河出書房新社
河出の本を探す
3225件中 2401~2420件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
かぜのてのひら
俵 万智 短歌
定価407円(本体370円)
×品切・重版未定
夏至祭
長野 まゆみ 著
ぼくはどうしても失くした羅針盤を探し出したいのさ――。半夏生の夜まで、あと二週間、集会はその夜に開かれるのに、会場の入口を見つけるための羅針盤を落としてしまった――。好評の文庫オリジナル。
ブッダの方舟
中沢 新一/夢枕 獏/宮崎 信也 著
定価726円(本体660円)
夢見る力
コリン・ウィルソン 著 中村 保男 訳
ハックスレー、イェイツ、ワイルド、ベケットから、トールキン、ラヴクラフトまで様々なジャンル、多彩な国々の強烈な想像力――夢見る力――を持った作家を次々に論じたウィルソンの一大文学パノラマ。
定価1,046円(本体951円)
〔エロティカ・グラフィカ〕
ヌード 2 1950-1970
大類 信 編
ますます大胆に、ますますエロティックにせまる全裸の女性たち。花ひらいたヌードの時代をいろどる絢爛たるヌード写真のかずかず。ヌード写真史の一時代を豊富な写真で振りかえる。
定価619円(本体563円)
黒船幻想
岸田 秀 /K・D・バトラー 著
今日まで至る日米間の対立は、すべて黒船来航=強姦のトラウマに起因する! 日本を精神分裂病患者、アメリカを強迫神経症患者と分析。両国の病理を暴きつつ、日米相互理解の鍵を提示する衝撃の書!
性愛論 対話篇
上野 千鶴子 著
本能=自然から切り離され歴史と文化の対象となった性愛について、六人の論者との対話と書き下ろし論稿によって堀り下げた刺激的な本。対談者=田中優子、梅棹忠夫、木村敏、石川好、植島啓司、森崎和江。
続・間違いだらけの時代劇
名和 弓雄 著
時代劇に仕組まれた嘘が全部みえてくる。武具、甲冑にまつわるエピソードから戦国武将の生きざままで、縦横に斬りまくった時代劇を楽しく見るための必携「虎の巻」。大好評第二弾!
定価693円(本体630円)
ナインティーズ
橋本 治 著
警視庁草紙 上
山田 風太郎 著
川路大警視の下、近代化を進める明治警察をことある毎にからかい悩ます元江戸南町奉行の面々。大久保利通、井上馨、岩倉具視ら明治の大立て者を巻き込んで繰り広げられる大推理合戦! 風太郎の明治伝奇。
定価961円(本体874円)
警視庁草紙 下
明治政府の大警視川路に対するは影の御隠居と旧江戸幕府の面々。山県有朋、高橋お伝、皇女和の宮等、多彩な人物の織りなす事件の影で彼らの知恵比べは続く。明治の裏面をえぐる連作物語の完結。
〈人間〉を超えて 移動と着地
上野 千鶴子/中村 雄二郎 著
高齢者差別と性差別が蔓延するこの社会の中で、人はいかに生き、いかに「老い」を迎えるべきか。二人の知性が、十八回にわたって交わしたラディカルな往復書簡によって、老いと性の問題の深層を探る快著。
ベストフレンズ
比留間 久夫 著
定価492円(本体447円)
夏期休暇
「きっと、兄はあの帽子を持って来てくれる」 千波矢が初めて兄の幻影と出逢ったのは、一羽の鳶の比翼が岬の空家の庭から帽子を舞い上げた夏の一日だった。空家に住み始めた少年や仔犬との交流を描く。
定価517円(本体470円)
風の対話
五木 寛之 著
定価513円(本体466円)
闘争のエチカ
蓮實 重彦/柄谷 行人 著
天才と狂人の間
杉森 久英 著
20歳で長編小説『地上』によってデビユーし、いちやく文壇の流行児となりながら、わずか数年で没落した男、自分を天才と信じこんだ島田清次郎の狂気にも似た生涯を克明に描く直木賞受賞の傑作伝記小説。
忠臣蔵の謎
中江 克己 著
浅野内匠頭はなぜ松の廊下で刃傷におよんだのか、彼はなぜ即日切腹となったのか、吉良邸に討ち入りしたのは四十七士か四十六士かなど、「忠臣蔵」の謎を興味深いエピソードを積み重ねて解き明かす。
定価694円(本体631円)
’89 上
定価769円(本体699円)
’89 下
定価833円(本体757円)