河出書房新社
河出の本を探す
22398件中 14961~14980件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
アジアン・エレメンツ
定価4,180円(本体3,800円)
×品切・重版未定
日本文学
男の背中
山下 勝利 著
男の背中には、男が生きて来た人生が凝縮されている――。小林稔侍、山崎努、仲代達矢、奥田瑛二、立川談志、萩原健一など年を重ねる毎にその魅力を増す三○人の男性達のポートレイトを提示。
定価1,980円(本体1,800円)
外国文学
帝政パリと詩人たち ボードレール・ロートレアモン・ランボー
出口 裕弘 著
ボードレール、ロートレアモン、ランボー。著者の30年にわたる都市と偉大な3人の詩人をめぐる思索の集大成。磨きぬかれた散文詩と生成期の首都との奇蹟的な遭遇。記念碑的労作。
定価5,280円(本体4,800円)
ルイス・キャロル伝 上
モートン・N・コーエン 著 高橋 康也 監訳 安達 まみ/佐藤 容子/三村 明 訳
最近の四半世紀に次々とあきらかになった生涯の秘密。「書簡集」「日記」「論理学」などの新資料をもとに、今世紀最も読まれた児童文学者キャロルの実像にはじめてせまる。決定版評伝。
ルイス・キャロル伝 下
モートン・N・コーエン 著 高橋 康也 訳
政治・経済・社会
世界のアイデア商品50の秘密 ひらめきでビジネス・チャンスをつかむ
アリン・フリーマン/ボブ・ゴールデン 著 野中 邦子 訳
新製品や発明品はどこから生まれたのか? 普通の人がちょっとしたヒラメキや発想の転換で大金持ちになれたのはなぜか。興味深くてためになる、知られざるインサイド・ストーリー。
定価1,760円(本体1,600円)
半七の見た江戸 『江戸名所図会』でたどる「半七捕物帳」
今井 金吾 編
捕物帳の元祖岡本綺堂作「半七捕物帳」には、江戸の風物が正確に描かれている。綺堂も耽読した『江戸名所図会』をはじめ、錦絵、瓦版などを多数収録し、半七捕物帳の世界を再現する。
定価2,750円(本体2,500円)
芸術・芸能
チャイナ・ヴィジュアル 中国エキゾティシズムの風景
中野 美代子 著
西洋文化に触れた爛熟の中国に生まれた摩訶不思議のモノに隠された意味とは? 好奇心と解剖学的緻密さで絵画から庭園・建築・文字まで図像学的に読み解き、眼の快楽を追求する痛快エッセイ。
定価3,190円(本体2,900円)
哲学・思想・宗教
フーコー
ジル・ドゥルーズ 著 宇野 邦一 訳
<知>を構成する<言表>と<可能性>、<権力><主体化>など、フーコー思想の鍵となる概念を全著作の中から抽出し、自らの思想と重ね合わせて描いたフーコー=ドゥルーズの思想地図。
定価2,860円(本体2,600円)
自然科学・医学
世界を解く数学 誰も話さなかった危険な数の話
河田 直樹 著
無限という存在を本当に発見・定義するには、数学という存在が必要だった。さまざまな神秘と人間的なロマンがある数学を案内人に、世界と人間の心を探索する、ユニークな数学宇宙論。
シャドー・シンドローム 心と脳と薬物治療
ジョン・レイティ/キャサリン・ジョンソン 著 山下 篤子 訳
現代社会に広がりつつある、軽度のうつ病や自閉症等をシャドー・シンドロームと名づけ、脳や遺伝子の最新の研究成果と自らの体験をもとに、新しい人間理解と治療法を提示。全米で話題の書。
定価3,080円(本体2,800円)
趣味・実用・芸術
上級を目指す
現代布石の最前線 トッププロの体系化布石を解明し、感覚を磨く
小林 覚 著
二連星、三連星、中国流等々、今日では布石はシステム化されている。趙治勲、小林光一、イ・チョンホなど超一流棋士は序盤の石の運用をどう考えているのかを解説した上級者の必携書。
定価1,430円(本体1,300円)
コミック
遠くへいきたい 3
とり・みき 著
『TVブロス』好評連載中の9コマ漫画を掲載時のままオール2色で単行本化。セリフが全くない異色作にして多様なとりワールドの一つの頂点!各巻、描き下ろし「幻の10コマ目」9作収録。
定価1,045円(本体950円)
働くあなたの安心リラックス
ポール・ウィルソン 著 中埜 有理 訳
仕事を続ける上で一番大切な自分の心と体をおだやかにリラックスさせ、充実した毎日を送りましょう! ストレス社会を生き抜く知恵と、働く喜びのあるやすらぎの生活を得るための決定版!
ささやかだけれど、大切なこと。
「金がある」と「豊かである」の違いを知ろう/時間を決めて悩む/人生は発見だらけ/褒め言葉は気前よく――生活にアクセントをつける、ささやかだけれど、大切な知恵をまとめた一冊。
定価1,100円(本体1,000円)
未来の定跡
現代矢倉の思想
森下 卓 著
強靭な森下理論が複雑高度な現代将棋を明快に整理、確かな指針と真の実力を養う。本巻では「基本の25手と後手急戦」「矢倉の原点・加藤流」などをとりあげる。
ふくろうの本
ふくろうの本/日本の文化
図説 浮世絵に見る江戸吉原
藤原 千恵子 編
図説 地獄絵をよむ
澁澤 龍彦/宮 次男 著
カワデ・パーソナル・コミックス
天国島より
須藤 真澄 著
表題作「天国島より」をはじめとする、シニカルな現実から不可思議なファンタジー・ゾーンへと誘う珠玉の短編。さらに愛猫との生活を描いたほのぼのコミック「ゆずの縄張より」を加える。
かわいいもの
桜沢 エリカ 著
パンク・ロックが大好きだけど、さっちゃんはフツーの女子高生。カッコイイ男の子と、ステキなレンアイをしたい――これが第一願望!初期短編集新装版。