河出書房新社
河出の本を探す
167件中 141~160件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
趣味・実用・芸術
新・木谷道場入門【全10巻】
形勢判断とヨセ どう判断し どう打つか
石田 芳夫 著
《地の数え方、勝ち碁のまとめ方等、アマチュアの弱点を鍛えます》
定価1,388円(本体1,262円)
×品切・重版未定
石の威力 石に力を与える感覚
武宮 正樹 著
《プロになるまでの置碁を解説し、石に力を与える感覚を示します》
チェスマスターブックス【全6巻】
チェスマスターブックス セット(全6巻)
定価8,329円(本体7,572円)
チェス小百科
有田 謙二 著
伝説のチャンピオン、フィッシャーや現在のチャンピオン、カスパロフのエピソード、チェスオリンピックなど世界のチェス界の仕組みについての話題満載。強くなるためのヒントもあります。
死活と攻合い 形と筋の基本を整理
加藤 正夫 著
《やさしい死活を土台に、複雑な死活と攻合いを格言で解説します》
カベ攻めの極意 棋風変身をうながす
趙 治勲 著
《生きている石が厚いと説き、実利は模様に勝ることを実証します》
攻防の手筋 ひらめきの素を養う
《自兵戦に勝つ卓抜なひらめき、あざやかな手筋を展開します》
やさしい実戦集
世界チャンピオンの実践譜をはじめ、名だたる強豪たちの棋譜を集録し、ポイントをくわしく解説します。1手ごとに図がありますので、チェスのセットがなくても、どこでも読むことができます。
布石の理論と実戦 何が基本か 何が悪いか
《碁の骨格づくりを解説し、いい手・悪い手を読者と共に考えます》
布石のなかの定石 石の心と方向を説く
《定石の心と石の方向を説き、実戦での定石活用力を高めます》
序盤の大局観 既成の概念を打破
小林 覚 著
《全局を見る目を養ない、既成概念を打破する考え方を提案します》
チェス次の一手
東 公平 著
クイズ形式で定石をおぼえる定石クイズから、終盤で勝ちか引き分けかを考えるエンドゲーム・スタディまで、問題を1題1題解くうちに、知らず知らずに実力がつく不思議な本。
チェックメイトの手筋
フレッド・レインフェルド 著 有田 謙二 訳
実戦で生じた1手メイトから3手メイトまでの問題を300用意しました。読者は問題を解くうちに、実戦でチェックメイトするテクニック(コツ)が自然と身につきます。
ブリッジ プレイ&オークションの基本
檜川 哲次 著
「人類の英知が生み出した最も知的で楽しいゲーム」といわれるコントラクト・ブリッジの最もわかりやすい入門書。カードの種類や持ち方の説明から始まり、読むうちにブリッジが見えてくる。
定価1,602円(本体1,456円)
勝ち方の基本戦術
フレッド・レインフェルド 著 中川 笑子 訳
「こう指してはいけないことのすべて」「悪手の見本を見ながら学ぶ実戦テクニック」など、初心者の実戦譜をもとに、手筋やコマ得の方法を解き明かし、勝負どころの指し方を教える。
不思議の国のアルファベット 究極のピクチャー・パズル
M・ウィルクス 著 高橋 康也/高橋 迪 訳
AからZまで26枚の細密画に描かれた言葉たちを探し出すピクチャーパズルの決定版! パズルの楽しみと英語学習の楽しみ、言葉遊びと絵遊びがドッキングした面白さ抜群の驚異の絵本。
定価4,165円(本体3,786円)
定跡と戦い方
オープニングには、数限りない変化があります。本書はキングス・ギャンビットからベンコー・ギャンビットまで43の定跡を紹介し、その定跡をいかに利用するかを、分かりやすく解説する。
ボビー・フィッシャーの究極のチェス
B・パンドルフィーニ 著 東 公平 訳
ボビー・フィッシャーの才気に溢れ、創造的で、大胆で、巧妙かつ目を開かせる究極の一手を収める。読者は“考え方”をもとに、彼の次の一手を解く事ができる。
頭脳迷路 みぞろぎ孝・迷路の世界
みぞろき 孝 著
頭脳迷路は、世界初のまったく新しい迷路。パズルのように切り刻まれた絵を頭の中で一つにまとめながら、その絵に描かれた迷路を解いていく。小学生から大人まで楽しめるオリジナル迷路。
定価1,708円(本体1,553円)
ふくろうの本
ふくろうの本/自然
図説 東京下町花散歩
杉崎 光明 著
下町情緒と四季折々の花──花の下町再発見。いつ・どこで・何の花を見るべきか。現地を知り尽した緑のプロ20年の著者が、花の魅力と情緒豊かな下町の歴史を散策する下町散歩ガイド。