暴虐の記録など幻のセックスレポート八篇。
ミカドの国の記号論
猪瀬 直樹 著
「五・十日にはなぜ車が渋滞するのか?」――日常生活の「あたりまえのこと」に着目し、猪瀬直樹ならではの鋭い感覚で日本人特有の価値観を描き出す、現代人必読の書。日本人の「通俗」を斬る!
定価662円(本体602円)