河出書房新社
河出の本を探す
22398件中 6821~6840件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
14歳の世渡り術
ちゃんとわかる消費税
斎藤 貴男 著
8%に増税された消費税。政治家のウソ、黙りこむマスコミ、増税を活用する大企業、増える滞納額……弱者を見捨てるこの税のしくみと問題点を正しく理解し、今こそイチから学び直す。
定価1,320円(本体1,200円)
×品切・重版未定
日本文学
半自叙伝
古井 由吉 著
現代日本文学最高峰の作家は、時代に何を感じ、人の顔に何を読み、そして自身の創作をどう深めてきたのか――。生い立ちから今までを描く自伝的エッセイ。
定価1,870円(本体1,700円)
○在庫あり
JR上野駅公園口
柳 美里 著
また、あの音が聴こえる――東京オリンピックの前年、出稼ぎのため上京した男。生者と死者が共存する土地・上野公園で彷徨う男の生涯を通じ、柳美里が「日本」の現在と未来を描いた傑作!
定価1,540円(本体1,400円)
盗まれた遺書
仙田 学 著
みつるが遺書を送ってきたのは、お姉さんにではなく、ぼくにでした――。いとうせいこう氏絶賛!! デビュー作から最新作にいたる仙田学、12年目にして初の単行本!
定価1,760円(本体1,600円)
芸術・芸能
二軍
澤宮 優 著
一軍を目指す若者、調整するベテラン、二軍の主、寮長……二軍は人生の縮図である。初めて書かれた二軍ルポ。高橋慶彦ら超一流選手から、最優秀防御率、二軍四冠王など。
俺のオーディオ テラシマ流最強システム構築ガイド
寺島 靖国 著
他人がやらないことを試して、うまくいったと鼻息荒く、隣の芝生を横目でチラ見……ジャズとオーディオに命を捧げた男の創意と悶絶の記録。「音のいいアナログ」ディスクガイド付。
定価1,980円(本体1,800円)
趣味・実用・芸術
機械レースとかぎ針で作るかわいいアクセサリー レース・クロッシェのアイディアブック
artist in 編
繊細さが魅力の機械レースと手編みをあわせ、かわいいアクセサリーに! 市販レースと手編みを組み合わせた新提案。ブレスレットやネックレス、ピアスやブローチ、つけ衿など。
星の王子さまとめぐる 星ぼしの旅
縣 秀彦 著
宇宙のどこかには、生きものがいるの? 宇宙の果ては? 太陽、地球、銀河系、ブラックホールや星が生まれる場面など、星の王子さまと星ぼしを旅する写真絵本。こどもから大人まで。
△3週間~
コミック
ママだって、人間
田房 永子 著
あふれ出るこの想い、〈母性〉じゃなくてもいいですか!? 妊婦のセックスから、産後ママのバトルまで、タブーなし、修正なし、待ったなしの、一線を超えた出産育児コミックエッセイ登場!
定価1,018円(本体925円)
大人の塗り絵
大人の塗り絵 昭和のレトロな街並み編 すぐ塗れる、美しいオリジナル原画付き
毛利 フジオ 著
赤レンガ造りのレトロモダンな東京駅、雪景色が美しい札幌時計台、沈む夕陽が映える宍道湖、神戸異人館、倉敷の街並み……“昭和30年代アート”の第一人者が情緒豊かに描いた11作品。
定価1,045円(本体950円)
文庫・新書
だまし絵 心理の迷宮を楽しむ本 不思議すぎる実験室へようこそ!
竹内 龍人 著
意味不明の模様から文字が浮かび上がる! まったく違う形に見える図形がじつは同じだって?!…人間の目はどうしてこうもダマされてしまうのか。錯視錯覚の迷宮ワールドを楽しみながら脳の仕組みを解説!
定価681円(本体619円)
神奈川の謎学 県民の皆さんも驚きももの木!
博学こだわり倶楽部 編
現在の横浜中華街に、中国人が住むようになった理由は? どこからどこまでが「湘南」?…など、神奈川県の歴史や地理の不思議、地名の謎、鉄道や建築物の意外な逸話など、興味深い数々の疑問に答える本!
文藝別冊
総特集 永久保存版 村岡花子 「赤毛のアン」の翻訳家、女性にエールを送りつづけた評論家
村岡 恵理 監
NHK連続テレビ小説「花子とアン」の主人公・村岡花子の波瀾にみちた生涯、女性のために献身した知られざる素顔に迫る。決定版!
ポリ袋でかんたん! 天然酵母の食事パン&おつまみパン
梶 晶子 著
ポリ袋に材料を入れてシャカシャカ振るだけで、本格パンが作れます。フランスパンやライ麦パンなど食事にあうパンから、ナッツやフルーツ、スパイスが効いた、どっしりおつまみパンまで!
定価1,650円(本体1,500円)
新しいおとな
石井 桃子 著
「うつつをぬかす本」「たのしい図書室」「ファンタジーについて」……生涯を子どもの本と共に歩んだ著者による、子ども、本、そして本の置かれる場所をめぐる読書案内エッセイ集。
「茜夜」のシンプルに暮らす、小さなキッチン 一口コンロの3畳キッチンで心地いい台所仕事
柳本 あかね 著
キッチンまわりの収納や無駄のない台所仕事、食にまつわる器や台所道具について、小さなおつまみレシピなど、「茜夜」店主が伝える「小さな提案」。コンパクトに心地よく生きたい方たちへ。
クラシックの核心 バッハからグールドまで
片山 杜秀 著
クラシックでも、近現代の辺縁を偏愛してきたクラシック批評の異彩が、ついにモーツァルト、ショパン、ワーグナー、マーラー、フルトヴェングラー、カラヤン、クライバーらの魅力を語る!
私は私、これでよし
遠藤 周作 著
人間なんてポンコツになってもまだまだ頑張れる。人生にくたびれた時は馬鹿馬鹿しいことを真剣に楽しもう。笑いと遊びの達人が贈る究極の生き方38篇。とにかく人生、おもしろかんべえ。
定価836円(本体760円)
哲学・思想・宗教
君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた
若松 英輔 著
悲しみは、人間がこの世で感じ得るもっとも高貴な営みの一つでした――。「悲しむことの大切さ」とは何か? 気鋭の思想家が苦しみの淵にいるあなたに贈る、あたたかな11通の手紙。
定価2,310円(本体2,100円)
中野京子が語る 橋をめぐる物語
中野 京子 著
橋は、2つの異なる世界を結ぶもの、ドラマが生まれる舞台である。本書では、史実の中の橋、空想の橋、絵の中の橋、怖い橋などさまざまな橋について、興味深いエピソードとともに紹介。