河出書房新社
河出の本を探す
1188件中 741~760件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
芸術・芸能
レンブラントの目
サイモン・シャーマ 著 高山 宏 訳
17世紀オランダ、宗教戦争の渦中で育った神童は、どのようにしてルーベンスを越えて超絶芸の画家となったのか。その生涯と時代の全てにせまるレンブラント伝にして絵画論最高の超絶作!
定価14,080円(本体12,800円)
×品切・重版未定
天書 The Sealed Book 失われた古代文字を求めて
韓 美林 著
中国美術界の巨人・韓美林画伯が解読不能な古代文字を30数年にわたって蒐集し、芸術的なインスピレーションにより、作品へと結晶化。文字誕生の謎と神秘に迫る作品集。
定価2,750円(本体2,500円)
Tokyo Visualist
+81編集部 編
東京とNYのキュレーター8名が選出した、ヴィジュアル・アーティスト=ヴィジュアリスト32名のジャンルを超えた作品を紹介。成熟した“ジャパン・クリエイティブ”を世界に提示する。
定価3,960円(本体3,600円)
世界の美術 art
アンドリュー・グレアム=ディクソン/樺山 紘一 監修
先史時代から現代にわたり、2500点以上の美術作品を紹介。主要作品は、見開きで大きな図版を掲載し、技法・構成・意図などを詳述。まさに美術のヴィジュアルガイドの決定版といえる一冊。
定価14,300円(本体13,000円)
○在庫あり
クイズ迷宮美術館 アートエンターテインメント《スペシャル版》
NHK迷宮美術館制作チーム 著
名画の誕生秘話や画家の意外な素顔が、一問一答形式で楽しくわかる! 知的興奮を刺激するクイズと「答え+解説」で展開しつつ、従来どおり「見る・読む」も充実の、まったく新しい美術本!
定価1,026円(本体933円)
+81
+81 Voyage Tokyo Graphic Passport 雑誌の創り手とBook Storeを巡る旅
ディー・ディー・ウェーブ 編
世界の都市から華麗で勢いのある雑誌をピックアップ。アート・ディレクター、創設者を紹介。雑誌が生まれた土壌を探るために、各地の風景と個性的な書店もあわせて紹介しながら旅をする。
定価1,650円(本体1,500円)
エーテー・クラシックス
ジョン・マーティン画集
大瀧 啓裕 解説
古代文明の威容、その墜落と傲慢に下された怒れる神々による大洪水や天変地異……「狂えるマーティン」の異名をとりモダニズムの中に忘れられた画家が現出させた恐るべき終末のヴィジョン。
定価4,180円(本体3,800円)
×品切
趣味・実用・芸術
大人の塗り絵
大人の塗り絵 四季の花図譜編 すぐ塗れる、美しいオリジナル原画付き
本田 尚子 著
オトメツバキ(ツバキ科)、ホタルブクロ(キキョウ科)やノアザミ(キク科)、ハマナス(バラ科)等の花を11の科別、計46点収録。図譜のように明るく色鮮やかな花々が魅力的な一冊。
定価1,089円(本体990円)
△3週間~
commons & sense
commons & sense man ISSUE07 GENTLEMAN
CUBE 編
エレガントでフォーマルな空気がランウェイを支配した。キー カラーは黒。男をよりクールでセクシーに。2009-10 AWの男性像は、謙虚でありながらアグレッシブで迫力ある紳士。
定価1,047円(本体952円)
大人の塗り絵 クレパスBOX 1度は塗ってみたい! モネ、ルノワールなど美しい選りすぐり名画11点
河出書房新社編集部 編
本書のために特別にセレクトした24色の高品質クレパス付きで、プレゼントにも最適。モネ、ルノワールなど美しい名画が手軽に描け、重厚感ある油彩画タッチの絵に仕上がります。
commons & sense ISSUE37 PAINT IT BLACK
AWの服に身をつつみ、通り過ぎていく女の子たちを見ると、黒く塗りたい。他の色はいらない。すべて黒色に変えたい。2009-2010 AWはどの色でもない“黒”が一番美しい!
モンス・デジデリオ画集
谷川 渥 解説
17世紀ナポリの「世界の終わりの画家」あるいはモンス・デジデリオ。廃墟、崩壊、没落、炎上、死のイメージへの渇望──狂気に満ちた戦慄の作品群をまとめた幻の画集、待望の完全復刻。
+81 vol.45 Visual Concept issue
世の中には、ひと目で心に焼き付くほどの強烈な魅力と、言葉よりも雄弁にコンセプトを語るヴィジュアルが存在する。それらの貴重なヴィジュアルを紹介、その価値観や制作背景に迫る。
定価1,320円(本体1,200円)
画集 銀河鉄道の夜
宮沢 賢治 原作 KAGAYA 画
気がつくとジョバンニは天上を走る汽車に乗っていた……。賢治が創造した幻想世界を徹底考察し、臨場感と至福感に満ちた作品として再現。読者を異空間へ誘うハイパーリアリズム画集の誕生です。
定価3,080円(本体2,800円)
エーテー・アートブック
亀井徹画集 ヴァニタス
亀井 徹 著
「死」「虚栄」の意を籠めたといわれるヴァニタス画や世紀末象徴派にインスパイアされたナルシスティックな変身譚、セルフヌード、肖像画などで一躍注目される、美貌の青年画家第一作品集。
定価6,600円(本体6,000円)
おてんばルル
イヴ・サンローラン 著 東野 純子 訳
あのね、これってほんとに素敵な、とにかくとっても素敵な本なの! 可愛いだけじゃない、エロチックで火遊びが好きな女の子、それがルル。モードの帝王サンローランが残した唯一の絵本。
定価2,200円(本体2,000円)
メルヘン・透視・錬金術 アンティエ・グメルスの旅
巖谷 國士 著 アンティエ・グメルス 絵
巖谷國士による詩的・魔術的なアンティエ・グメルス論。近年「ひかり」をテーマに描きつづけているドイツ人女性画家の知られざる半生と作品の全貌を、美しいカラー図版とともに紹介する。
+81 vol.44 Creativity of Garments issue
ファッションを装飾や流行としてではなく、デザイナーにとっての表現ツールとして捉え、そのクリエイションの過程や背景、また、作者たちが抱く思想、コンセプト、コンテンツを追求する。
らんぷの本
ちひろの昭和
竹迫 祐子/ちひろ美術館 編著
ちひろの描く子どもや、おかあさん、花々、小鳥のイメージは多くの人の心に残っている。昭和を代表する画家・いわさきちひろの初期の画業を中心に紹介する初めての一冊。生誕90年記念出版。
定価1,760円(本体1,600円)
ふくろうの本
ふくろうの本/日本の文化
図説 妖怪画の系譜
兵庫県立歴史博物館/京都国際マンガミュージアム 編
恐怖や畏敬の対象だった妖怪が、形を与えられ、戯画や玩具の題材になり、現代では、水木しげるの登場で市民権を得、楽しむものとなった。妖怪画の歴史を絵巻から浮世絵、マンガまでたどる。
定価1,980円(本体1,800円)