河出書房新社
河出の本を探す
998件中 601~620件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
イラスト図解版
ひと晩5冊の速読術 頭をよくする!試験に受かる!ためのイラスト図解版
橘 遵 著
脳科学と認知心理学の成果に基づくSP式なら、細部まで正確に理解して記憶できるようになる。このSP式速読術を身につければ、自己啓発や試験勉強で大いに効果を発揮すること請け合い!
定価1,026円(本体933円)
×品切・重版未定
歴史・地理・民俗
知られざる皇室 伝統行事から宮内庁の仕事まで
久能 靖 著
著者はテレビで「皇室日記」を長年担当してきた有名なアナウンサー。お田植えから蹴鞠まで、著者だからこそ知りえた皇室・天皇家の多くの伝統と舞台裏を詳細に記録した貴重な一冊。
定価1,870円(本体1,700円)
美女と機械 健康と美の大衆文化史
原 克 著
フィットネス、ダイエット、スリーサイズ、自分らしさ……今日の女性の身体美イメージはどこから来たのか――。科学とメディアと欲望の20世紀を読み解く。貴重な図版100点。
定価2,640円(本体2,400円)
ぼくらは農業で幸せに生きる
田中 進 著
農業の「新しいカタチ」を創りたい。今注目の「サラダボウル」設立者が「Wish List100項目」「個人クレド」等独自のノウハウ・人材育成法と農業への思いを語る注目の書!
定価1,540円(本体1,400円)
セブンとイオン どう勝負に出るか トップの座を賭けた凄い「発想」と「決断」を見逃すな
永川 幸樹 著
大不況のなか、改革に改革を続け、小売り業の覇を競うセブンとイオン。両トップの鈴木敏文氏と岡田元也氏の戦略とは。日本を代表する経営者の動向から、ビジネスの最前線と日本経済を読む!
定価1,650円(本体1,500円)
アフリカを食い荒らす中国
セルジュ・ミッシェル/ミッシェル・ブーレ 著 パオロ・ウッズ 写真 中平 信也 訳
今、中国人はアフリカで何をしているのか? 各国政府と手を結び、大規模な公共事業など、あらゆるビジネスを急速に広げる75万の中国人。暗黒大陸の新たな征服を描く衝撃のルポ!
らんぷの本
大正ロマン手帖 ノスタルジック&モダンの世界
石川 桂子 編
100年ほど前に一世を風靡した「大正ロマン」。古き良き文化や風俗、レトロでノスタルジックな情趣。抒情画、おしゃれ、女性などから、新鮮で魅力あふれる世界をご紹介! 女子必見!!
定価1,760円(本体1,600円)
モンテッソーリ教育を受けた子どもたち 幼児の経験と脳
相良 敦子 著
脳に効くと言われる、モンテッソーリ教育。日本の第一人者である著者が、子どもたちがどう育ったか、その成果を豊富な事例とともに紹介し、経験がどう脳に働きかけているか、検証していく。
明治 大正 昭和 不良少女伝 莫連女と少女ギャング団
平山 亜佐子 著
堕落した書生を成敗せよ! 不良集団の四谷ハート団を率いたジャンダークのおきみ等、明治、大正、昭和を彩った不良少女たちの生態が今明かされる。自由を追い求めたモダンガールの軌跡。
定価2,090円(本体1,900円)
ビジネスはほめ上手になるとうまくいく
津田 秀晴/城戸 啓太郎 著
人との関わりは「相手を認める」ことから始まり、その気持ちを端的に伝えるのがほめるということ。おべんちゃらに聞こえずにほめるのは、実は意外と難しいこと。ピタッとほめて絆を強固に!
いいアイデアを出せる人の習慣術 あなたの企画力・発想力が大きく伸びるイラスト図解版
小泉 十三 著
ヒット商品を生み、生産的な仕事をするためには、いい企画やアイデアの発想力が欠かせない。各界のアイデアマンの日々の習慣術のポイントを解説。これを実践すれば仕事力は大きく伸びる!
ペイパーバックス
みるみるツキに恵まれる本 「なぜ、私は不運なの?」…こんな、きのうまでの嘆きとはもう、サヨナラできる!
植西 聰 著
「ツキを呼び込む法則」さえ知れば、強運な人に生まれ変わる! この法則を信じて実行すれば、あなたの運命も好転してくるはず。小さな心がけで、毎日が輝くことを教えてくれる珠玉の一冊。
定価524円(本体476円)
ドキュメント政権交代 自民党崩壊への400日
武田 一顯 著
「国会王子」の愛称で親しまれるTBSラジオの名物政治記者が、福田総理辞任から鳩山民主党内閣誕生までの政局の裏側に迫る! 民主党幹事長・小沢一郎の独占インタビューを掲載。
一攫千金物語 日本相場師群像
鍋島 高明 著
一攫千金は人類永遠の夢だ。最後の相場師・北浜の平ちゃん。時の農相と正面衝突した米相場の増貫、「一宮」カラス林茂、反骨の相場師と財界大物とのエピソードを描く。
定価1,980円(本体1,800円)
人に好かれる人の習慣術 みんなが集まってくる人になるためのイラスト図解版
内海 実 著
ビジネスマンの多くがあこがれる「頼りにされる人」の条件とは。温かさと厳しさを持ちながら、人を支え、支えられる……対人関係に絶対欠かせない「心のスキル」をわかりやすく教授!
スーパーリッチとスーパープアの国、アメリカ 格差社会アメリカのとんでもない現実
バーバラ・エーレンライク 著 中島 由華 訳
深刻化する貧困問題とますます強欲になる富裕層、締めつけられる職場、中流階級の崩壊……ウィットとユーモアを武器として、「格差」を軸に極端なアメリカ社会を鋭くえぐる!
働く女性が35歳の壁を乗り越えるためのヒント
錦戸 かおり 著
働く女性には35歳の壁がある。仕事はどうする? 子どもは? キャリアカウンセラーである著者が、具体的な事例を挙げながら、35歳の壁を乗り切り自分らしく働き続けるためのヒントを提示する。
学力は感覚教育で飛躍的に伸びる 子どもの能力をひきだすために親ができる最高の教育
キャサリン・シュマン・シュナイダー 著 菅 靖彦/堤 康一郎 訳
学習能力を飛躍的にアップさせるためには子どもたちに何をさせればよいか? その秘密は五感を発達させることにあった――作業療法士である著者が30年にわたる経験からまとめた実践書。
ぜったい人に嫌われない技術
内藤 誼人 著
世の中きれいごとだけではやっていけない。「人に好かれる努力」よりも「人に嫌われない技術」を磨くことが大事。本書は、ビジネス心理学の第一人者が嫌われずに生きていく術を伝授。
定価1,320円(本体1,200円)
乱造される心の病
クリストファー・レーン 著 寺西 のぶ子 訳
「社会不安障害」という病気はいかにしてつくりだされたのか? 巧みな広告戦略で普通の人々を精神障害に仕立て上げ、恐ろしい向精神薬で巨利を貪ろうとする精神病産業の実像に迫る!
定価2,200円(本体2,000円)