河出書房新社
河出の本を探す
1007件中 561~580件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
14歳の世渡り術
アンナ流 親子ゲンカはガチでいけ!
土屋 アンナ 著
「本音でぶつかれば、絆は絶対強くなる!」。常に激しかった土屋家の親子ゲンカから、学校、仕事、友だちのことまで――2児の母でもある著者が、人間関係に悩むすべての人に喝を入れる一冊!
定価1,320円(本体1,200円)
×品切・重版未定
革命 資本主義に亀裂をいれる
ジョン・ホロウェイ 著 高祖 岩三郎/篠原 雅武 訳
資本主義に亀裂をつくり、誰もがそれをひろげることこそ革命なのだ。ネグリらを超えて世界的な影響力をもつ変革の思想家がはなつ希望の原理。新たな世界のための必読書。
定価5,170円(本体4,700円)
らんぷの本
消えゆく同潤会アパートメント 新装版 同潤会が描いた都市の住まい・江戸川アパートメント
橋本 文隆/内田 青蔵/大月 敏雄 編 兼平 雄樹 写真
表参道のシンボル・青山アパートメント、「東洋一」と謳われた江戸川アパートメント……今はない同潤会アパートの数々。憧れのモダン・ライフを見に行こう!! 永久保存版。
定価1,980円(本体1,800円)
○在庫あり
河出ブックス
「海の道」の三〇〇年 近現代日本の縮図 瀬戸内海
武田 尚子 著
瀬戸内海の「島」の社会にスポットを当て、海の世界に生きる人々の営みと、漁業・商業・工業のさまざまな産業が折り重なる「海の道」に起きた変化の中に、近現代日本の歩みの縮図を読む。
定価1,430円(本体1,300円)
中国「反日」活動家の証言
王錦思 著 孫秀萍 訳
愛国者か裏切り者か? 尖閣諸島問題、戦争謝罪問題などに取り組む、現役の「反日」活動家が初めて語る衝撃の告白書。中国人の対日観や反日感情、反日活動の実態が明らかに。
定価1,870円(本体1,700円)
イラスト図解版
伝える技術が驚くほど身につく本 言いたいことを正しく理解してもらうためのイラスト図解版
岡本 象太 著
会議やプレゼン、企画書で求められる「伝える技術」。こうしたビジネスシーンで極めて有効な伝達のテクニックと応用法を、広告業界の第一線で活躍する“伝達のプロ”がイラスト図解で伝授。
人を理解し、人を動かすNLP 成功を手に入れるためにNLP理論を使いこなす
堀井 恵/堀口 紫 著
ビジネス成功者が持つ4つの力、「コミュニケーション力」「決断・行動力」「対応力」「人間力」を、NLPの手法を使って手に入れ、卓越の人生を生きる方法を、実践的に、わかりやすく紹介。
定価1,760円(本体1,600円)
なぜ経済予測は間違えるのか? 科学で問い直す経済学
デイヴィッド・オレル 著 松浦 俊輔 訳
経済学の規範となっている数学・物理学・生物学の理論を通して、予測の不合理さと可能性を見出す。エコノミストからは教えてもらえない、経済の不合理さを乗り越える新たな見方を提案する。
定価2,640円(本体2,400円)
発達障害の君を信じてる 自閉症児、小学生になる
堀田 あけみ 著
自閉症の次男の誕生、障害の診断、幼稚園入園までを兄妹、家族の出来事とともに描き、多くの支持を得た『発達障害だって大丈夫』の待望の第2弾! 小学生になった次男の成長、家族を描く。
頭が断然よくなる本の読み方 ビジネスにすぐ活かせる読書術を教えるイラスト図解版
藤野 紘 著
多忙な中、いかに読書に集中できる環境をつくるか? 本の内容を効率よくインプットする“効読”とは? “良書”選びにはコツがある……など頭のいい人が実践している読書の極意を教えます!
定価1,047円(本体952円)
メディアはマッサージである
マーシャル・マクルーハン/クエンティン・フィオーレ 著 南 博 訳
メディアはますますマッサージである!! マクルーハンのエッセンスをポップに詰め込み、一大ブームとなったメディアの預言者の真髄。巻末に門林岳史氏による論考。
定価2,420円(本体2,200円)
エロティック・ジャポン
アニエス・ジアール 著 にむら じゅんこ 訳
ロリコン、援助交際、セクハラ、制服、人形愛、コスプレ、メイドカフェ……日本人でさえ理解しきれない「奇妙で豊饒な性文化」を論じる、気鋭のフランス人女性による大胆な〈性の日本論〉!
定価4,180円(本体3,800円)
本番に強い子に育てるコーチング 個性を活かし、集中力と潜在力をフルに引きだす方法とは――
児玉 光雄 著
負けず嫌いな子と、遠慮しがちな子での指導法の違いとは? 練習~本番までの叱咤激励の仕方……など、ここ一番に強いメンタルを持った子になってもらいたいと願う、親・指導者の必読の書!
定価1,540円(本体1,400円)
借金100億円からの脱出 地獄の危機を乗り越える逆転発想経営術
南原 竜樹 著
自動車輸入業界の革命児として名を馳せた辣腕社長が、一夜にして借金王に! そこからどう脱出していったのか? 地獄の危機を成功に変えた驚異の経営術を、具体的エピソード満載で明かす!
3億5千万円を集めた主婦は、世界をつなぐ映画プロデューサー。 娘とイランと玉虫厨子
益田 祐美子 著
ふとしたきっかけで、日本=イラン合作映画製作に巻き込まれ! それからの、人との出会い、資金集め、人生をクリエイトし、ビジネスに成功する秘訣がここに。
定価1,650円(本体1,500円)
殺して忘れる社会 ゼロ年代「高度情報化」のジレンマ
武田 徹 著
ネット社会とリアル社会の軋轢、マスメディアの没落、多様化せず格差が拡大する社会……。高度情報化社会の中で、私たちが「殺し」「忘れ」去った数々の事象に気鋭のジャーナリストが切り込む社会評論集。
自殺を防ぐためのいくつかの手がかり 未遂者の声と、対策の現場から
渋井 哲也 著
自殺の背景にあるものは何か。生きづらさを抱えている人をどう支えていくのか。死ななくてもいい、別の選択肢はないのか。当事者たちの言葉から、自殺を防ぐためにするべきことを探る。
下村博文の教育立国論
下村 博文 著
交通遺児奨学金によって教育を受けた経験を持ち、元文部科学大臣政務官である著者が語る、基本教育と尖端教育のバランスのとれた、新しいリーダーを育てるための教育論。
ものごとに動じない人の習慣術 タフで、柔軟なココロを育てるためのイラスト図解版
菅原 圭 著
ベストセラーとなった同名新書、待望の図解版化! 仕事でミスをして落ち込んだり、人間関係にいらだったり……そんな日常の心の乱れを正しタフな心を育む、とっておきの習慣術を教えます。
趣味・実用・芸術
絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方
上岡 榮信 著
急増する有料老人ホームの中には経営の危機に陥ったキケンな施設も少なくない。国内外700を超える高齢者施設を見てきたエキスパートが、絶対に失敗しない終の棲家の選び方を教えます!