河出書房新社
河出の本を探す
22398件中 14461~14480件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
〔メグレ警視シリーズ〕
メグレと口の固い証人たち
ジョルジュ・シムノン 著 長島 良三 訳
古いのれんを細々と守るビスケット屋ラショーム家の当主が、深夜、自室で胸を撃たれて死んだ。捜査に来たメグレの質問に、家族の面々は奇妙な沈黙で応じる。彼らは一致して何を守ろうとしているのか……。
定価704円(本体640円)
×品切・重版未定
ワインとその陽気な仲間達
山本 博 著
ワインは生まれた土地により個性をおび、経済的、歴史的背景を持っています。ワインの楽しさは飲むだけではなく、それらを知るところにもあります。軽妙な語り口で、深奥な世界をご案内します。
定価660円(本体600円)
〔実録シリーズ〕
息子と燃える喪服妻 女性シナリオライターの冒険
世良 幸 著
女が感じる最高に気持ちいいセックスと女が考えるもっとも卑わいなセックスを、ハードに猥褻に書いてくれと注文され、ピンク映画の“人妻モノ”のシナリオづくりにチャレンジするうら若き女性ライター。
定価605円(本体550円)
〔性の秘本コレクション〕
閨房新風説
城 市郎 松井 確太郎 著
隣室の夫婦の愛撫しながら責め苛むサドマゾ風な交わりを毎日あからさまに見せつけられた若妻が、眠っていた被虐欲に火をつけられ、夫婦交換へと進み、性愛の新たなる悦びを知るに至る。異色の秘本。
定価586円(本体533円)
芸術・芸能
DICE BOOKS
@shibuya.photo
ダイス編集部 編
「渋谷」というブランド化された街のイメージを、今最も活躍している若手写真家たちが「@shibuya」というキーワードで撮りおろす世界とは――。笠井爾示、金子亜矢子、BUNKO、花代が参加。
定価1,430円(本体1,300円)
ディズニー
くまのプーさんとなかまたち
くまのプーさんとなかまたち 2000年7・8月号
定価524円(本体476円)
くまのプーさんとなかまたち 2000年9・10月号
おはなし「イーヨーのにわ」「みずやりはたいへん」/ふろく「ペタペタランチセット」/くまのプーさんフレンドウォッチスペシャルプレゼント
趣味・実用・芸術
百名山紀行
百名山ふたたび
深田 久弥 著
山岳書の名著『日本百名山』に登場する山々を、著者が実際どのように登ったのかエッセイで辿る。今回は江尻岳から屋久島・宮之浦岳まで北海道、東北、九州など、遥かなる名山18峰の紀行。
定価2,090円(本体1,900円)
外国文学
〈関係〉の詩学
エドゥアール・グリッサン 著 管 啓次郎 訳
1991年ロジェ・カイヨワ賞受賞作。クレオール最大の作家グリッサンの代表作の一つであり〈クレオール〉とは何かが明確に語られる文学・思想論集。クレオールブームを深化させリードする著作。
定価4,070円(本体3,700円)
淀川長治映画ベスト1000
淀川 長治 著
映画の伝道師こと“サヨナラおじさん”淀川長治が遺してくれた究極の映画ガイド。1911年のサイレントから「タイタニック」まで生涯1000本の傑作選。淀長節の名調子の全てが溢れる決定版。
定価2,420円(本体2,200円)
幻の人車鉄道 豆相人車の跡を行く
伊佐 九三四郎 著
股引き、脚半の押夫に押され、あえぎながら坂道を登る四両連結の人車。明治中期、文明開化の片隅で、庶民の足として人気を呼んだ人車鉄道盛衰の顛末を克明に再現した、鉄道ファン待望の一冊。
定価2,750円(本体2,500円)
日本文学
少年の日に
木下 順一 著
結核が不治の病だった昭和の初め、小学校1年のとき、結核菌に冒された右脚を大腿部から切断した。片脚を失った少年は、厳しい戦時下でどのように成長したか。その軌跡をたどった自伝小説。
定価1,650円(本体1,500円)
知らないあなたは損をしている! タダでお金がもらえる本 役所からの給付金、補助金(得)情報源
生活デザイン研究室 編
出産・育児でもらえるお金をはじめ、住宅購入、病気やけが、失業、介護や年金、災害、家族の死亡まで家計をバックアップする(得)制度を網羅した必読ガイド!
定価734円(本体667円)
知らないと怖い食物アレルギー あなたにも潜むこの現代病から身を守る本
松延 正之 著
日常の、ごくふつうの食べ物に過敏に反応する「食物アレルギー」は、いったいどうして起こるのか。いま、日本人に激増しているこの“国民病”を優しく解説。
最強将棋塾
四間飛車を指しこなす本 2
藤井 猛 著
藤井システムを指して痛い目にあったことはありませんか。四間飛車は好きなのに、いまひとつ勝ちきれないでいませんか。本書は、四間飛車を指しこなすコツを斬新なスタイルで提示する革命的指南書です。
○在庫あり
ノンフィクション
おばけになりたい! 保健室に逃げこむ子どもたち
田村 文 著
マリーはなぜ自傷行為を繰返し施設を転々とするのか? 理香はなぜ拒食症から立直れないのか? 登校しても学校になじめず保健室に逃げこむ子供たちの内面を養護教員の目で捉えたドキュメント。
定価1,760円(本体1,600円)
ブコウスキー伝 飲んで書いて愛して
ハワード・スーンズ 著 中川 五郎 編
負け犬が逆境に打勝ち、世界的に有名な作家に! アメリカ文学の異色のカルト作家の赤裸々な伝記。家族、友人、愛人、作家たちに取材し、未発表の書簡など貴重な資料。写真多数。
定価3,300円(本体3,000円)
政治・経済・社会
鈴木敏文に何を学ぶか
永川 幸樹 著
日本でいちばん注目される経営者、鈴木敏文氏(セブン・イレブン・ジャパン会長、イトーヨーカ堂社長)。“強い企業”を創出する、経営者としての指導力、人をひきつける魅力の秘密をさぐる。
定価1,540円(本体1,400円)
パン・エキゾチカ
ガイノイド リボーン
空山 基 著
ソニーのアイボでデザイン・グランプリを受賞したサイボーグ・ピンナップの巨匠の幻の名版が復活。新作も大量に収録、エロティックなマン=マシーン女性像はさらにグレード・アップ!
定価5,500円(本体5,000円)
自然科学・医学
カラス、なぜ襲う 都市に棲む野生
松田 道生 著
カラスの苦情、相談件数は、ここ10数年で10倍以上になった。子どもが襲われるなどの大事故が起きてしまう前に、真剣にカラスの生態を知り、対策を考える必要がある。実例、図版多数収録。