河出書房新社
河出の本を探す
22695件中 14401~14420件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
気の持ちようで病気になる人、なおる人 “病は気から”を科学する
田野井 正雄 著
落語が脳卒中のリハビリに効果、化粧で痴呆症が軽減…。体調は心にこんなに左右されている!
定価734円(本体667円)
×品切・重版未定
自信をもって生きられる77の心理法則 仕事もプライベートもラクな心でこなす知恵
齊藤 勇 著
人間関係をスムーズにし、実力をアップし、ストレスを上手に解消するための77の心理法則を伝授!
趣味・実用・芸術
エーテー・スタイル
ザ・リラックス・ホーム
アトランタ・バートレット 著 食野 雅子 訳
肩の力が程良く抜けたユルさ、アンバランスが生み出す新鮮な魅力、ロマンチシズムへの懐古――リラックスした居心地の良いインテリアが持つ様々な要素をフレッシュなスタイリングで紹介。
定価2,640円(本体2,400円)
日本文学
サクセスの秘密 中原昌也対談集
中原 昌也 著
天才・中原昌也がコーネリアス、松尾潔、中田秀夫etc.カルチャー各界の奇才・異才相手に、世間を呪い、世界を笑う毒舌にしてユーモアたっぷりのトークを集成。これであなたも大金持ち!
定価1,540円(本体1,400円)
歴史・地理・民俗
時代劇を斬る
名和 弓雄 著
侍は街道を歩くとき、伏兵にどう備えたか。宴席で酒盃を受けるときの心構えとは。現役の武道家であり時代考証家でもある著者が豊富なエピソードを交えて語り下ろす時代劇よもやま話。
世界のホテル The Best Selection
ハワイのホテル
岸川 惠俊 編
定価1,980円(本体1,800円)
ディズニー
くまのプーさんとなかまたち
おべんきょうブック くまのプーさんとなかまたち3月号
定価514円(本体467円)
イヌに遊んでもらう本 2001
定価1,026円(本体933円)
ネコに遊んでもらう本 2001
KAWADE夢ムック
イヌに遊んでもらう本 2001 シッポを振って甘えるキミが好き!
福田 豊文/植木 裕幸 写真
超人気シリーズの第5弾。四季折々の中で見せる、文句無く可愛いイヌたちの秀逸なショットが満載。しつけや飼い方のポイントも充実!
ネコに遊んでもらう本 2001 ツンとおすましのキミに首ったけ!
植木 裕幸/福田 豊文 写真
超人気シリーズの第5弾。キュートで可愛いネコたちのスーパー・ショットが満載。しつけや飼い方のコツ、ネコの心理講座なども充実!
過ぎて行く歌
齋藤 史 著
黎明の明治に生を享け、21世紀をも詠みつづける歌人・齋藤史が世に問う幻の小説。1948年信濃毎日新聞社創業75周年懸賞小説第一席入選の「過ぎて行く歌」を大幅に加筆、半世紀ぶりに刊行。
ラブリー
濱田 順子 著
一見すると淡々としているけれど、ひそかに荒廃と暴力をひそませた高校生たち、そして阪神大震災。文藝賞受賞『Tiny,tiny』の裏バージョンであり、それ以上に鋭利な世界を描く書き下ろし。
定価1,430円(本体1,300円)
きみよ わすれないで
篠原 一 著
盲目のピアノ調律師の部屋を訪れる14歳の少女。時折男は外出すると、なぜか身体を傷つけられて帰ってくる。彼の面倒をみていた叔父は首をつって自殺していた……。天才・篠原一が放つ傑作!
芸術・芸能
空想観光 カボチャドキヤ
トーナス・カボチャラダムス 絵
カボチャラダ王国の宮廷画家にして退化人類研究所所長。カボチャを通して宇宙を描く、超天才画伯が贈る、稀代の絵本。カボチャの国のユカイで奇妙な世界をアナタに。序文=種村季弘
定価2,200円(本体2,000円)
らんぷの本
思い出の名作絵本 茂田井武
山本 夏彦/広松 由希子/後藤 暦/山口 卓三 著 茂田井 武 絵
幼い頃の記憶、いつか見た夢の場面、訪れた外国のふとした一瞬、どこか懐かしい風景を描き続け、闘病の末48歳で亡くなった画家の作品群。名作絵本のかずかずから画家ごとに一冊ずつにまとめて紹介する。
定価1,760円(本体1,600円)
思い出の名作絵本 蕗谷虹児
津村 節子/磯辺 勝/蕗谷 龍生 著 蕗谷 虹児 絵
文藝別冊
ザ・ビートルズ ビートルズの逆襲
ビートルズを初めて撮った女流写真家アストリットへのインタヴュー、撮影秘話を始め新しい視点で彼らの歩みを検証。ビギナーからマニアまでに贈る決定版!
定価1,257円(本体1,143円)
妖精愛
谷村 志穂 著
身体は夢中なのに、心が満たされないのはなぜ? 喧噪のクラブ。年下の男。不倫。刹那の性愛を求めて夜の街を彷徨う女達。闇の中の哀切な叫びを、濃厚なエロスで匂やかに描き出す衝撃の九篇。
帰ってきた映画狂人
蓮實 重彦 著
<映画狂人>シリーズ第3弾は、講演とインタビューを受けたもの。約20年に及ぶ様々な長~い話。絶妙の話芸。フォード映画の白い帽子で映画開眼した話から、ソクーロフ、武、青山真治まで。圧巻!